ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

PR

Profile

HITON

HITON

Category

カテゴリ未分類

(162)

イベント・お祝い

(228)

嬉しい贈り物

(366)

お買い物

(169)

お顔

(72)

お散歩

(157)

おもちゃ&遊び

(234)

お洋服

(15)

食べ物

(106)

虹の橋

(107)

ハンドメイド

(308)

病院・健康・お手入れ

(583)

プチと大地

(79)

プチと大地とメレ

(291)

プチと大地とメレとミント

(560)

ブログ

(51)

モデル・誌面&web掲載

(41)

ルチレ

(39)

お出かけ:北東北(青森・岩手・秋田県)

(16)

お出かけ:宮城県

(7)

お出かけ:山形県

(2)

お出かけ:福島県

(23)

お出かけ:茨城県

(43)

お出かけ:栃木県

(102)

お出かけ:群馬県

(22)

お出かけ:埼玉県

(46)

お出かけ:千葉県

(108)

お出かけ:東京都(23区)

(97)

お出かけ:東京都(23区以外)

(124)

お出かけ:神奈川県(横浜市内)

(397)

お出かけ:神奈川県(横浜市以外)

(465)

お出かけ:新潟県

(2)

お出かけ:北陸3県(富山・石川・福井県)

(29)

お出かけ:山梨県

(347)

お出かけ:長野県

(67)

お出かけ:岐阜県

(8)

お出かけ:静岡県

(245)

お出かけ:愛知県

(7)

お出かけ:三重県

(12)

お出かけ:滋賀県

(9)

お出かけ:京都府

(3)

お出かけ:大阪府

(2)

お出かけ:兵庫県

(5)

お出かけ:奈良県

(1)

お出かけ:和歌山県

(8)

お出かけ:山陰(鳥取・島根県)

(10)

お出かけ:山陽(岡山・広島・山口県)

(12)

お出かけ:四国(徳島・香川・愛媛・高知県)

(17)

お出かけ:福岡県

(2)

お出かけ:その他(1日で複数県)

(11)

HITONだけお出かけ

(29)

震災・ボランティア関連

(30)

Free Space

↑【お宿やお店などの情報について】↑
ブログに掲載した内容は我が家が訪れた当時のものです
最新の情報はサイトや直接お電話等で確認してみてね☆




ポンタの思い出
ポンタありがとう



ハンドメイド作品をまとめました
画像をクリックすると
今までの作品をご覧いただけます

わんこにハンドメイド

【オーダーは受け付けておりません(2015年7月~)】

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年03月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東北太平洋沖地震生活支援本部  こちら
義援金の募集もしています。



ほっとするような、勇気付けられるような記事をmixiで見つけたので転載します。
何度読んでも涙が出ます。そして日本人であることを誇りに思います。

こんなときだから、読んでほしい!(その1)  こちら
こんなときだから、読んでほしい!(その2)  こちら



今日は何回も更新しちゃってごめんなさい。
東北地方太平洋沖地震に関して、2件、知っていただきたいことがあります。


《石巻の情報をお願いします!》

みむとも さんの日記の転載です。

 みむともさん転載ここから 

仙台方面にはだんだん連絡がとれてきましたが、
まだ、石巻の知り合いは連絡がとれません・・・
水、食品、寒さ対策、ガソリン不足、福島の原発・・・・・本当に早くしないと・・
今朝のニュースで、石巻市中瀬の石の森漫画館に60人ほど、
非難していた方々が救助されたと映像が流れました。
中瀬は漫画館以外は全滅状態なので、本当によかった。
まだ、建物が新しかったから、何とか耐えることができたのでしょう。
ほかの場所にも何とか、早く救助の手が届きますように・・・・・


2011年03月14日 20:59
【石巻に行った友人のレポート】
◆渡波地区:被害2階は無事。うちの両親も家の2階で元気に生活していた。
万石浦は数10cmの水で済んでいた。
ヒザ下程度。イオンも全然普通だった。

◆ただし、、長浜・黄金浜は壊滅的。。。。。市場の方は全滅、、、、


鹿妻小学校は校庭も無事で!!!そこにヘリが来る。物資を運ぶ。
法山寺幼稚園のあたりまで車で移動できる。
石巻大橋(ボーリング場付近)橋は無事。

避難場所
◆渡波小学校;1000人。1人に水1杯と物資が足りていない。


そこから校庭に入る。あいのやスーパーの前は瓦礫の山で、
乗り越えて渡波地区を歩く感じ。
栄田地区は家に車がつっこむ。
農協にも数10人が避難中。

◆渡波公民館;200人。ご遺体安置所にもなっている。

◆◆◆ヘリが石巻地区にきていて、具合の悪い人は日赤まで優先。
月曜の夕方も物資を届けてくれる予定。
総合して町は戦場のよう。砂ぼこりで喉が痛い。

PC使える環境の皆さん
お願いです。この文章を、なるべく広めてください。

 みむともさん転載ここまで 



《緊急災害動物救援本部》

くるる9452 さんの日記の転載です。

 くるるさん転載ここから 

緊急転載させていただきます!!
昨日、私の知り合いのセシルの仮母様(個人動物保護活動家)
水上月下 さん から、メールが届き
被災地の動物たちの対応についてのことが書かれた日記の転載希望がありました。
内容は、以下をお読みいただくと分かるのですが、



被災地の動物を救おうと活動を始めていらっしゃる方もいるのですが
中には『募金詐欺』まがいのものもあり、こういう緊急時には
「緊急災害時動物支援本部」が各所と連携して救助に当たります。
このことを、周知徹底できるよう、善意の募金が詐欺に流されないよう
ご協力をお願いします。


との、内容でしたので皆様の善意が詐欺に合わないためにも
しっかり読んで頂ければ、と思います!!

セシルの仮母様は、とても真面目に保護活動をなさっている
 きちんとした方ですので皆様しっかりお読みください!!
 (以前からのお友達の皆様はよくご存知かと思いますが…)

以下転載です


被災動物に関しては、阪神大震災以降、
地方自治体の要請に応じ
緊急災害時動物救援本部 が設置されます。


構成団体: 社団法人日本獣医師会
財団法人日本動物愛護協会
社団法人日本動物福祉協会
公益社団法人日本愛玩動物協会 

災害時の被災動物対策に関しては、各地方自治体が災害対策基本法に基づく地域防災計画や動物愛護管理法に基づく動物愛護管理推進計画の中で施策に組み込んでいます。

各地方自治体が、被災住民の要望に応じ緊急災害時動物救援本部に救援・協力依頼を要請する手順です。

緊急災害時動物救援本部は緊急時の基金や資材を準備しており、
被災地の皆様におかれましては、一緒に被災したペットが支援を受けられる体制(動物救護シェルターの仮設、被災動物の収容、資材、物資供与等)を自治体へ要望して下さい。

緊急災害時動物救援本部が中心となって行う被災動物救援事業に、全国の皆様の暖かいご支援をお願い致します。(支援金や物資、ボランティア実働要員等)


緊急災害時動物救援本部事務局
財団法人日本動物愛護協会』 が、声明を出しました

【 東北地方太平洋沖地震への対応について 2011年 03月 12日
このたびの東北地方太平洋沖地震につきまして、
特に被害の大きいと考えられる道県の動物愛護管理担当あて
現状の確認のため連絡をしております。
緊急災害時動物救援本部事務局では、
被害状況の把握、ならびに支援要請について確認して参ります。 】

被災動物救援は「緊急災害時動物救援本部」が対応します。
その事実が周知徹底されるよう皆様のご協力をお願い致します。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

以上が他からの転載内容です

緊急災害時動物救援本部は16年前に
被災者の全員で設立された
「兵庫県南部地震動物救援本部」を礎に発足された活動団体です。


震災当時1556頭を保護し最初の宣言通り1頭の殺処分も出さずに1995年1月21日から1996年5月29日までの494日もの間、無償で活動された経緯があります。

被災地では現在一般車両の通行はできません。

大災害で一頭でも多くの動物を救って欲しいと願う方は多いですが、既におおくの愛護団体&グループが募金を呼び掛けてますが、中には愛護団体としてはいかがなものかと言う団体も募金を呼び掛けてます

もちろんどこに募金するかは自己判断ですが、多くの方の善意が被災地にきちんと届くように
緊急災害時動物救援本部に一元化できるよう、多くの皆様に知って頂きたくこの記事を転載していただきたいと思います。

被災地での動物が元の飼い主さまと生活が出来るのが一番良い事なのですが、現地では人間の生活でさえ明日が見えない状況です

また、人が亡くなり行き場の無い多くの動物が出てくるでしょう

そういった動物達が新しい飼い主さまに出会えるよう、多くの方の善意を緊急災害時動物救援本部に届けていただきたいと思います。

どうぞこのブログをご覧になったかたは転載のご協力をお願いいたします


以上が、転載です
この、ブログへお越しいただきました皆様…
この事が、周知徹底されます様どうか転載をお願いいたします。

 くるるさん転載ここまで 

石巻の情報の件、緊急災害動物救援本部の件、皆さまよろしくお願いいたします。
*************************************************************


twitterやmixiで話題のコレ
買占めしてる人たちに見てほしい!
みんなで分け合えば、できること。

買占めはやめよう!
ガソリンや食料など、被災地の方へ優先して運んでもらおう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月17日 15時30分23秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: