それでは…生徒を集めましょう♪
2
.宣伝、宣伝なのだっ。(´エ`人)
~あなたが始めるピアノ教室より~
生徒の募集方法。
あの手 この手をつかって・・・・
ガンバ o(・∀・o)(o・∀・)o ガンバ 。
どんなに、優秀な先生でも、
そこに 先生がいることが 知られていなかったら、
生徒は もちろん集まりません。(;´Д`)
個人でできる、生徒募集の方法を
イロイロ考えてみましょう~。
口コミ
なんといっても・・・
強力なのは、口コミです。
世の中、 どういうふうに話が展開していくか わからないものです。
ちかくに住んでいる 親戚や友人、ご近所さま・・・
などなど、できるだけ 広範囲にわたって、これからピアノの先生になることを
宣伝しましょう。(*´▽`*)
そのばあい、
「子どもがすきだから、うんと小さい子でも 一生懸命おしえたいわ」
「男の子でも たのしく レッスンしてあげたいの」
などと セールスポイントのアピールも、お忘れなく♪
]ω・)ニャ
とくに 幼稚園、小学校低学年の子どもをもつ おかあさんたちの情報網は
恐るべし・・・。
「あの先生は いい先生よ」となれば、
ママさん・ホットライン で、あっというまに広がり、
こちらが だまっていても、紹介してくれるようになります。
ただし、あなたにとって、マイナスの情報も、
同じくあっというまに広がりますので~。
楽器店への依頼
楽器店では たいがい、その地域のピアノのレスナーの名簿を作っています。
楽器店の営業のひとが、自宅にきてくれることもありますが、
せんせいを始めるにあたっては、こちらから挨拶にいくと よいでしょう 。
そして、個人レッスンを希望するひとがいたら、紹介してもらえるかどうか、
聞いてみましょう。
このさき、ピアノをおしえていくつもりなら、楽器店とは仲良くしておいて、
ソンはありません。
チラシ
小さい子の 多い団地や、マンションに
チラシを配布するといった方法もあります。
チラシには、どんな人たちを おしえるのか、
他の教室より工夫している点は
どこかなど、具体的な内容を わかりやすくかきましょう。
デザインを、少し凝ってみるのも でしょう♪
チラシの場合、誰が配布するのか(ポスティング)も 問題です。
業者にたのむと、お金がかかります。
そうかといって、自分ひとりで配布するのは、大変ですね。
友達に たのんで、一緒に勢いをつけて 配布してしまうか、
知り合いの お店に まとめて置いてもらうといった方法も 考えられます。
公民館など、公営のところには、原則として、営利目的のチラシ、
ポスターは 置かせてもらえません。(;´Д`)
この種のチラシは、配布したからといって、
即反応があるとは 限りませんが、かなり時間がたって、あきらめていたころに
問い合わせがあったり ということもあります。
新聞に 折り込み広告を入れることもできます♪
B5で一枚、3~5円程度。
折りこみする 地域や期日を 指定することができます。
細かい区域にわかれていて、その地域で
何枚折り込むかが記された地図ももらえます。
新聞社や それぞれの販売センターに 問い合わせてみてください。
ただし、この方法は あるていど内容がきちんとしたものでないと、
頼みにくいし 枚数も 何千枚、何万枚という単位になりますので、
お金が かかるわりには 無駄がおおいということになるかもしれません。
(´・ω・`)
看板・ポスター
自宅の窓、玄関、塀などに、看板をかかげたり、
ポスターを作って、知り合いのお店や 道路に面した窓に、
はってもらうこともできます。
なるべく、対象となる人たちに みてもらえる場所を選ぶことが肝心です。
駅などの 有料広告も 利用できますが、駅のばあい、一週間単位で
B2のポスターが 9000円くらい かかります。
新聞・ミニコミ誌での広告
大手新聞の地方版の下段、地域の新聞、地元のタウン誌などでは、
1行くらいで 広告をだすことができます。
期日をきめて、体験レッスンを行い、リトミックの教室を開くというような場合に、
効果的です。
地域新聞や タウン誌などで 一行2000~3000円ぐらい。
(最低3行よりというところが多いです)
一回限りなので、いつ掲載したら、いちばん効果的なのかを
よくかんがえましょう。
早めにもうしこまないと、紙面が埋まり次第、次回に まわされますよ~。
銀行・スーパーなどの掲示板への張り紙
新聞の広告に比べて、ずっと気軽にたのめるところが利点でしょう。
無料サービスのところが 多いようです♪
電話帳
確定申告をして、個人事業のピアノ教室を きちんとやるつもりなら、
職業別電話帳に のせてもらうとよいでしょう。
<音楽教室><音楽講師>という項目に、
名前と 電話番号、住所を掲載するだけなら 無料です。
このらんに登録している先生は、あまりいないので、案外 めだちます。
。*゜・(・∀・)。*・。*
1行の広告ではなく、
別枠に 枠をくんで 広告をのせてもらうと、広告の大きさによって、
値段はかわりますが、だいたい1年契約で、一ヶ月5000円以上かかります。
レイアウト案をだすと、むこうで 原稿をつくってくれます。
イラストや、ロゴも 指定できます。
ひとみいごとしては、(本にはのっていませんが、)
インターネット上の紹介も
(ピアノ教室のHPをもつこと)
結構反応があるとおもうのです。
ただ、個人情報の公開に関しては、覚悟する必要がありますよね~。
たとえ、個人のピアノの先生でも。
立派な「個人事業」となりますと・・・ね。
( ・ω・)y-゜゜゜
オススメ!即買い すべき
最強書籍 シリーズ
主に ピアノ教室を始めたい先生に向けた
個人教室のあり方のノウハウをまとめています。
大人気のピアノ教室の先生方のアドバイスと、役立つ情報満載!
ピアノの先生になりたい方、 現在目指していらっしゃる方、
そして ピアノ教室を既に開いていらっしゃる先生も。
新米・初心者と感じる先生にもモチロン大人気です。
こちらのシリーズがあれば 怖いものナシ
ですよ~。
丁寧な 解説、 すぐに活用しやすいすばらしいアイデア・ヒントの 数々、
ピアノの先生方の 実際の経験談などなど・・・
お役立ち情報が とにかく てんこ盛り
です♪
きっと あなたの心強い味方となってくれることでしょう。
あなたが始めるピアノ教室
~生徒が集まるノウハウ満載ハンドブック~
↑
・ピアノ教室運営の悩みは これで一挙に解決!!
生徒募集から確定申告まで、これ一冊で 全てOK!!
とにかく買わなきゃ始まらない本です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 レッスン開始に備えて
第2章 レッスン・スタート
第3章 発表会に向けて
第4章 情報・資料編
著者 西村則子先生(代表)
発売 株式会社ヤマハミュージックメディア
定価「本体 1,500円+税」
ピアノ発表会の玉手箱
↑![]()
~必ず成功する発表会のアイディア集~
とっても人気があるそうですえ第1章 発表会に向けて(1)必要な物の準備と手配
第2章 発表会に向けて(2)~プロムラミングと演出~
第3章 当日の流れと発表会後のアフターケア
第4章 ケース別発表会への取り組み方
西村 則子先生 (著)
発売 株式会社ヤマハミュージックメディア
ピアノ教室の救急箱
~レッスンのトラブルQ&A実例集~
↑
・レッスンにまつわる
人間関係の悩みに
ベテラン教師たちが快答!!
日々のレッスンで起きるさまざまな問題の解決のヒントがいっぱい!
あなたの悩みの解決法も きっと見つかります!
生徒や親御さんの本音も盛りだくさん!
なにかと役立つ一冊です。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 生徒募集から入会まで
第2章 月謝やレッスンスケジュールのこと
第3章 生徒に関する悩み
第4章 親御さんとの上手なつき合い方
第5章 発表会について
第6章 先生自身の悩みごと
第7章 いろいろな気遺い
著者 西村則子先生
発売 株式会社ヤマハミュージックメディア
価格「本体1,500円+税」
子どもの心をとらえるピアノレッスン
・生徒と子どもの心をむすぶ
ピアノ指導とは?
素敵なレッスンに向けて、
「心理学」と「教育学」からの
アプローチ。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 子どもって何だろう?
第2章 子どもと音楽の出会い
第3章 ピアノレッスンの基礎知識
第4章 子どもの成長に合わせた指導法
第5章 子どもの心をとらえるレッスンをめざして
第6章 ピアノレッスンの相談室
著者 青木靖子・ 齋藤実花・関口博子先生
発売 株式会社ヤマハミュージックメディア
価格「本体1,500円+税」
ピアノの お勉強ページ
・音楽関連のお店を

