全360件 (360件中 1-50件目)
ここ最近スパム書き込みがひっきりなしに入ります。そういうわけで、ちと面倒ではありますがブログのお引越しをすることにしました。一応アメブロにしようかなーと思っているんですが、その設定でひとつ困ったことが。。。ブログのジャンルです囲碁というジャンルがありませんwしょうがないから漫画・ゲーム・アニメが妥当なところかな?と思ってたんですが、よく見るとパチンコ・パチスロというジャンルも準備されている始末wパパぼくどうしたらいいの??もうめんどくさいので日記、ブログということで登録しておきました。というわけでもうこちらのページは更新を止めます。いちおう自分が2年強頑張って残した記録なので消さずに残しておきますが。相互リンクしてくださっていた方のページは改めて登録させていただきますのでもしよろしければまた引き続きリンクしてくださったら嬉しいです。アメブロ設定むずいなーうまいこと画像とかが表示されてくれない・・・リニューアル先は下からどうぞ。ひよこ雛形のぴよぴよゲーム日記 ~りにゅ~ある~
February 3, 2008
コメント(14)
最近やたらとトラックバックとかコメントとか掲示板にうざい書き込みが入るようになりました。これなんとかならんのかね?おそらく機械でオート書き込みしてるんだろうけど、もうこういう人の家にゴミを投げ捨てて帰っていくようなことはマジで止めてほしいorz対策方法とかご存知の方は教えてください。そんなこんなでブログのお引越しを本気で検討中です。まーとりあえずは削除し続けるしかないですが・・・
February 1, 2008
コメント(2)
今週号の週刊碁で「え!?マジで!?」と思う記事がありました。これぞプロ!のコーナーの第4譜の青葉かおりV佐坂志朗戦の局面なんですが、ちょっとご覧下さい。※※※※※※※※※※※十十十十十十十十十 ※一二三四五六七八九十一二三四五六七八九 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 03├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼ア┼┼○┼┤ 04├┼┼╋┼●┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 05├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 06├┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 07├●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 09├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 12├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 14├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 16├┼●┼┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 17├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ この局面で黒の青葉プロが★の部分に打った手が取り上げられていました。俺はこの局面を見て「ハァ?( ゚д゚)」と思わず思ってしまいました。というのもこの局面でこの手以外何がありえるの?と思ってたからです。解説の小松プロによると、「★と打てる棋士はなかなかいない、現代の感覚ではアと先を急ぐのを選ぶ棋士がほとんどだと思うが、こう構えて十分打てるという青葉プロの信念が感じられる」とのこと。へぇーこんなところは後腐れなくしっかり取っておくしかないと思ってたんですが、プロの感覚は違うみたいですね。自分が今まで培ってきた囲碁感が全否定された感じでしたorzどうでもいいんですが、昔とある先輩に「お前は後半にすごく自信をもった打ち方するけど、その肝心の後半戦が一番ショボいだろwwww」とかいわれた記憶がありますねー(#^ω^)ビキビキ
January 30, 2008
コメント(0)
今日もタイゼムで打ってたんですが、どうしようもない悪い碁を一瞬の隙を突いて大逆転することに成功し、何とか勝ちを拾いました。1年に数回の大逆転でしたねぇwとりあえず後6戦、打ち分けで乗り切れるように頑張ろう!!というか最近馬鹿専用戦法(以前の日記参照)に限界を感じてきましたwところで、打った後何気なく韓国サーバーの9段の対局見てたんですが、そこで某プロを発見。つっても向こうは俺のID知らないですが。以前奥さんにID教えてもらってて知ってたので、見に行くとなんとオッズがほぼ2倍ついてるじゃないですか。相手も9段で五分の打ち手なんで強いことは重々承知してたんですが、これはいくらなんでもおいしすぎるオッズなので迷わず全ツッパしましたw中盤の戦いでは「大丈夫?」とかちょっと心配になった局面もありましたけど、中盤のねじりあいであちこちいじめまくった上に、最後は中央の大石を召し取ってボコ勝ち。つえええええええあっさりと資産が2倍 ウマー分かっちゃいたけどプロってすげえなー9段でも余裕で勝率8割近くあるし・・・
January 26, 2008
コメント(2)
しばらくタイゼムにインしてなかったんですが、今日久々に打ったらけっこう満足いく碁が打てました。後から見直すとどう考えても変態な構想描いてたりもするんですけど、戦うべきところでしっかりと戦えたしヨセもある程度正確に打てたしわりかしよく打てたと思います。2連敗したら7段に落ちるところだったのでひとまず安心ですが、ここから7戦を4勝3敗で乗り切らないといけないので、つまるところ最終的には落ちる確率は高いでしょうがorz
January 24, 2008
コメント(0)
一瞬9段が垣間見えましたが、あと2つというところで四連敗くらって今度は降段がみえてきましたorz当たり前だけど思うように勝てませんね。・゚・(ノд`)・゚・。 なんだかタイゼム始めてから自分がどんどんと弱くなっているような気がします。前は8段より7段にいるほうが長かったし、8段に上がってもすぐ落ちてたので、ちょっとは技術的に進歩したのかもしれないけど、7段にいたころより勝つ回数は確実に減ってますしね(´・ω・)7段のころは勝率7割近くあったのに、今は4割くらい・・・キープできてはいるけどうまく打たせてもらえないし、かろうじて悪い碁を拾って踏みとどまってるだけですからねーランクは上がってるはずなのにヘタクソになっていってるような気がするのはなんでなんだよお、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
January 13, 2008
コメント(2)
今年に入ってから週刊碁を買い始めました。棋譜ならべをたまにでもしないと新型とか打たれたら対応できないので、とりあえず話題の一局くらいは並べておこうと思って買いはじめる事にしました。父親がもらってきた山積みにされてる棋道とかスクラップしてた新聞碁とか大会の賞品の囲碁年鑑とか韓国年鑑とか、並べる材料が売るほどあるのに新しく金をつぎ込んでる時点で無駄遣い感も満載ですが、身銭を切って買っているだけあって今のところ碁を並べる回数が今までに比べて格段に多くなりましたwその中で今週号の1面に載っている大和証券杯の決勝の高尾VS井山はすごくいい碁だったと思います。清流のごとくきれいな流れの美しい素晴らしい一局だと思います。「悔しいよ、対局者がなぜボクじゃないんだろう」とか思わず言ってみたくなりましたw感動してもう10回は並べなおしてしまいました。こんな偉そうなこと言ってたらお前ごときの実力で何がわかるんだ、とか言われそうですけどw特に上級~有段者の方が一局の流れを知るにはうってつけの一局だと思います。もしお持ちの方がいらっしゃったら是非並べて欲しいですね。
January 12, 2008
コメント(0)
タイゼムで何とか8段で打ち分けくらいまで戻りました。つか勢いあまってあと4連勝で9段に上がるところまで来ちゃいましたwまあ4連勝なんてほぼ無理ですがwどうでもいいけど自分の碁を見直すと結構いろいろ発見があるもんですね。まして俺はいつも音楽かけながら早碁しか打たないんで、読みが雑なこと山の如しですw(言葉の使い方間違ってますが、まあそこは気にせずにw)普通に打ってたらなんでそんなこと気づかないん?みたいなこと見落としてたり、実はこう打たれてたらかなりやばいやん!みたいなのが多くてびっくりしました。読みが雑で大雑把な碁ばっかりで碁が荒れてる気がしますねー闇の中を明かりもなくただ突っ走ってるような碁ばっかりでしたwまあ楽しいからいいけど、こんなことやってたら大会では勝てないんだろーなー
January 11, 2008
コメント(0)
スロットは完勝でしたけど碁はボッコボコにされました。あちらを立てればこちらが立たずってことですねwもともとよくないのに、反射的にやきもち焼いて打ち込んでさらにひどいことになりましたorz見せるのも恥ずかしい内容なんですがとりあえずうpしてみます。新年早々間抜けな一局16からつけ伸びたのも弱い石から動いてないからよくないんだろうし、白42の打ち込みとか次の一手の4択問題に出たら最低点の烙印を押されるでしょうねw皆さんはこんな欲張り根性&やきもちやいちゃ駄目ですよ!見るも無残な結末になることを俺が身をもって立証してやりましたwwwああ、それにしてもひどいorz8段で勝ち越せねぇ・・・またじりじり降段がみえてくるお・・・あ、ちなみにスロットの初打ちは、ねずみ年にちなんで女ねずみ小僧でしたw
January 5, 2008
コメント(0)
なんとなくニコニコでポポロ異世界の動画を検索したらとんでもないものを見つけました。なんと、ポポロのレベルを99にして仲間10匹全部ダースドラゴンつれてクリアという奇跡に近い偉業がうpされてるじゃないですかなんぞこれ!?http://www.nicovideo.jp/watch/sm1192573 一匹仲間にするだけでも奇跡に近い偉業なのになんですかこの人wwwwしかもレベル99って・・・16Fから浮遊ゾーンと爆ゾーン以外ではすべてスモコンしてこのレベルまでたどり着いてるみたいです・・・トルネコわかる人はぜひこの動画全部見て欲しいですw俺も無性にやりたくなって、封印していたダースドラゴン勧誘を目標に頑張ってみることにしましたwということで今水がめないけど分裂杖と爆発指輪でたので慎重に進んでるところです。
January 3, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年も格別のご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます。と堅苦しく挨拶してみましたw今年で俺ももう2×才か・・・とかへこんでるんですが、冷静に考えるとまだ大台までには6年あるわけなんでw折り返し点を迎えてしまった20台を満喫することにしますwああ、そういえば大晦日の夜、タイゼムでヨセで狂いまくって負けちゃった1局があるんでちょっとそれを載せたいと思います。http://playgo.to/cgi-bin/tag_gen.cgi?moves=B[qd]W[pp]B[dc]W[cp]B[cf]W[od]B[oc]W[nc]B[pc]W[nd]B[qf]W[jc]B[fq]W[dq]B[iq]W[kq]B[hc]W[je]B[qn]W[qp]B[pk]W[fc]B[dd]W[gd]B[hd]W[he]B[fb]W[eb]B[gb]W[ec]B[db]W[gf]B[fe]W[ge]B[ea]W[cj]B[fo]W[gp]B[gq]W[ko]B[on]W[no]B[kr]W[lr]B[ph]W[jr]B[ro]W[rp]B[dn]W[cn]B[dm]W[cm]B[dl]W[cl]B[dk]W[do]B[eo]W[ng]B[ni]W[mi]B[mj]W[li]B[nh]W[mg]B[io]W[lj]B[ik]W[gj]B[ii]W[gl]B[hm]W[gh]B[bi]W[bj]B[mk]W[gm]B[hn]W[nn]B[jh]W[kg]B[ch]W[er]B[kn]W[nl]B[lo]W[jo]B[jn]W[ln]B[mn]W[lm]B[mm]W[mo]B[lp]W[ml]B[kp]W[mq]B[om]W[nm]B[ib]W[jb]B[sp]W[sq]B[so]W[rq]B[aj]W[ci]B[bh]W[bk]B[ob]W[nb]B[fk]W[gk]B[ok]W[il]B[hl]W[hk]B[jk]W[jm]B[jl]W[km]B[jp]W[im]B[lk]W[pd]B[qc]W[pf]B[pe]W[oe]B[qe]W[pg]B[qg]W[ia]B[ha]W[ja]B[gc]W[fd]B[ic]W[dg]B[df]W[id]B[if]W[ig]B[jg]W[ih]B[ji]W[jf]B[lq]W[ks]B[mp]W[np]B[jq]W[kr]B[ir]W[gn]B[go]W[pn]B[pm]W[qo]B[rm]W[fr]B[fg]W[ff]B[hg]W[hh]B[gg]W[hf]B[eg]W[ej]B[ek]W[dh]B[ef]W[ee]B[gr]W[nk]B[nj]W[oh]B[oi]W[og]B[oo]W[po]B[nq]W[mr]B[op]W[oq]B[pq]W[or]B[lh]W[mh]B[kh]W[lg]B[cg]W[ei]B[hi]W[gi]B[ed]W[ep]B[fp]W[eq]B[kj]W[kl]B[kk]W[hj]B[ij]W[ak]B[ai]W[ol]B[pl]W[in]B[ho]W[ll]B[na]W[ma]B[oa]W[gs]B[hs]W[fs]B[de]W[ie]B[fe]W[fi]B[ee]&board_size=19&lang=Japanese俺の黒番で、左辺を丸々地にさせた上に、67というバランスの悪い手(多分1路左がいいと思う)を打ってしまってまずいかなーと思ったんですが、中央の振り代わりで先手を取ってうまくやったような気がして、「今100%確信したぜ!俺がでかいミスでもしない限り、この碁は勝った!」とか思ってたんですが、そのあとのヨセででかいミスがでまくりましたorz139では上辺のワリツギ決めることができるし、141のノゾキって・・・打った瞬間146の手に気づくなんて、俺級位者かorz極めつけは181キリ。白が186に下がるんじゃなくて抜くもんだとなぜか思い込んでて・・・もう俺頭大丈夫か?しかも193より194の方がちょっと大きいし・・・(もっとも、白も176ワリツギでここ打っとけって話ですが)盤十コース一直線だったはずなのに結果は1目半負け。ナンテコッタイ/(^o^)\ヨセの精度が確実に落ちてますね・・・今年はもうちょっと慎重に考えて打つようにしよう、そうしよう・・・
January 1, 2008
コメント(0)
もうじき今年も終わりですね。早かったなーorz今年を振り返ってみると、碁あまり打てませんでしたねー大会では一度もベスト8に入ることが出来ない体たらくぶりでしたorzということなので来年は3棋戦フル出場+全部ベスト8入賞を目標にします。代表?ああそれはYさんやT先輩、O先輩、K先輩といった化け物たちがうじゃうじゃいるのでとっくに諦めてます┐(´д`)┌ なんで昔代表になれたのやら・・・今年は自分と同程度の人相手にきっちりと勝ちきる安定感をつけたいですね。あとタイゼムで7段に落ちることがなくなるようにしたいwとりあえず今のところ8勝11敗でなんとかキープできてますけど、このままじゃあまた落ちちゃうでしょうし。安定して勝ち越せないとキープってむずいね。まあなにはともあれ、今年もお世話になりました!!来年もいい年でありますように。
December 31, 2007
コメント(0)
冷静に考えてみたら俺は今まで自分の棋譜をつけたことがほとんどありません。手元に残ってるのは大学選手権の決勝戦の3局くらいです。そういういい加減な性格なんで、打ち終わった後の見直しなんてまずしません。なのでちょっと自分の碁を見直す癖をつけようと思って棋譜を公開することにします。とりあえずまず一局目。http://playgo.to/cgi-bin/tag_gen.cgi?moves=B[dp]W[pq]B[dc]W[pc]B[pe]W[qe]B[qf]W[qd]B[po]W[qo]B[qn]W[qp]B[pn]W[nq]B[pf]W[nc]B[pj]W[cf]B[cd]W[ci]B[ck]W[ef]B[dg]W[cg]B[cn]W[fc]B[fd]W[gc]B[ee]W[df]B[ec]W[gd]B[ge]W[he]B[gf]W[hf]B[gg]W[hg]B[gh]W[mf]B[pd]W[qc]B[kf]W[kd]B[lq]W[bk]B[bl]W[dk]B[cj]W[dj]B[bj]W[ei]B[or]W[oq]B[nr]W[pr]B[mq]W[no]B[ro]W[rp]B[rn]W[dr]B[fr]W[cq]B[cp]W[br]B[bp]W[eq]B[gp]W[ep]B[lo]W[gq]B[fq]W[fp]B[hq]W[go]B[gr]W[nm]B[ho]W[gn]B[en]W[fn]B[mn]W[nn]B[ok]W[hn]B[io]W[lg]B[jh]W[jg]B[el]&board_size=19&lang=Japanese俺の白番で、黒29はなるほどなーと思いました。30はよくわからんかった。ふくらんで伸びきるのもあるかなーと思ったけど、実戦は上辺の形がよくなるかなーと思って打ちました。46から左辺整形したのが甘かったのかな?なんかよくわからんうちに攻められまくって結局大差で負けました。62はよっぽど下辺をはさもうかと思ったんですが、はさみ返されるのが嫌で・・・でもはさむよな常考orz気づいたことがあれば教えてください。
December 30, 2007
コメント(1)
今年の年末はすばらしいですね。6連休なんて大学の時以来だよ。・゚・(ノд`)・゚・。とりあえず職場の上司に年賀状書かないといけませんね。25日までに出してない時点で部下として非常に問題ある気がしますが、気にしない気にしないwああ、そういえば6連休で浮かれてたんですが、友達はなんと13連休らしいですorz働きなさいってあんた俺より給料高いくせに!!と、やり場のない怒りを胸に秘めたまま年末年始の休みに突入しますorzまあいまから何しようかウッキウキなんですが!!!(`・ω・´)とりあえずタイゼムにログインしてから考えますノシ
December 28, 2007
コメント(0)
今日は大学選手権の最終日ですね。見に行きたかったんですが当然仕事でいけず、東京からの吉報待ちでした。んで仕事終わって携帯みたら2号くんからメールきたこれ!どうだったんだろ!?どうだったんだろ!?件名:2勝3敗で本文:惜敗です。(´・ω・)・・・とりあえず2号くんに電話。2「はいはーい」俺「メール見たよお疲れ~」2「やっぱりだめだった~w」俺「そんな予感がしてたwww2と4は駄目だったと思うけど、1と5どっちが負けたの?」2「5w」俺「ほうほうwところでまだ東京?」2「うん~今からお通夜の飲み会がはじまるwwちーんwww」俺「死にたくなりそうだwwwN(5将)飲ませといてwww」2「はいよ~」ということで早稲田の皆さんおめでとうございます。立命の皆は残念でした。でも落ち込むことはありません。実際最終決戦までは他校を全く寄せ付けないパーフェクトゲームですすんでいたわけですし、誰も立命を弱いとは思わないよ。正直なところ、立命と早稲田に差なんてないと思いますし、今回は相手が勝ちましたが、次は分からないと思いますし。来年も有望な大型新人が2.3人入ってくれるみたいですし、皆で協力して部を盛り上げて行ってください。OBも力になれることがあれば協力しますので。また交流戦とかやると面白いかもね。しかし、なんか当たらなくていい読みが当たりますね。なんだったんだろう、あの予感・・・('A` )ニュータイプに覚醒してしまったんだろうかw
December 26, 2007
コメント(0)
さて、今日はクリスマスイブですね。イブはシャンパン飲んで○○○する日(自主規制)って憲法で制定されてる日ですが、俺はそんなのお構いなしに相変わらず碁を打ってスロットやりにいってましたorzヨセでクソみたいな間違いして半目負けってこたえますね・・・ほかにも結構負けて8段でもう2勝9敗です・・・まあ勉強のつもりでいろいろ試してるし、勝敗は二の次なんですが┐(´д`)┌ んで、スロット打ちに行って、青ドンと戦国無双の天井狙いで少し浮いた後、設定よさそうな2027があいたので寝ぼけながら打っていたらバトルモード中にぼけーとしてフリー打ちしてしまってジャックイーーーーーーーーン!!!!思わず「やべっ!!!」ってさけんじゃいました。・゚・(ノд`)・゚・。(両隣の人びっくりしてこっち見てたし)とりあえず7千円ほど勝ちはしたけど目茶苦茶やるせない気持ちになりました・・・ひょっとしたらエンディングまで行ってたかと思うと・・・相変わらずスロットわからん人には全く分からない話でスマソ
December 24, 2007
コメント(0)
今日開幕みたいですね。俺は今まで職場の同期と痛飲してて今帰宅したんですが。車で送ってくれたSさんの彼女さん、ありがとー!!(かわいかったじゃねえかちくしょーorz)電話で総指揮を担う2号監督に注目の早稲田と立命のオーダーを聞いたら、ちょっと立命が苦しそうなオーダーかなという印象でした。まーそれでも総合力では決して負けてないはずなので、とにかく精一杯頑張ってきてください。その結果として負けたとしても、それは時の運なのでこればかりはしょうがないですし。あと、2ちゃんねるで早稲田の笹子さんが岐阜大に負けたことが叩かれてますけど、これ書き込んだ人にちょっと物申したい。格下相手に「絶対に負けられない、負けたら何を言われるかわからない状況」で打つということがどれだけ大変かわからないんでしょうか。実力面で有利でも、何が起こるのが分からないのが勝負事なんですし、人間のやることなんですから絶対なんてありえません。まして我々はアマチュアなんですから、実力を十分に発揮できないことも多々あるわけで、1敗や2敗喰らうことなんて日常茶飯事です。現に俺も全国の地方大との対局は嫌な汗が体中から噴出してました。この重圧に押しつぶされてかどうか知りませんけど、立命の岩崎君や堀井君だって地方大に負けを喰らっています。2ちゃんねるの書き込みにここまでいうと、ネタにマジレスカコワルイwwwとかいわれそうですけど、プレッシャーをはねのけてきっちりと勝ちきることがどれだけの偉業かということを分かってもらえたらと思います。単純計算で9割勝つとしても、それが五回成功する確率は6割切るんですから。一度失敗したらその人はすべてだめなのか?といわれたら答えはもちろん「ノー」ですよね?プロだってアタリに突っ込んだりコウ立てせずにコウ取ったりすることもあるんですから。
December 23, 2007
コメント(4)
始まったみたいですね。後輩たちは3人出撃したみたいですが、立命勢で残っているのは武田くん一人。組み合わせもあるし、まあこれはしょうがないですね。武田君の初優勝に期待しましょう。しかし、相変わらず日経は報道の規模がすごく大きいですね。細かな記事、写真掲載数の多さ、取り上げ方の規模、どれをとってもアマチュア大会で比べる棋戦なんてありません。自分は関西枠2人の中に入る実力には及ばない実力でしたが、こうやって自分が全国を目指していた大会が大きく報道されているとなんだか嬉しくなりますね。4年の時はチャンスだったんだけど、予選抜けの1局手前で同期のこまっち君に討ち取られたからな~。(ちなみに彼の枠抜け決勝の相手は後輩の堀内くんとだった)今から思えば惜しいことをしたもんだorz他のアマ棋戦スポンサーも見習って欲しいですね~・・・日経さん、アマ王座戦って開催する気ありませんかね??世界アマを世界アマ王座にしてスポンサーを日経さんに、という企画、棋院で通して欲しいと思う3連休前の夜でした☆
December 21, 2007
コメント(0)
久々に・・・・・本っっっ当にひっさびさにぐっすりと寝ることが出来ましたヽ(´ー`)ノ昨日寝たのは8時半で起きたのが朝8時wもはや小学生ですね( ´艸`)昨日は昼寝もしたし、こんなに目玉が腐るほど寝た&こんなに寝覚めがいいのは久々です。今日の予定は、好きな音楽を聴きながらタイゼムで碁を打ってハンゲで麻雀やりながら、碁の本やたまっていた雑誌を読んで、昼からはお出かけです。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 タイゼムそろそろ8段に戻れそうですし。夢のような環境です。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 まさにマジカルコンボ!あ~、なんて楽しいんだ!!!!お休み最高!!!(`・ω・´)
December 16, 2007
コメント(0)
棋譜ならべをしなくなって久しいです。ちょっと最近の碁をタイゼムで見てみたんですが、なんか以前とぜんぜん違ってますね。カオスこの一言に尽きますね。坂井先生VS結城先生の碁なんてもうまったくわけわかめです。いきなり石がもげたりわけの分からん新型が登場したり想定外のフリカワリになったり、ありえない形でふんばったり(実際は強手なんでしょうが)・・・これも韓国の影響なんでしょうか。かすって逃げる俺のようなタイプの碁はほとんど見かけなくなったような・・・時代につれて碁は変わるのかもしれないですけど、俺は今の脚質を変えませんよ。だっていままで築いてきた俺の歴史なんだもん!(`・ω・´)
December 11, 2007
コメント(0)
昨日究極のブッチをかましてしまいました。内容を分かりやすく説明すると、とある一流棋士に互先で打ってもらう約束をとりつけておいてそのことをすっかり忘れてしまうという神をも恐れぬ大失態を演じてしまったのですorzうわあぁぁぁぁぁぁ・・・・巨大地雷を踏んでしまった手ごたえを思いっきり感じ取ってしまいましたorz飲み会から参加したら「今日なんで打ちにこなかったん?前言ってたやんね?」と奥さんに言われて頭抱えて悶絶しましたよ・・・・不幸中の幸いか、その先生は体調がベストではなかったので忘年会にはこられてなかったみたいなのですが。。しかも奥さんが言うには、速攻でつぶしてやると妙な気合を入れて勉強されてるみたいです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル最近忙しくて俺ほぼ無勉なんですが(´・ω・)ちょっと勉強しなおしておきますんで、ぜひまたの機会に打ってくださいね、絶対絶対!!(忘れてたくせにw)
December 9, 2007
コメント(2)
もうなんていうかね、最近忙しすぎます。今日は久々に早く終わったけど、最近仕事の内容が濃すぎます・・・なんかもう忙しさに追われてあっさりと年を越しそうな勢いですし、このまま大して変わらない日々を繰り返して年を取って死んでいくのかと思うとなんかやるせないorz生きていくって大変だわ・・・
December 6, 2007
コメント(0)
えー、日曜の日記が今日までずれ込みました。とりあえず関西リーグのレポートです。つってもそこまで見てませんが。立命は学生本因坊の高津くんがレギュラー落ちするというきわめてカオスな状況になっているだけあって、部内リーグ勝ち残ってきたみんなやっぱ強いね。ちなみに戦略でもなんでもなくて、毎度の通り単純にリーグやった順位で並べてるみたいです。高津君の代わりに副将に座った遠藤君が相手をズタボロにして勝ち進んでいくのが印象的でした。しかし、学生タイトルホルダーがガチ勝負で選手になれなかったチームなんて過去にあるのかな?立命は初日は三将の野口くんが京都産業大の高橋君に完敗してましたけど、それ以外はまあ無難に勝ってました。大阪市立大との三将戦の槌橋VS野口は野口君に死亡フラグが立ってましたが野口くんがクソ力発揮して大逆転勝ち。で、対抗馬の京大と関大は今回から1部に上がった大阪商業大学に共に2-3で敗れ去り、その大阪商業大学を立命は完封しているので、直接対決を待たずして立命の優勝が濃厚になりそうな展開になってきました。2部は近畿、神戸、同志社の3つ巴くさい展開ですね。主将に田嶋くんを要する近畿大が優勝しそうな気がしますが、なかなか際どい戦いになりそうな気がします。飲み会はつつましく執り行われるかと思ったんですが、死者続出で結局家に帰ったのは2時半でした。草津グループは大阪から滋賀までタクシーで帰るというお札に火をつけて足元を照らすような行為にでて全員涙目だったそうですwそれにしても、今日ほど仕事を休みたかった日は初めてです(ノ∀`)こまっちどんちゃんと仕事行けたんかな?
November 26, 2007
コメント(2)
この3連休は研究会のメンバーで合宿をやりました。碁と麻雀いっぱい打ってバーベキューやって楽しかったです。寒くて風邪引きましたけどw麻雀はプラったし大三元ツモれたし満足です( ´艸`)碁も俺なんかじゃ到底相手にもならんような方たちに打ってもらえたし、満足です。で、その打ってもらった方の中に大学時代から結構打ってもらってるけどまだ1回も勝ててない先輩がいたんですが、めでたく今回初勝利を収めました。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 大学時代から幾度となく挑み続けても返り討ちにあってきただけにもうそれは物凄く嬉しかったです。・゚・(ノд`)・゚・。 その勢いを借りてTさんに挑んだらもうボコボコにされて俺涙目でしたけど( ;ω;)あ、そうそう、そのTさん、俺に「これ預かってるあるから渡しとくわ」といわれてあるブツを手渡されました。なんとクロノトリガーじゃないですか Σ(゚Д゚)Tさんは「渡してもらえば分かる」と言われてたみたいなんで、この前の日記を読んでくれた方が俺にプレゼントしてくれたということだと思うんですが、なにせあまりに唐突な出来事だったんで一瞬何が起きたのかわかりませんでしたwゲームは2号くんもよくやるし、1号2号を間違えたんじゃないかとも思ったんですが、それは向こうははっきりと俺の方だって言ってたみたいだし・・・なんというか狐につままれたような感じなんですが、とにかくありがとうございますm--m今度お会いした時にちゃんとご挨拶させていただきますんで、また六府県大会のときに会場に伺います。どうでもいいけど、ファンレターとかプレゼントもらった漫画家さんとかもこんな気分なんかな?今日はとりあえずちょっとゆっくりしてから関西リーグ見に行ってきますノシ
November 25, 2007
コメント(0)
黒番なら小目小目シマリ、白番なら2連星です。だって難しいことにならないもんwいろいろ布石作戦を考えましたが、結局行き着く先はいつもと同じでした(;´Д`)この布石よく打つ人、ごめんなさい(´・ω・)
November 18, 2007
コメント(0)
今日ふと昔情熱を燃やしてプレイしてたゲームのことを思い出しました。今思い返すと、SFCのクロノトリガーが一番の神ゲーだった気がします。システムはFFに似てたんですが、世界観の設定が今思い返すと非常に秀逸だったと思います。ふと攻略サイトを見返してみると、あーこんなのあったなーと30分くらいなつかしモードに突入w残念ながらもうだいぶ前に中古ショップに売ってしまったんですが、なんだかすごく今もう一回やりたくなりました。アマゾンとかに1000円くらいで出品されてないかねぇ・・・
November 15, 2007
コメント(0)
今日仕事帰りにふらっとコンビニに立ち寄りました。飲み物でも買って帰ろうと思って棚を見ると、酸素水というなんだかよくわからん水がエビアンとかボルビックの隣に並んでました。値段は158円水にしたら若干高価ですが、なんせ俺は無類の新しい物好き。ノータイムで購入しましたw酸素比率が当社比率50%増らしいですが、水に酸素って入ってるの?中のガスを酸素で満たしたってコトなんかな?よくわからんかったけど、なんかまろやかな感じがしたような気はします。しかし、ふだんからB級グルメになれてしまっている俺がそんな微妙な違いに気づけるはずも無く。。。まあおいしい水だな、ということくらいしかわからんかったorz授業料として今回は158円アサヒにくれてやりますヽ(`Д´)ノ
November 13, 2007
コメント(0)
なんだかせっかくのお休みなのに気が休まりません。心底疲れがたまってるような感じです。動きたいけど動けないとはなんと理不尽な仕打ちorz
November 10, 2007
コメント(0)
今テレビ何気なく見ていたら日光のいろは坂が紅葉スポットとしてとりあげられていました。そこで思わずやべえ!!頭文字Dだ!!と思ってしまった俺は世間様との感覚がずれてるんでしょうね(´・ω・`)峠の王者はランエボだぁ~!!!あいもかわらずわからん人には全くわからん話ですんまそん。わからない人は 頭文字D ヤングマガジン でググりましょう(`・ω・´)
November 3, 2007
コメント(2)
今日はハロウィンですね。ということなんで今日は久々にパチ屋にマジカルハロウィン打ちに行きました。ハロウィンの夜にマジカルハロウィンで遊ぶとはなかなか風流だな~とふと思いました(←バカ)最近立ち回りが本気で適当になってきてますwで、結果は9千円突っ込みましたが1回もビッグ引けずにすごすごと退散してきましたorzボーナス確率には設定差が無いので、設定6を打ってビッグを一回も引けなかったと思うことにします。我ながら素晴らしい現実逃避wwwまあ今月も無事収支はプラスだったのでよしとしましょう。
October 31, 2007
コメント(2)
保険証無くしましたorzおかげで先週は歯医者にいけませんでしたorzすぐ見つかるだろうと思ってちょっとずつ探してるんですが、どうも見当たらないorzガチでやばい状況ですが、ここで慌てふためいたら負けかなと思ってます。いや実際やばいんですが。サラ金に走られたらアウツですし(カイジ口調)結局導き出した結論は、あたふたして「まあいいかw」です。外で落とすはずないし、たぶんどっかにあるだろう、なるようになればいいでしょう!人間的に全然成長してない気がひしひしとしますが、実は本当の理由はもう一つ。ボスにこのこと報告したら絶対ねちねちイヤミ言われるし、ここは意地でも探し出さねば(`・ω・´)今日は眠いから寝ますがw
October 30, 2007
コメント(3)
明日歯を見てもらいに歯医者さんに行ってきます。一応予約を3時に入れたので、それまでは家でゆっくりしてることにします。別に歯が痛いわけじゃないんですけど、歯磨きしてるとよく歯茎から血が出てくるんです。これってどう考えても歯槽膿漏だろ、やべえ!Σ(゚∀゚;) ということで最近歯磨きは非常に念入りにやってます。近い未来に歯抜けの間抜けなおっさんにはなりたくないんでw歯も研磨してもらえば見違えるほど白い歯になるみたいなんで、ついでにやってもらおうと思います。皆さんも歯は大切にしましょうね(`・ω・´)
October 26, 2007
コメント(0)
学生王座見に行った後久々に2号くんとキムさんと麻雀やりに行きました。普通に手を進めてたら、7順目くらいで2号くんがキムさんが切った3ピンで小考。結局スルーして俺の手番に。3ピンポンで迷ったんかな~と思って2ピン切ったらロン!四暗刻単騎!!(つд⊂)ゴシゴシ ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) なんだなんだ!?何が起こった!!??聞くところによるとカン3ピンで張ってて三暗刻ドラ3の満貫手だったみたいなんですが、根性で見逃したそうで、その直後雀頭を暗刻にして俺から2ピンが出る形になったみたいですorzダブル役満で64000点(笑)当然宇宙の彼方のイスカンダルまでぶっとびましたwほとんど上がれなかったしトップ一回もなかったし、もうフルボッコにされてしまいました。( ;ω;)・・・・・( ;ω;)泣いてなんかないお( ;ω;)負けても笑顔だお(^ω^)ニコッ
October 21, 2007
コメント(2)
城南支部の囲碁大会に行ってきました。朝起きてマジでめんどくさくてだるくていくのがすげー嫌だったんですが、いざ行けば楽しく打てたし結構熱くなって打ってしまいました(ノ∀`)なんだかんだ言ってもやっぱり俺碁好きなんだな~(ノ´∀`*)不戦勝ありで2勝2敗ならまあ無難でしょうしね。偉大なるD先輩にもそれなりに善戦できたし、いろいろ勉強になったし楽しかったです☆帰りはトンペー大の大先輩のFさんに家まで送ってもらえたし、いろいろとお世話になりましたm--m
October 15, 2007
コメント(0)
勝てねぇ・・・・タイゼム8段になると全くといっていいほど勝てねぇorz7段ではそれなりに勝てるんですがねぇ・・・7段でしこしこ勝ち星を貯めて8段に上がった途端吐き出すこの負のスパイラルを何とかしなければ(;´Д`)ともかく実力の底上げを図らなければなりませんね。ところで一つ気になってたんですが、タイゼムのアバターが表示されなくなってません?せっかくいい画像見つけたから貼ってご満悦だったのに(´・ω・`)ショボーン
October 11, 2007
コメント(2)
今日は昼前からスロったあと学生十傑を見学に行きました。今回は前回2号君が全国制覇したため、関西の枠数が7に増えていたみたいです。俺のときもそれくらいあれば4年になる前に抜けれたかもしれないのに・・・まあそんなことはどうでもいいですね。さっそくレポートを書きたいと思います。各枠の決勝組み合わせ+所見は次の通りですAブロック▲河口篤VS田嶋慶之今年の高校選手権準優勝者と去年の十傑5位入賞者の決戦です。勢いでいえば河口君に分があると思いますが、田嶋君も厳しい枠を抜けての十傑5位入賞を勝ち取った実力者です。実力伯仲の好勝負が期待できる一局でしょう。他の有力候補は、立命補欠の遠藤君がいましたが、田嶋くんに討ち取られていました。碁の内容は、黒の河口君が豪快な攻めを発動していきなり70目の確定地を奪い取り快勝。田嶋くんのテクニックを河口君がねじ伏せたような内容だったと思います。高校生の十傑入賞が濃厚ですね、これは。Bブロック▲田結荘明VS山田紘平学生本因坊準優勝者と元院生+高校チャンプのこれまた枠抜けを懸けるに相応しい一戦です。この山は実は一回戦で山田君と元学生王座準優勝の長尾君が当たっていたり、立命補欠の山崎君が田結荘くんを投了寸前まで追い込む大健闘を見せたりと、見所の多いブロックだったと思います。入学当初は3,4段だった山崎君が、全国準優勝経験者と五分に戦えているほどまで成長してるのがなんだか嬉しかったです。決勝の碁は、田結荘くんが三連星からの模様作戦で挑みましたが、白の山田くんがたくみに模様を切り崩しがっちりとコミがかりの形勢を維持。そのまま形勢は動かず白番山田君の5目半勝ち。(見間違えてたらごめんなさい)大学に入ってからいまひとつ活躍できていない彼ですが、卓越した安定感を誇る実力者です。もっと上に行っていい人材だと思うので、今回こそ頑張って欲しいですね。Cブロック▲高津昌昭VS小山敦史はい、立命対決ですね。学生本因坊+高校三連覇の高津くんにいたってはもはや語るところはありません。史上初(たぶん)の学生3冠に向けて頑張って欲しいですね。小山くんも全国的には無名ですが、関西で複数回枠抜け経験がある実力者。この山は浜千代(立命)VS大西(京都産業)や小山(立命)VS槌橋(大阪市立)という、今年の学生本因坊の枠抜けを賭けた一戦の再現が行われており、思わず笑ってしまいました。(ちなみに今回は両方とも敗者が学本の借りを返した結果になりました)で、碁の内容ですが、高津くんが序盤から小山くんを圧倒。1時間経たずにあっさりと高津君の勝利となりました。まあ小山君は相手が悪かったと思って諦めるしかないね。Dブロック▲横川悠太VS野口正樹はいはいでました、またもや立命対決ですね。立命レギュラー対決であると同時に、この二人は入学当初からの宿命のライバルでもあるらしいです(野口くん談)入学当初からお互い意識しあっている者同士の決戦ということで、これまた楽しみな一戦です。横川君は元高校3位、野口君は元高校6位+大阪代表と、これも枠抜けを賭けるには文句のない一戦。他の有力候補では大商大の岡野くんがいましたが、横川くんにヨセでまくられて半目負けを喰らっていました。で、決勝の碁の内容ですが、序盤は白番の野口くんが手広い感じでいい感じだと思いましたが、しばらくたってから見ると、横川くんがうまくぷらぷらしてた弱石2つをさばいて黒の実利がものを言いそうな感じになっていたような気がします。最後まで見てませんが、横川くんががっちり勝ちきったそうで見事代表権を獲得しました。Eブロック▲高達夫VS安東翔太同志社主将と元院生(噂で聞いただけなので、違ってたらすみません)のヘビー級対決です。高くんは同志社主将であると同時に、上宮高校全国優勝時の副将の実力者です。この山は正直立命の堀井くんが固いと思っていたのですが、安藤君が上手く打ちまわし堀井君を退け、そのまま代表を獲得しました。決勝の内容ですが、安東くんが高くんの三連星からの模様作戦をうまく封じ、隅でもポイントを挙げ、そのまま押し切ったような感じでした。Fブロック▲堀内信吾VS安田光堀内くんは立命レギュラーであり、申し分のない実力者。今回も学生名人戦で早稲田主将の下坂さんを倒した京大の高柳くんと関西リーグで山田君を退けた江原君をさくっと討ち取り、あっさりと決勝にコマをすすめたようですが、決勝では白番の安田くんがうまくアマして勝ちをもぎ取ったようです。序盤しか見てなかったんでそう判断したんですが、野口くん情報によると盤面20目よかったのにダメ詰め最後の一手で時間切れだったみたいです。ここの山は堀内くんで鉄板だと思ったんですが・・・Gブロック▲北条祐生VS武田淳上宮高校主将が学生囲碁界トップの打ち手に挑む一戦です。武田くんは最近不調みたいですが、実力は折り紙つき。北条君がどこまで肉薄できるか・・・と思っていたんですが、中盤戦の最中では黒の北条君が攻勢モード(高津くんも碁をチラッと見て「北条君頑張ってますね~」と言ってた)最終的には地力の差が出て武田君が勝ちを収めたみたいですが、立派なもんです。今後学生碁界を背負っていく人材に育つでしょうね。んで、高津くんが打ち終わったあと定石の研究をして早碁打ってたら、こまっちくんから「もうみんな集まってるんやからはよこいや!」とお怒りの電話orzもうそんな時間だったのか・・・そのあと梅田に駆けつけ、久々に懐かしい先輩たちと顔を合わせて一杯おいしいお酒を飲みました。充実した一日でした~。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 続く(かも)
October 7, 2007
コメント(3)
先日すごくいいことを知りました。戦国無双のBGMマジで神曲です!(`・ω・´)俺は普通にJPOPとかの一般的な歌ももちろん聞くんですが、それ以上にゲームのサントラも相当聞くんです。今日早速セブンアンドアイで発注しました。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 これならこの3連休は好きな音楽を聴きながらのんびり過ごせそうです☆( ^ω^)・・・でも今週も仕事なんだお( ;ω;)泣きたいお( ;ω;)熊本行きたかったお( ;ω;)
October 2, 2007
コメント(0)
今日1件知らないところから電話がかかってきてました。ご丁寧に留守電に入れてくれてたみたいなんですが、何を言ってるのか全然聞き取れんorzよくよく番号を見ると携帯からじゃなくて家電からでしたΣ(゚Д゚)怖えええ!!誰だいったい!?しかも最後のほうは謎の集団での笑い声(;´Д`)なんやねんヽ(`Д´)ノかけなおす勇気なんて当然ないので放置プレイです(`・ω・´)久々に携帯に着信はいったと思ったらこれかいorz
September 29, 2007
コメント(0)
今日は久々に朝からスロってきました。エヴァの6打ってたんですが、ずっと下皿モミモミの展開で最終的には3連続で500オーバーのハマリを喰らって全のまれしました。もう・・・勝率80%を超えるエヴァの6で負ける自分が嫌だ!!個人的にはエヴァでは1万以上投資したら取り返せる気がしないので、9千円入れたところで撤収しました。台を移るにもめぼしい台は当然取られており、しょうがないから帰り道にあるもう一軒の店をのぞいてみることにしました。その店でふと目に付いたのが2027。合成ボーナス率が悪いからとりあえず打とうと思い座ってしまいました。初期投資は1万3千円と結構かかりましたが、そこからいったバトルモードが20連してくれました。これで初期投資の分はとりあえず取り返したなーと思っていたら、その直後になんとスペシャルリプレイ当選。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 キタ!?キタコレ!?とか思ってたらなんとこれが27連して、エヴァでの負債を取り返しました。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 さて、これで今日はプラスになったから高確だけ消化して帰るかな~と思っていたらまたもやスペシャルリプレイちょwwwwナニコレ???もしかして6なんか?この台wこれも21連してくれて、三回連続で潜水艦を天に帰して一気に2万浮き近くまでもってきました~ ヒャッホー!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノスペシャルリプレイ2回も引いたので6濃厚だったんですが、長い継続率だと時間が微妙なので少しだけ未練打ちして撤収しました。ってか、勝ったのはいいけど、どうなんだ、この立ち回りorz2027やマジカルハロウィンなどのハイスペック機には相性がいいみたいでよく助けてもらってるんですが、そのうちしっぺ返しが来そうな気がします(´・ω・`)
September 23, 2007
コメント(0)
タイゼムの懸賞対局で勇気を出してオールインしてみました。自分なりに形勢判断をしてみると、どう考えても白が打ちやすい。おまけに過去の実績から判断しても、白は9段で3連勝で内攻60オーバー、黒は1勝3敗で内攻60以下と実績でも白乗りの状況。オッズは1.4倍くらいだけど、これは乗る一手でしょうと思い、オールインしました。そして中盤戦でどう見ても白有利の展開になり、黒の目を打ち欠いてジエンドと言うところまできてなぜか打ち欠かずに手を戻しましたorz工エエェェ(´д`)ェェエエ工工おまwwwwwそれ10級の詰碁だぞwwwww何か意図があるのかと思い見直しましたが、どう見ても単純に打ち欠いて死んでる形です・・・そのせいで攻守ところを変えて白大劣勢に。お前なにしよるんや!と思わず怒鳴ってしまいましたヽ(`Д´)ノまあ最終的に勝ってくれたからいいんですがwはやく50万タイゼムポイント貯めてアバターを貼りたい所です(`・ω・´)
September 22, 2007
コメント(0)
今日職場の先輩にレッドストーンというネトゲをやれとしつこく薦められました。(RED STONEとは、日本で今最大級のMMO、もといネトゲのことね)俺はゲームはやりますけどぶっちゃけネトゲは全く経験がないんです。実は昔レッドストーン一回やろうと思ったんですが、操作方法とダウンロード方法がわからずあえなく挫折しましたw先輩は俺がレベルあげ手伝ったるからやれや~この一点張りですorz先輩はガタイもよくてモロに体育会系で、ゲームなんかのインドアの世界からは程遠く見える人なんですが、見かけによらずREDSTONEにどっぷりはまってます。(;´Д`)俺はかなりのこり性なんで、はじめてしまうとどっぷりつかってしまいそうで躊躇してるんです。食べてはいけない禁断の果実といったところでしょうかw面倒だからやってないというのが正直なところでもあるんですが。そのうちひっそりとはじめるかもしれません・・・!|д゚)
September 20, 2007
コメント(0)
キィ~ッ!ヽ(`Д´)ノ また休日返上で仕事かよ・・・このままでは俺の青春は狭い仕事場の中でどんどんとセピア色に染まっていく気がしますorzもう青春という年でもないですが(´・ω・`)20代のうちは仕事一本でいいとわかってはいるんですが、体が心についてきません(´・ω・`)やってられっかぁ!!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
September 19, 2007
コメント(0)
ちょっと今日とある囲碁雑誌を見てたらどうも腑に落ちない問題がありました。というわけでちょっと見てください。黒番であいうのどこに打つかという問題です。※一二三四五六七八九十一二三四五六七八九 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 03├┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤ 04├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼●┼┤ 05├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 06├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 07├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼あ┼┤ 10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 11├┼●┼い┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 13├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤ 17├┼┼┼┼う┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ぶっちゃけこんな広い局面でこの3つの中から選ぶとなるとこれは非常に難しい問題だと思います。俺はとりあえずあにつめるのが第一感ですが(ちなみに正解もあらしい)、人によればいに飛ぶ手のほうが立派だという人もいると思います。実際いの手は相当立派な手ですし。まあうはあといに比べたら若干劣るのはわかるんですが。解答を見てもいまひとつ納得のいく説明が書いていなかったので。次に狙いがあるかないかであといの優劣が決まっているという題意かもしれませんが、ぶっちゃけ俺はこの局面だと相当悩むと思います。難しい問題を載せるのはいいけど、もうちょっと解説を論理的にやってほしいヽ(`Д´)ノ少なくとも、ぱっと見ただけでこの一手!という問題では絶対ないと思うんですが(;´Д`)俺の感覚がおかしいのかなぁ?(´・ω・`)
September 10, 2007
コメント(4)
今日ふとまた心の旅に出ました。そこでふと思いました。アイアイサーって何?海の男の映画とかで「面舵いっぱ~い!」「アイアイサー!」みたいなくだりはけっこうありますよね?この言葉の由来とか知ってる方がいたら教えてください。あと綱引きの時の「オーエス!」も(`・ω・´)こちらはあずまんがに出てきてるネタなのであまり書きたくなかったのですがw
September 6, 2007
コメント(4)
先日書いた名誉の称号に関することで、やはりよく思われている方は少ないみたいですね。一つのブログの管理人の方からトラックバックを頂いたんですが、予想通り猛反発でした。俺も実際粗大ゴミとか失礼な単語連発してるんで、不快に思われる方もいるだろうなというのも予想はしていたんですが。。。冷静に見直すとガキみたいな文章書いてますね。気分を害された方にはお詫び申し上げます。ただ、名誉という特別な称号を今現在全く第一線に出てくることすらできないプロが名乗るのは俺はどうも納得がいかないんですよね。他の皆さんがおっしゃるように、過去の偉業をたたえるというそのもののことには何の問題もないと思います。むしろそれ自体は素晴らしいことだと思いますし。ただ、それなら現役を退いて引退表明した棋士が名誉の称号を名乗るなど、そういうシステムに変更すべきではないかと思います。現役でそれほど突出した成績が残せないのに、特別な称号を名乗るというのは勝負の世界ではどうなのかな?ということなんです。現役を退いて今までお疲れ様でした、と言う意味で昔の成績をたたえるということならどんどんやっていけばいいと思いますしね。現役プロとしてトーナメントに参加している以上、過去の偉業をたたえることは何の意味もなさないのではないかと思います。賛否両論いろいろあるかと思いますが、まずは失礼な文章の連発で不快に思われた方にお詫び申し上げます。またこの件に関してはいろいろとコメントくださったら嬉しいです。
September 4, 2007
コメント(0)
昨日はOB戦に行ってきました。立命チームのメンバーは上から2号くん、やまもん先輩、こまっち、俺、せきぐちさんというメンツ。なんというか実に懐かしいメンバーでしたなぁ。。。冷静に考えたら初めて京大を倒して全国に乗り込んだ時のメンバーとほとんど同じではないですかΣ(゚Д゚)昔ながらの立命チームって感じで楽しんで打てました。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 俺は3局とも布石作戦で発狂する苦しい碁ばかりでしたが、相手のミスや緩手に救われて何とか責任を果たすことができました。まあ4番手で負けるわけにはいかなかったんでひとまずほっとしてます。チームも神戸大に負けたものの準優勝できたみたいなんで嬉しかったです。来年もこのチームで打ちたいなぁ~!
September 3, 2007
コメント(2)
そろそろ出かけようと思います(`・ω・´)久々の大会だから頑張るお( ^ω^) ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ OB戦?ぼこぼこにしてやんよ (っ ≡つ=つ / #) ババババ ( / ̄∪ /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / 大会参加だおっおっ ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ 大会開始前 /⌒ヽ /( ´ω`) || | | | | ( | |ノ| | ノ>U U ..........レレ 大会終了時 ∧_∧ ( ・ω・) _| ⊃/(___ / └-(____/ /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ シクシク <⌒/ヽ-、___ /<_/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルにこうなりそうなのが不安ですがw
September 2, 2007
コメント(0)
今日はちょっと過激なお話。日本には名誉棋聖、名誉碁聖などの名誉というタイトルがありますよね。あれの存在意義+理由がいまひとつわからないんです。いや、藤沢秀行先生や大竹英雄先生をコケにするつもりは全然無いんですよ?自分の記憶が確かならば、名誉の称号は5期連続タイトルホルダーで権利を得ることが出来るというものだったと思います。でも、正直な話、名誉を名乗っている人で勝ちまくっている人は俺は見た記憶がありません。そりゃあ昔の囲碁界を支えた超一流の先生なんですからそのくらいの称号は、と言うことなのかもしれないんですが、実際勝てもしないのに名誉と言う称号がつくのはどうなん?と思ってしまいます。それに、名誉を名乗る資格があっても名乗っていない棋士なんてはいて捨てるほどいると思いますし。(小林光一とか趙治勲とか)藤沢秀行が67で王座を取ったくらいしか名誉の称号を持った人が第一線に出てくることはなかったような気がします。厳しい勝負の世界なんだから、昔いくら活躍していようが今勝てなければ粗大ゴミとなんら変わりないと思うんですがねぇ。。。何を目的に棋院が名誉という称号を名乗らせているのかがよくわかりません。9段のクセして全然勝てないプロとか多いし・・・アカギの鷲巣様風に言わせてもらえば「わしが囲碁界にしてきた貢献を忘れたかっ・・・!わしが囲碁界にしてきたその発展の礎・・・貢献を忘れたかっ・・・!その圧倒的貢献を考えれば・・・名誉の称号を名乗ることなど・・・何の問題があろうぞっ・・・!」という感じですかね?まあいろいろのたまいましたが、つまるところ何がいいたいかと言うと「勝てもしないプロに名誉の称号を名乗らす日本棋院はなんなの?」ということ。特別手当とか出してるんだろうし、勝てない棋士に金を還元する謎のシステム構成がよくわかりません。昔ながらのしきたりみたいなのがあるんでしょうがね。今日は珍しく過激な話になった気がします。ぶっちゃけ棋院の事情とか全くわかってないんでピントずれた話になってるかもしれないんですが。。。
September 1, 2007
コメント(5)
スーパーカボチャンス( ゚д゚)5000枚出た。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 しかし・・・・(続きはミクシィで)
August 30, 2007
コメント(0)
明日は年休がとれました。何しよっかなー、何しよっかなー!とりあえず目玉が腐るほど寝てからなんですけどね!しかしいきなり休みになってもやること無いから困りますね、実際。仕方ないから棋譜並べでもしようかな
August 28, 2007
コメント(0)
全360件 (360件中 1-50件目)


![]()