登録・諸経費 |
まずは、 会員登録
しましょう。 ◆yahooの場合、 「yahooプレミアム会員」 に登録しないと出品・入札ができません。 ◆ 会員費 が294円/月かかります。(yahooBB会員は無料らしいです) ◆1点出品につき 出品料 10.5円かかります。 ◆また、品物が落札された場合、落札価格の3%を 手数料 として、後日yahooに支払います。 ◆上記諸費用の引落口座として、銀行orクレジットカード番号の登録が必要になります。 |
出品時期と 出品数 |
できるなら、 ニーズに合わせて出品
したいですね。 ◆夏物は、春先~初夏に。冬物は、秋口の方がニーズが高いので、閲覧する方も多いし、 競争率も激しくなるかも!! ◆また、一つや二つ出品するよりは 数点まとめて の方がオススメですね。 Aを見た方が、ついでにBやCを気に入って買ってくれるかもしれないからです。 関連性のあるものをまとめて出品するのもいいでしょう ⇒⇒⇒(exおんぶひもとママコートとか、子供のおもちゃと絵本とか) ◆ただし、逆に、 多すぎても大変 です。 落札者とのメールのやり取りも結構忙しく混乱しちゃいますし、また、郵便局などへ持っていくのも大変になってしまいます。 大きさや形・重さにもよりますが、初めは一日に5個くらい。 慣れてきても十数個くらい がいいのではないでしょうか・・。 |
カテゴリーを選ぶ |
たくさんのカテゴリーの中から、該当する項目を選択します。 ◆ 合わないカテゴリーを選んでしまうと閲覧もグッと減ってしまうので要注意。 ◆自分の出品する物が、どこに当てはまるか、検索して調べてからの方がいいかも。 ⇒⇒⇒(ex「かるた」の場合、オークションで「かるた」を検索すると、現在出品されている 「かるた」が、ずらーっと出てきます。 何点かクリックして見て、カテゴリーが何になっているかを見てみます。 「カードゲーム」として出ている場合もあり、「知育玩具」として出ている場合もありますよ) |
タイトルのつけ方 |
タイトルも重要なポイントです。 ◆できるだけ具体的に内容がつかめる(引き付ける)ようなタイトルにしましょう。 ≪悪い例≫ ・・・「白いワンピース・9号・かわいいよ!」 ≪良い例≫ ・・・「白レース付ワンピース♪夏用ロング♪9号・Used格安!」 ≪悪い例≫ ・・・「子供用レインコート・水色・中古」 ≪良い例≫ ・・・「90cm女児用レインコート・水色花柄・白フリル付◆中古美品」など。 ◆また、文字だけでなく、■や◆や●などを使うとグッと目立ちますよ。 |
| 商品説明 | ◆詳細については、前述のように、前もって作成しておいた方がBetterです。 ◆出品の手続きの際には、「コピー&貼り付け」で。 |
価格設定 |
≪開始価格≫
◆あまり高い値段からはじめると、それだけで閲覧者が減ってしまいます。 ◆閲覧者を増やすためにも、 低い金額から始めましょう。 金額が低いと閲覧や入札が増え、入札数が増えると、品物に対する関心が高まり、閲覧する人がまた増えてきます。 ⇒⇒⇒結果的に、金額が上がっていくようです。 ◆ただし、ニーズの低いものは、低い金額のまま終わってしまう場合があるので・・・ これは賭けですね・・。 ≪即売価格(有料21円)≫ ◆「即決価格」のことです。 開始価格=そのまま落札価格 になります。 「この金額じゃないと売りません」 ってことです。 ◆よほど待ち望んでいた方は入札してくれますが、やはり、オークションの醍醐味は、値段がどんどん上がっていくこと、いかに高く売れるか(安く買えるか)・・・と言うところにありますので、あまりお勧めはしないです。 ◆別の使い道として、「(早く処分したいから) この額でいいから買い取ってくれ~ 」と言うときに使います。 この場合は、相場より安めに設定してみましょう・・? ≪最低落札価格(有料5.25円)≫ ◆低い金額からオークションにかけた場合、あまり入札がなく、予想額より低く終了してしまう場合があります。 その予防線がこれです。 「この金額以下では売りません」 と言う意味です。 ⇒⇒⇒(皆さん、ひいてしまって、あまり人気がないです) ◆どうしても、これ以下では渡したくないっ・・というときに使いましょう。 ≪希望落札価格≫ ◆ 「この金額で売りたいのだけど・・」 という、希望の提示です。 ◆最高額がこの希望額になりますので、それ以下で終了する場合もありますが、これ以上にはなりません。 普通の競売と同じですが、設定された額が入札されると、その時点で落札になります。 ⇒⇒⇒ 「ちょっと控えめな即売価格」 とも言えるでしょう・・・? |
オークション日数 |
◆1日~6日の間で選べます。 ◆閲覧者が少なそうなものの場合、5~6日に設定します。 が、買う側の立場として、 欲しいものが何点か出ていたら、1週間も待てるでしょうか? その間もどんどん似たようなものが出品されてきますので、終了日が早い方に注目して、 買えそうだったら入札しちゃいますよね・・。 ◆あまり待たせるのも、よくないです。 3~4日くらい がいいと思います。 ◆一説では、「土日に閲覧者が増えるので、土日にかかるような日程で・・」と言われていますが、 主婦(子供)向けのお品は、逆に平日(日中)や深夜の方(主婦のお暇な時間帯?)が閲覧が多い気がします。 |
自動延長 |
◆終了間際に入札があった場合に、終了時間が延長されます。 残り2分・・1分・・の間に、動向を見ていた人が「入札」。⇒「延長」 別の人が「入札」⇒「延長」・・・で金額も競り上がりますので、面白いと思います。 ⇒⇒⇒(私はこっちでやってます) ◆また、「自動延長なし」にした場合、終了スレスレに同時に二人の方が入札した場合、 金額の高い方の落札となります。 つまり絶対欲しいと思っている人は、高い額を吹っかけてきますよね。 ですから、こちらもある意味、面白いかもしれません。。。 |
有料オプション |
「注目」
・・・・たくさんある出品物の中で、先頭の方に提示してくれます。 (1日あたり10.5円から。掛ける金額により掲載順位が変わります) 「太字」 ・・・・タイトルが太字になり、目立ちます。(1品10.5円) 「背景」 ・・・・タイトルの背景が(通常白のところ)黄色になります。1品31.5円) ◆カテゴリーを絞っても、それでも、何百点と出品されているようなものの場合、 「注目」や「太字」にして、閲覧を増やした方がいいですね。 ◆ただし、あまり出品にお金を掛けると落札時の儲けが少なくなってしまいます。 ◆特に、もともとあまり高く売れないようなものの場合は気をつけましょう。 |
終了時間 |
◆ 夜10時~11時の時間帯
が一番閲覧も多く、入札も増えるようです。 設定としては ●主婦向け(子供服や婦人物)の場合、 平日の夜9時~11時。 ●社会人向け(男性用など)の場合、 平日の夜10時~12時頃 か、あるいは 土日 がいいと思います。 |
その他 |
≪入力する時間帯≫ 出品登録をする時間は、深夜(夜)は避けましょう。 ◆オークションが込み合っているのか、なかなか接続(登録)できないことがあります。 やっとの思いで打ち込んでも「サーバーがみつかりません!!」になってしまい、無駄骨 だったことが、度々あります・・・。 |

![]()
