サッカーシューズについて



1.柔らかい土地の芝グランド用

2.固い土地の芝用グランド用

3.土の地面用

4.練習用


シューズメーカーによって呼び方は違いますが、

例えばアディ○スならモデル名の末尾に1.SG、2.FG、3.HG、4.TF、

とついています。

取り替え式スタッドのシューズは

『1.柔らかい土地の芝グランド用』ということになります。

これは主にヨーロッパのスタジアムを想定したもので、

柔らかい地面をしっかりと捉えることが出来るように、

スタッドが長く、また本数が少なくなっています。

このため、このシューズを固い地面で使用すると、

いわゆる『突き上げ感』が強く、疲労や障害の原因となります。

ハイヒールやゴルフシューズを履いて舗装道路でマラソンすることを想像してみてください。

考えただけで足腰が痛くなってくるでしょ?

また、突き上げ感が強いと言うことは、自分自身が持っている運動エネルギー、

位置エネルギーがピンポイントに集中していると言えます

(これによる応力に耐えるために金属製であることが多いのですが)。

このことは相手を蹴ってしまった場合、相手に深刻なダメージを負わせるということになります

満員電車の中でハイヒールに思い切り踏まれると激烈に痛いですよね?/笑)。

これらのことにより、少年では取り替え式スタッドが禁止されているのです。


日本国内のスタジアムは基本的に硬い土壌が多く、雨でも降らない限り取り替え式

スタッドのシューズを必要とする可能性はありません。

フツ~のフィールドプレーヤーであれば一生関係ないシューズと言えます。


http://www.forestsong.ne.jp/cgi-bin/tjun/treebbs/trees.cgi?log=&v=582&e=res&lp=582&st=0
参照


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: