暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
708349
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
トルコよもやま話
その間にトルコ人ガイドF氏は、様々な話を聞かせてくれました。
トルコの情勢、文化風俗、自分の家族のこと、こどもの頃のこと。
民族舞踊を学び、首都アンカラ大学で経済学を修めたという、彼の話は広範囲に渡っていて、
エーゲ海・シルクロードと車窓からの眺めも美しく、長丁場も楽しく過ごせました。
以下に、メモした話を少し書かせていただこうと思います。
点線で囲まれた部分、写真下及び括弧内はわたしのコメントです。
車窓からの綿花畑
<基礎知識>
・農業人口が40%を占める農業国で、自給自足
特産物は、綿花、砂糖大根、じゃがいも、さくらんぼ他
EUに加盟が実現した際には、八百屋的役割を担う
・EUに加盟するために政治制度改革を進めている
・新義務教育制度は5・3・3の11年で、公立なら無料
・イスラム圏では最初の1930年代から、女性に参政権がある
・イスラム教徒が99%、そのうちシーア派35%、スンニ派65%
・男性は、18歳から18ヶ月の兵役義務がある
学生・外国居住者は35歳まで延期でき、学生は8ヶ月、外国居住者は1ヶ月に短縮できる
・1999年に発生した2度の大地震で死者約2万人
・観光客年間1400万人、うち日本人は8万人
→詳細労働事情は
こちら
トルコ国旗
10月29日は共和国記念日だった
<イスラム教>
---
毎日、各地で早朝から礼拝の刻限を知らせるアザーンが聴こえてきました。
ちょうど断食月だったので、日中は飲まず食わずで木陰に座る男性たちなどを見かけました。
F氏はシーア派なので、この時期は断食せず、別途12日間行うそうです。
以下にはその見地からの話があるかもしれません。
---
コーランの解釈は十人十色で、国によっても違う。
トルコのイスラム教はソフトなので、他国から認められていない。
イスラム教は最後にでてきた宗教だからソフトで簡単。
・五行
1:何かするとき唯一神アッラーの名を呼ぶ(信仰告白のことか)
2:礼拝は1日5回。砂漠なのでそのつど洗い清める。
5:00~6:00 めざまし、立ったり座ったり朝のスポーツのよう
昼食後
15:00~16:00 昼寝はしないで
夕食後
21:00~22:00 おやすみ
3:ラマザン1ヶ月。
正しくは、日中飲食せず、日の入時1回のみパンとオリーブを食べる。
現在は、日の出前と日の入時2回ごちそうを食べるから、食べて寝るので太る。
4:喜捨。年一回、財産の1/40。
5:巡礼。一生一回サウジのメッカ、カーバ神殿へ巡礼する。
貧しければ免除される。
・元々、コーランに書かれていないが、マホメットの模倣か土俗習慣である決まりごと
4人妻帯
→元々女性を守るため。
戦乱の世は、未亡人が多かったし、女の赤ちゃんは殺したから。
女性はスカーフで隠す
→コーランには、女性は胸から膝まで、男性は腰からひざまで隠せとしかない。
元々男性のあごひげ同様砂漠生活で身を守るためのもの。
神殿の女性はスカーフをしていた。
現在のトルコでは、公務員・学生はオンタイムのスカーフ着用禁止。
アルコール禁止。
→当初は飲んでいた。
暑いところで飲んで寝込んだら死ぬこともあるため。
豚肉禁止
→頭を落としても血が流出しないから腐りやすく、砂漠に適さない。
(ちなみに、F氏は外国では豚肉を食べるそう)
朝焼けのブルーモスク
<トルコ人の特徴>
元々中央アジアから移住した遊牧民。
ヨーロッパの気質にアジアの習慣を併せ持つ。
(ヨーロッパの気質、について説明はありませんでした)
家では靴を脱ぎ、目上の人を敬い、旅人をもてなす。
男尊女卑。特に東部はキツく、女性は家から出られない。
こどもたちは人なつっこく元気いっぱい
<結婚事情>
結婚平均年齢は男性22歳、女性18歳。
見合が多く、駆け落ちすると女性が殺される。
---
ある村に通りかかったとき、屋根の上にガラス瓶が置かれていました。
その理由は何か、とF氏がクイズを出しました。
---
答えは、未婚の娘がいる印。
結婚したい男は、その家の周りをぐるぐる回り、娘の顔を見る。
母親に許可をもらい、ツテを頼ってその家に茶を飲みに行く。
娘は、OKなら着飾って出て行き、NGなら普段着。
また、OKなら甘くておいしいコーヒーを淹れ、NGなら塩を入れる(!)
・伝統的結婚式は夏場の金、土、日の3日間。
何組かで合同結婚式もある。王族は40日間。
1日目:(婿側)嫁側とは別々に祝い踊る。嫁側に羊を贈る。
(嫁側)婿側とは別々に祝い踊る。
2日目:(婿側)親戚の女性が、嫁側に嫁入り道具を取りに行く。顔を見る。
(嫁側)絨毯、レース編み、飾った新居などを用意する。
3日目:(婿側)友人とハマムに行き、床屋で髭を剃る。モスクで祈る。
(嫁側)ヘンナで手を染める。ベールを被る。
そして、婿側が友人と共に踊りながら嫁側に行く。
友人が婿の背中を叩く。
5つのプレゼントを渡す。(5つの中身は聞いてません)
あとは2人の世界だそう。
ナザール、トルコの魔除けの目玉
カッパドキアの街路にも埋め込まれていた
以前もらってから気に入っていて、いつも身につけています
<ハマム>
---
蒸し風呂式の共同浴場。
イスラム教では体を清潔に保つことは重要。
トルコではアカスリサービスが頼めます。
ちなみにわたしの母はホテルでチャレンジしましたが、わずか5分で終わりました。
あとで聞くと、風呂が壊れていたそうです。
---
東部では、ハマムは今でも重要な社交場。
男性と女性は別々に行く。
女性は、普段自由に出かけられないので、ハマムに行く日を楽しみにしている。
何日も前から親戚の女性たちなどと約束をし、当日は着飾って出かける。
中では、裸のまま1日中過ごし、踊ったりしている。
男子禁制だが、7歳までの男のこどもは入ることができる。
(F氏も実際母親と一緒に通っていた)
母親たちは、ここで息子たちのためにいい娘を品定めする。
そしてどこの娘なのか確認し、ツテを作って後日お茶を飲みに行く。
(普段、ベールで顔を隠しているが、ここでは裸ですものね・・・)
---
その他、いろいろな話を聞くことができました。
F氏は、トルコ人は日本人に好意を持っているが、日本人はトルコのことをあまり知らない。
だから観光を通して、少しでもトルコのことを知ってほしい、と語りました。
トルコと日本の友好の起源、エルトゥールル号事件と山田寅次郎についてはこちら↓
エルトゥールル号事件
イラン・イラク戦争時に、トルコ政府がテヘランにトルコ航空機を派遣し、
在イランの日本人を救出してくれたのは(日本の航空会社が躊躇したのに?)、この事件の恩返しだといいます。
わたしは、今回聞くまでこの経緯を知りませんでした。
メヴラーナ博物館で、「日本人大好き!」とトルコ語で一生懸命話しかけてくれた、
かわいい女の子の顔が思い浮かびます。
この旅行中、トルコの人々はわたしにとても良くしてくれました。
わたしも、トルコのことが好きになりました。
聖母マリアの家では、クリスチャンが祈りを込めて布を結び付けていく
レストランの庭にいたニワトリの足に毛が生えていた
店員の兄さんが、明日食べる、と冗談を言ってた
クモよけにあちこちにダチョウのたまご
朝食弁当
カッパドキアで気球に乗る前に早朝食べた
キュウリがまるごとごろん
キャベツが巨大
奥のレタスと比べてみるとよく分かる
墓ばかりの死者の街の住人は、今ではトカゲだけ
ぴょこぴょことちいさな頭がふたつ
→参考文献「イスラームとは何か」小杉泰著、講談社現代新書、1994年
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ土産の小物を見て、フラン…
(2025-10-28 17:31:03)
楽天トラベル
冬をあたたかく過ごす北欧インテリア…
(2025-11-28 23:51:47)
旅のあれこれ
旅ブログ さんふらわあ ふらの
(2025-11-25 15:36:54)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: