夕焼丘。

夕焼丘。

ホームページ編


誰しもがつくりたくなるのがホームページ(以下HP)です。
最近では色々な楽天を代表とするレンタルスペースが増え、
気軽にHPを作ることができ、2つ3つ並立させることも出来ます。
しかし自分が管理しているからといって、何でもしていいワケじゃありません。
来た人が不快な思いをしないようにすることは結構重要です。

--HPのジャンル--
まず最初に決めたほうがいいと思われるのがHPのジャンルです。
特にジャンルが定まっていない場合、お客さんも来ませんし、
何より管理が長続きしません。
だからまずHPを作る前に、
こういうHPにしたいというイメージを持っておいたほうがいいと思います。
HPをつくるのはそれからです。

--トップページは見易いか--
そしてHPに来て色々な印象を受けるのはトップページです。
トップページこそ、そのHPを表すものであり、
きちんとまとまっていて見易いことが重要です。
トップページにゴチャゴチャ字ばっかり書いてしまっては、
来た人も読む気にならず、他のサイトへ移ってしまいます。
フレームの使いすぎやバナーの張りすぎ、
文字を光らせるタグの使いすぎはあまり好ましくありません。
ページの容量が重くなってしまい、パソコンが正常に動作しにくくなるので控えることをオススメします。
特に光る文字は小・中学生のサイトに多く、
ひどいサイトになると「素通り禁止」とまで書いてあります。
素通りするかしないかはお客さんの自由であって、
たかが一人の管理人が他人の行動を制御する権利はありませんしね。

--管理は充分か--
いくらサイト内容がよくとも、管理人さんがしっかり管理していないと、
サイトとして成り立ちません。
ある程度の感覚でこまめにコンテンツを確認、更新し、
来た人同士のトラブルが起こった場合などには対処することが重要です。
HPを立ち上げるつもりならそれこそ最低限のマナーは必要ですよ。

--HPでのタブー--
あるページで大音量で音楽を自動的に流すサイトも見かけますが、
初めて来た人は音が流れることに気付かず、驚かせてしまう可能性があるので、
前のページに「音楽が流れますので注意してください」等の書きこみがあったほうが親切だと思われます。

自分のHPが出来たら他の人に知らせたい気持ちもわかりますが、
他所の掲示板で、
「HPを作りましたので来てください」
等の宣伝内容の書きこみはタブーにあたります。
まず親切にしてもらっているサイトさんにリンクをつないで貰い、
そこから地道に、サイトのことを認識してもらいましょう。
しばらく運営していると、巨大検索サイトさんにページ登録されて、
検索をしてHPに来てくれる人も増えていきます。


HP運営ではおおまかであっても目的をもって、
気長に管理を続けることが重要だと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: