ひろゆきのにっき

ひろゆきのにっき

2006年11月21日
XML
カテゴリ: 雑記

ちょっと興味もってたら、ブックオフの100円コーナーで先日発見。
「バカの壁」でおなじみ養老先生と、武術研究家の甲野さんとの対談集です。

現在メジャー挑戦中の桑田真澄投手が、甲野さんの教えを参考にして
「ねじらない・うねない・タメない」投法へフォームを改造してタイトル獲得したことが
あったんだそうで。

そういや最近、俳優の榎木孝明さんが「笑っていいとも」と「とんねるずのみなさんのおかげ
でした」で、古武術の動きを披露してました。大きい人でも簡単に倒したり起こしたり。
あれはこの本によると「井桁の原理」「ニ力の合成」「抜き」なんていう動きを利用している


あと、棒手裏剣の投げ方、剣術、柔術、走り方、など、日本人が「身体」をどのようにとらえて、
どのように技を磨いてきたかがわかる一冊です。

もし昔の映画・ドラマなんかで、農民一揆で全力疾走してるシーンがあったら、それは嘘らしい
ですよ。昔の一般人は手を振って走ったりしなかったそうです。時代劇あったら見てみようっと。



古武術の発見





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月21日 22時36分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: