ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/04/07
XML
可能性としてかなり難しい面もあるのですが、家庭学習で中学受験を基本に考えている私としてはあくまでもできる範囲での家庭学習対策を書いてみようと思う。

ただ、わかってほしいのは家庭学習で中学受験をするということは学習面でのサポートや指導も親がすることになるので当然目標校レベルの問題が理解できていて説明をする学力やなかなか成績が向上しなくても焦らずにじっくりと対応できる精神面が必要になります。
それに6年生からの対応で御三家レベルを狙うのであればやはり進学塾をお奨めします。理由は簡単です。御三家を目指すようなお子さんの多くは低学年から受験を意識した学習スタイルで進学塾なども早めに通いはじめています。
当然、何年も先に進んでいるのですから追いつくのは難しいのが本音です。
ただ偏差値で言えば、状況次第ですが四谷偏差値で45~60くらいまでならば可能だと思っています。
もちろん早く始めていると有利には変わりませんが・・・

6年生の時点でまず確かめたいのが、学習習慣と基本レベルがどうか?ということです。
いくら家庭学習中心と言っても、模試などは受けなくてはなりませんが学校での範囲である内容が理解できているかは、学校水準の教科書ワークなどで判断できます。
まずはこのレベルが出来ていなければここからスタートになります。

今の時期に小学校の水準で苦しんでいるのであれば目標校のレベルを下げることも検討しなくてはなりません。偏差値40~50くらいまでを目標にがんばるのが可能性という意味でも良いかもしれません。
あくまでも目安ですが・・・

模試は首都圏模試を受けるのが基本になりますが、教科書ワークが理解できるようになっていれば、市販のメモリーチェックの社会で地理、歴史範囲で弱点や理解度などを確認していく学習をしながら同様に理科もやらなくてはなりません。

国語は漢字、算数は計算を毎日続けることが基本となりますし、とにかく日々受験向けの学習なのでやはり遊ぶことはかなり減らすことになると思います。
モチベーションや体力面も大事なので学校が終わってからあまり遊んでしまうとさすがに厳しいですし、ただでさえまわりが通塾をしているのであれば、後方スタートである以上は目標点を目指すために多少は我慢も大事になります。

と言っても小学生なのですから夏休みまでは毎日わずかの自由時間は必要ですし、土曜日などは少しまとめて遊ぶ時間を予定していても問題はないと思います。

市販されている、でる順などのレベルの問題が解ければ一概には言えませんが、偏差値で45程度の学校までは充分に対応できますし、過去問題との相性などでそれ以上にも楽にもっていけます。
夏休みまでに基本レベルができていれば、夏休みとそれ以降の学習次第では充分に間に合うのが中学受験だと思いますし、本来の学習とは違うのが理解できると思います。
夏休み以降の対応に関してはまた次に書こうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/07 08:06:54 AM
コメントを書く
[新・中学受験 家庭学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: