ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

PR

Profile

HITON

HITON

Category

カテゴリ未分類

(162)

イベント・お祝い

(226)

嬉しい贈り物

(366)

お買い物

(169)

お顔

(72)

お散歩

(157)

おもちゃ&遊び

(234)

お洋服

(15)

食べ物

(106)

虹の橋

(107)

ハンドメイド

(307)

病院・健康・お手入れ

(581)

プチと大地

(79)

プチと大地とメレ

(291)

プチと大地とメレとミント

(560)

ブログ

(51)

モデル・誌面&web掲載

(41)

ルチレ

(37)

お出かけ:北東北(青森・岩手・秋田県)

(16)

お出かけ:宮城県

(7)

お出かけ:山形県

(2)

お出かけ:福島県

(23)

お出かけ:茨城県

(43)

お出かけ:栃木県

(102)

お出かけ:群馬県

(22)

お出かけ:埼玉県

(46)

お出かけ:千葉県

(108)

お出かけ:東京都(23区)

(97)

お出かけ:東京都(23区以外)

(124)

お出かけ:神奈川県(横浜市内)

(397)

お出かけ:神奈川県(横浜市以外)

(459)

お出かけ:新潟県

(2)

お出かけ:北陸3県(富山・石川・福井県)

(29)

お出かけ:山梨県

(343)

お出かけ:長野県

(67)

お出かけ:岐阜県

(8)

お出かけ:静岡県

(245)

お出かけ:愛知県

(7)

お出かけ:三重県

(12)

お出かけ:滋賀県

(9)

お出かけ:京都府

(3)

お出かけ:大阪府

(2)

お出かけ:兵庫県

(5)

お出かけ:奈良県

(1)

お出かけ:和歌山県

(8)

お出かけ:山陰(鳥取・島根県)

(10)

お出かけ:山陽(岡山・広島・山口県)

(12)

お出かけ:四国(徳島・香川・愛媛・高知県)

(17)

お出かけ:福岡県

(2)

お出かけ:その他(1日で複数県)

(11)

HITONだけお出かけ

(29)

震災・ボランティア関連

(30)

Free Space

↑【お宿やお店などの情報について】↑
ブログに掲載した内容は我が家が訪れた当時のものです
最新の情報はサイトや直接お電話等で確認してみてね☆




ポンタの思い出
ポンタありがとう



ハンドメイド作品をまとめました
画像をクリックすると
今までの作品をご覧いただけます

わんこにハンドメイド

【オーダーは受け付けておりません(2015年7月~)】

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年04月21日
XML
jamちゃんの日記 を読みました。

本当に本当に悲しい事実がリンク先からは窺い知ることができます。
『犬猫救済の輪』さんが『緊急災害時救援本部』に質問状を送ったそうです。
緊急災害時救援本部でも、動いていただけないのだろうか・・・



リンク先(犬猫救済の輪ブログ)にはショッキングな画像があります。
とても苦しい、悲しい気持ちになると思います。
脳裏に焼きついて離れないと思います。
でも、現実に起こっていることです。
無理そうだと思う方は、リンク先へ行かないで下さい。

よろしくお願いします。



 jamちゃんの日記転載ここから 

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…ココから転載☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

原発周辺で起きている動物たちの悲惨な現状です。
ショッキングな写真ですが、
テレビでは伝えられない真実を
少しでもたくさんの方に知ってもらい、
1つでも多くの命を救えないだろうかと思っています。

被災地、室内猫生存率10パーセント

同じ内容の依頼がたくさん来ております。
正直、掲載しようかどうかすごく迷いましたが、
これも真実であり、

日本の動物愛護精神の成長を期待して。

ショキングな写真がありますので
、お身体や精神的に弱い方はご遠慮ください。
見ないからといって動物を愛していないわけでも、悪いことでもありません。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…ココまで転載☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…



緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。

こちらを、ご一読ください

...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆

たくさんの方に見て頂きたい。
楽友さん、そして訪問してくださったブログを持っていらっしゃる方…
転載をお願いします。

ブログを持っていらっしゃらない方でも、

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html

↑これをコピーしてお友達などに広めてください。
お願いします。

 転載ここまで 



こちらもjamちゃんの日記の転載です。
関東近県の方で、受け入れに協力してくださる方を募集しています。

 転載ここから 


原発30km圏内情報です。


明日から入れなくなってしまうとのことで、各団体さんや。ボラさん、
保護できるだけ保護しようと、躍起になって保護しています。

もちろん栃木動物緊急避難所でも、受け入れを決めていますが、
多分受け入れ施設が全く足らなくなることが予想されます。

緊急に預かり登録をお願いします。
シェルターだけでは収容しきれない分をお願いします。
1匹でも多くの命を救うためにご協力お願いします。

沢山のお申し出をいただいておりますが、
福島の子達なので関東近県に限らせていただきます。



預かり登録先
s19520326★docomo.ne.jp
(★を@に変えてください)

090 7014 3689

四次元ポケット静

栃木市万町1-20


↑転載ココまで↑

よろしくお願いします。


 転載ここまで 



手伝わせていただいている、東北太平洋沖地震生活支援協会の活動です。
石巻市網地島への物資輸送を行った際の活動報告です。



活動内容

目的:網地島への支援物資を届ける。

横浜出発 午前3時
東北道→三陸道 で石巻まで

石巻にある網地島のフェリー乗り場へ到着するが、
震災以前に使われていたフェリー乗り場は震災後、海底に多くの瓦礫がまだ残っているため
使用できない。
臨時フェリー乗り場をつくってあるようだが、現地を警らしている警察に聞いても、
臨時乗り場はわからない。
警察無線で対策本部まで連絡して聞いてもらうが、それでもわからない。
結局、石巻市役所まで行くことにする。

石巻市役所では総合窓口に聞いても、臨時の乗り場がわからず。
結果、いろいろな部署を経て、場所を入手する。
役所でも、簡単な情報の共有ができていないことを痛感させられる。

昨日までは1日、1本であったが、今日から1日2本に変更されたらしい。
発着時間を教えていただき、フェリー乗り場へ移動。
乗り場で物資を下ろして、受け取りの網地島へ連絡を入れる。

1か月たった後の石巻の状況は、
津波の被害を受けた場所と、津波の被害をうけていない場所での差が
大きく、
受けていない場所ではインフラも復旧しており、スーパーもコンビニも
売ってる物こそ少ないが、営業はしている。
ラーメン屋、吉野家等の外食も営業を再開しているところが多い。
一方で津波の被害を受けているところは、
道路こそ、それなりに通れる状態にはなっているものの、
瓦礫が多く、道路以外の一般家庭や、一般住宅などの敷地の中には
瓦礫が大量に残っている。

湊中の避難所はまだ校庭と思われる場所には瓦礫が散乱しており、
1階部分には車が突っ込んだままになっている等、瓦礫の撤去がまったくと
いっていいほど進んでいない。
この4階部分に避難所が設置されているような状況だである。

沿岸部から市役所へつながる道にある商店街はそのほとんどが津波で
営業できない状況にあり、
やっと商店主が店の中の瓦礫を外に出しているような状況だ。
シャッターがしまっているため中を確認できないが、
中を営業できる状態に戻すには相当の人手が必要なことは予想できる。
手がつけられらない状況にあるのは、インフラがすべて復旧していないことと、
きっと気持ち的にも、金銭的にもまだそこまで手を入れるだけの余裕がないからだと思われる。

その後、他の避難所をまわってみると、
物資の適正分配が行われていないことが目に付くようになってきている。
ある場所には特定の物資が大量にあり、それ以外の物が不足している。
場所によっては倉庫ではなく、外に山積みされてブルーシートがかけられているような現状だ。
これらの物資がない場所も見受けられるため、
物資の在庫の管理やデリバリーの体制が確立していないことがよくわかる。
石巻という人口も多く、行政機能を失っていない場所でさえこの状況なのだから、
他の被災地ではもっとひどい状況になっているだろう。
物資の支援は一度、整理して情報を確認しながら的確に行う必要性が出てきた。

避難所をマネジメントするということ、物資センターをマネジメントするということ、
マネジメントする必要性がある場所にマネジメントできる人材がいないことがわかる。

今後、協会としてはそのネットワークを利用して、情報を把握して適切に物資を
供給できる体制をつくっていきたいと考えている。




*******************************************************

東北太平洋沖地震生活支援協会
http://www.life-support-association.org/

ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/life_s_association_org/MYBLOG/yblog.html

mixiはこちらからご覧いただけます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60963889&comm_id=5526618


あのFX孔明さんが協会をバックアップして下さっています
FX孔明様 募金キャンペーンはこちらをご覧下さい。
http://www.fxkoumei.net/llp/


(5/下旬発売)に掲載されます。




介護・入浴車両震災地派遣
3月31日 現地調整と情報収集の為1名石巻入り
4月1日から介護職の女性が入り、 石巻のみなと小学校で活躍中
4月1日から介護車両1台 10日に1台追加 
石巻市内 遊楽館等 住人の病院輸送、物資運搬などを中心に3名で活躍中
うち1台はハマの大魔神号(横浜移動サービス協議会協同)


4月9日 南三陸町のベイサイドアリーナで炊き出しを行いました


食料・物資寄付のお願い
詳細はこちらをご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/life_s_association_org/2557680.html
3月27日 気仙沼の孤立集落に救援物資を搬送しました
3月30日 東松島市鳴瀬町等に救援物資を搬送しました
4月2日 山元町に救援物資を搬送しました
4月2日 亘理へ救援物資を搬送しました
4月5日 宮城県石巻市の網地島へワゴンと船で救援物資を搬送しました
4月12日 宮城県石巻市の網地島へワゴンと船で救援物資を搬送しました
4月14日 宮城県石巻市へ救援物資、発電機のオイル等を搬送しました


最重要物品
米、缶詰、、水、レトルト食品、インスタント食品
おかずになる物(魚肉ソーセージ等)
ふりかけ、お漬物(佃煮のり、ごま塩、サケフレーク、食用味噌など)

カセットガス(本体)、電池(単1型 単3型 単4型) 
お菓子類、くだもの(バナナ、みかんなど簡単に食べられて日持ちのするもの)
やさい(日持ちするもの)
トイレットペーパー、ウエットティッシュ
下着
段ボール等にまとめ、出来れば、種類別にわけてお持ち下さい。
※ジャンパーなどの衣類、布団、毛布などは現状受け付けていません。


支援業務に参加できる方を募集しています。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/life_s_association_org/2556830.html


2tアルミバン提供のお願い
詳細はこちらをご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/life_s_association_org/2581166.html


義援金のお願い

詳細はこちらをご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/life_s_association_org/2639817.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月21日 10時47分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[震災・ボランティア関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: