PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
New!
nkucchanさんサイド自由欄
今年の寒さに システムキッチン下 ガス台下が、結露で、大変なことに~
朝から シンク下に頭を突っ込み ホームセンターと 我が家の往復
シンク下 入居した当初から 下水の匂いが上がる どこだろと 隙間 穴 全部コーキングするが、まだ におう シンク内の湿度も高く 乾燥剤入れても すぐにだめになる 何度も掃除 におい消しスプレーを振り掛けるが いたちごっこ
湿度による カビは、いやになる 消毒剤と 塩素と 使い 除菌!
システムキッチンの扉とか 木製なので 気になる
むむむ・・・・・ いろいろ考えて 床下用 ゼオライト
を流ししたに入れれば~と 材料を用意して 挑戦! ついでに 掃除
![]()
ガス管のところの隙間もコーキング
ゼオライトをガス台下に入れる
![]()
ゼオライトの上に デッキタイルをひく
タイルのを平行に調節して 出来上がり
同作業を 流し台下 小物入れ下と 入れる
システムキッチンの部材が、木製なので どうしても 隙間があるらしい 完全に密封状態にならず・・・・・ これでだめなら ユニットごとはがして 配管を見ないといけない大事に~・・・・・
システムキッチン 大体のメーカーが、中心が、木 上に樹脂を張り合わせているタイプ なので 15年過ぎてくると 木が浮き はげてぼろくなってくる
実家のキッチンは、ホーロー製 築36年たっても 拭けばきれいになる ほとんど錆びも無い 機密性も高く 未だに健在 メンテナンスちょっとすればまだまだ使える優れもの
やっぱ ホーローか・・・・・
整理整頓 苦手だ~ なぜか ガラガラとガラクタが、ゴロゴロ 知らないうちに溜め込んでるな~