◆楽音の三要素◆
・高さ …振動のはやさによってきまる。
速ければ→ 高く 感じられる。人間のきこえる限界→10000~20000Hz
遅ければ→ 低く 感じられる。人間のきこえる限界→15~20Hz
※一秒間の振動数をHz(ヘルツ)によってあらわす
・強さ …振動のエネルギーの大小 + 周囲への伝達の程度によって定まる。
※音源の音の大きさ、形状、振幅、振動の方向などによって、左右されマス!
また、
聞く人にとっての大きさは
音源との距離・方向・周囲の状況(例…壁の音の吸収率)・振動数・音質などによってへんかします。
・音質(音色)… 振動の様相によってさだまる。
それには、波形・および波形や振幅などの時間的変化が、
複雑に関係する。
波形は、通常、、倍音含まれ方によって決まるが
電子装置による人工音などに於いては例外もあるそう。
おまけ◆音楽の三要素◆
・リズム
・ひびき
・ハーモニー
ピアノの お勉強ページ
・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は
ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪


