熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/11/13
XML
カテゴリ: 高校入試情報
​​どこよりも早い(笑)
令和7年度熊本県中学校共通テスト
平均点と合否判定!

数日ブログを書いていなかったのは
楽天ブログにアクセスできなかったため。
何しろ異常に重くて開いたと思ったら
スマホ版のトップ画面で固まる。
ラッキーと思って
仕方なく急ぎの業務を進めていた。

来週中には模試会社から
判定表が送られてくるだろう。
その前に今の時点で集まった
各中学校の平均点を基に
今年の平均点と合否判定の得点を
予想してみる。

まずは熊本市予想平均点(昨年比)


国語 24.0 (+2.0)
社会 19.0 (-3.8)
数学 21.0 (-1.4)
理科 23.5 (+0.2)
英語 22.0 (+0.5)
合計 109.5 (-2.5)

これは少し高めにつけたと 感じている。
実際は合計でこれより1点ほど
下がるかもしれない。

何しろ今年は社会が難しい。

今まで平均点を見た中学校の
2/3程が平均20点未満。

そして数学の上位が伸びない。
ウチの最高点は36点。
これで学年210人の中学校で
学年3位だったりする。


熊本県内に何人いるのか?
10人以下かもしれない。

熊本県内最高得点のA中の
数学平均点が過去最低。
A中の平均点では
見たことがない数字だった。

昨年比で平均点が下がっている
中学校が多い中で
数校平均点を伸ばしている
中学校もある。
熊本市立最高点のB中とか
昨年比で大きく伸ばしている。
特に英語の平均がとても高い。
これは今年の当該学年の
レベルが高いのと同時に
昨年が下ブレだったのだろう。

以上のことを踏まえて
令和7年度
熊本県中学校共通テスト予想合否判定


各判定の合格率
A:80%以上
B:60%~80%

D:20%~40%


済々黌
A:180 B:171 C:162 D:153

熊本

A:196 B:186 C:179 D:170

第一(英語コースは-4)

A:156 B:148 C:139 D:130

第二(理数科は+4)

A:161 B:152 C:139 D:131

熊本北(理数科は+5 英語科は-5)

A:132 B:123 C:110 D:102

東稜(理数・国際は-4)

A:93 B:85 C:76 D:63

熊本商・商業(他学科は-5)
A:119 B:110 C:97 D:85

熊本工
A:110 B:102 C:80 D:67

必由館・文理
A:123 B:110 C:102 D:93


熊高・済々・第二・第一
このような順番で言われてきた。

しかし第一高校は
男子が入学するようになり
レベルが格段に上がった。
入試の倍率次第では
第一高校が第二高校の
合格点を上回ることもある。

ものすごく単純に
入試の合格点の差を考えると
熊高-15点=済々黌
済々黌-15点=第一・第二
済々黌-40点=北高
北高-10点=熊商
熊商-10点=熊工

当然、問題の難易度や
志願倍率によって変動するが
大雑把に捉えるとこんな感じ。

必由館はマークシート入試で
問題が異なるので単純比較はできない。
しかし一昨年までならば
必由館≒熊商
と考えていた。

塾に通われている場合は
近々行われる三者面談で
共通テストの結果から
志望校の合否判定を
聞くことになるだろう。

以下、昨年の記事と同じ文。

塾側の考え方として、
A判定は現状のペースを崩さずに
勉強を続けてもらう。
E判定ならばこの時期だと
志望校の変更を勧める。

B~Dだと、とにかく頑張れ!

つまり、
A判定とE判定以外は
全部同じ
ってこと。
どっちに転ぶかは
今後の
過ごし方次第。

​各受験生の健闘を祈ります!​


ひかりゼミHPは ​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/13 03:45:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
[高校入試情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: