ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/05/02
XML


確かに連休こそ一気に遅れた分を・・・特に社会や理科などの暗記系と思うでしょうが、無理な計画はいけません。

ゆとりのある計画とスイッチの切り替えは重要です。
この時期の6年生だと成績や学習進行状態で大好きなテレビやゲームを禁止という話を聞いたりもしますが、成績が良いお子さんや受験で成功するタイプのお子さんほど比較的自由にしているケースが多いと思います。

例えば、
「算数のテストで80点以下ならゲーム禁止」
「算数のテストで100点ならお小遣い」
だとどちらが良いか・・・
当然、後者になります。
中学受験の場合は特に精神面が大事になるので親はモチベーションを高めるということも大事になります。ところが親ばかりは喜怒哀楽が激しくなりすぎて結果的に子供のやる気が・・・ということもしばしばです。

塾の模試で良い点をとることや、合格率80%の偏差値をとるのが目的ではありません。
確かにそれなりの結果が出るのは大事ですし、気持ち的にもわかりますが、どちらにしても勝負は6年生の夏休み以降なのは間違いはありません。

連休は頭も身体も休める時間をとることをお奨めします。
但し。。計算と漢字だけは毎日怠ることのないように・・・

国語の苦手なお子さんはこの時期くらいからでないと間に合わないかもしれないので・・
毎日、塾のテキストなどの問題を最低5回読みます。
次の日も5回。そして次の日に1回読んで問題をみないで要約文を書いてみます。

この作業を繰り返していればおそらく今からならば秋以降にはそこそこ先が見えてくるのではないかと思います。
3ヶ月~半年はかかりますからねぇ~。。

★今日の子供たち★
高校3年生 娘
大学受験に向けてと思いきや・・・
現在スランプの真ん中に突入状態。。
なかなか脱出できそうにないが、これも試練かな・・・

中学1年生 息子
来月に英検5級を受けるとのことだ。
学校では秋は全員だが、春は希望者のみらしい。
確かに小学校で英語はやっていたが、今の息子だと厳しいかなぁ~。
それよりも今回は漢検4級をしっかりと合格してほしいのだが・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/02 09:12:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[家庭学習で中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: