ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/04/29
XML
以前に中学受験対策で読書は必要ではあるが、特効薬にはならないと書いたのだが、その考えは今も同じだ。
算数も同じで本来の算数や数学で必要な知識や考え方は中学受験では邪魔になることすらあるのが本音だ。

難問ほど定番の解き方があって、公式に・・・で解けることがあるのだが、これは合格には結びつくが本来の学力とは違う。
国語も同様で中学受験では独特の解法が存在する。

読書を否定はしません。寧ろ読書は積極的にするべきです。
ただ読書が中学受験に直結はしないということは確かです。
但し、、本来の国語力を身につけるのであればやはり読書はもっとも時間はかかりますが、確実な国語力向上の助けになります。
要約文や紹介文などを書かせると効果は絶大です。

が・・・

国語は成績があげにくいと聞きますが、そうではないんですよね。
成績は確実にあがるが、時間も相当かかるといくのが本当のところです。
小学生であれば6年生では少し遅いのでやはり解法に頼ることになると思いますが、時間があれば読書は読書で行うべきだと思います。

わが息子は読書嫌いでしたが、通学の時に暇になるらしく少々ではありますが、自分から読書をするようになってはきました。まだまだ水準は疑問はありますが、自分から望んでというのは前進かと・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/29 09:37:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
[新・中学受験 国語の学習] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: