暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3363937
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
カフェ・ヒラカワ店主軽薄
< 新しい記事
新着記事一覧(全855件)
過去の記事 >
全て |
ヒラカワの日常
|
ヒラカワの見方
2009.01.25
歌は世につれ、人につれ。
(21)
カテゴリ:
ヒラカワの日常
石川マスターから回ってきた
大瀧詠一師匠の『日本ポップス伝』を聞いていたら
「天然の美」の話が出てきて、
思わずドキリとしてしまった。
つい先日、このブログに
その「天然の美」の数奇な運命について書いたばかりだったからだ。
この歌は、明治35年、佐世保の成徳女学校の
生徒たちのために作られた。
作曲は田中穂積。
中央アジアの辺境で、そこに暮す高麗人(コリョサラム)によって
今も歌い継がれていることを知り、
佐世保は、亀山八幡宮の近くにある「天然の美」の碑を訪ねる。
そこで、
成徳女学校の第一回生で、この歌の由来について語れる
唯一の人だというシズコさんに取材する。
「ええ、田中穂積さんは、武島羽衣さんが
明治三十三年頃に書かれた詩がお好きで、
その詩に佐世保の九十九島の美しい風景を重ね合わせて
作曲されたというふうにうかがっています」
シズコさんは、このように答える。
大瀧師匠は、『日本ポップス伝』の中で、驚くべきことを
語っている。
田中穂積は、山口県岩国市出身の海軍軍人として、
佐世保鎮守府の軍楽長として赴任した。
俺は、この歌が旧満州国から中央アジアの辺境へと旅をする
この日本の中においても、この曲の真髄が、時間軸を縦に連綿と
受け継がれていることを知らなかった。
大瀧さんは、音楽的デディケーションがどのように行われてきたのか
という実例を、日本の音楽史の中を捕猟し、拾い出し、補助線を入れる。
例えば、大正十年、野口雨情作詞・中山晋平作曲の「船頭小唄」。
例えば、昭和四年、古賀政男作曲の「影を慕いて」。
例えば、昭和四十一年、同じ古賀政男作曲の「悲しい酒」。
これらの歌の根幹にあるものは、
「天然の美」と同じものであるというのである。
『日本ポップス伝』では、
それを実証するために、右に「船頭小唄」左に「天然の美」を配置して
音を流して引き比べるということまでしている。
そして、最後には、これら四つの歌を前後左右のスピーカーから
同時に流したのである。
それは、ほとんど一つの壮大な楽曲のように聞こえてくる。
歴史とは、コピーとデディケーションなのだと言っているようにも思える。
ちなみに、「影を慕いて」は、古賀政男が、クラシック・ギターの巨匠
アンドレス・セゴビアの演奏に触発されて作ったとも。
この視点こそが、今日の著作権問題に欠けているものだろう。
(いや、野暮なことは言いっこなしにしよう)
昨年末、収録で大瀧師匠にお会いしたとき、
別れ際に、「ヒラカワさん、日本ポップス伝をイシカワくんから
借りて聴いて見てください」と言われたその意味が、
漸く判りかけてきたような気がしたのである。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2009.01.26 15:50:35
コメント(21)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全855件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: