なまけたろうとすごす日々

なまけたろうとすごす日々

2016年12月15日
XML
カテゴリ: 時事雑感
沖縄のオスプレイ事故。起こった事象の表記を「墜落」とするか「不時着」とするかで、色々な意見が飛び交っている。

運輸省の運輸事故調査委員会のサイトを見ると、航空事故の統計は載っているのだけれど、定義めいたものを見つけることができなかった。

争点の一つは、機体のコントロールがどの段階まで取れていたか、ということのようだ。

軍用機であり、事故の可能性もある危険を承知の訓練だった。
だから海上で訓練していた。
パイロットは、自分の安全も守りつつ、起こってしまった状態の中ではベストに近い対応をした。

といったあたりは、まぁそうなのだろうと思う。
米軍司令官の発言も、人事を尽くしたし、天命も味方したというニュアンスなのだろう。

多分、配備の議論をしている時に、オスプレイの事故率を、民間航空会社の事故率まで引いて、「危険だと言っている人は冷静な議論のできない人たち」と言った印象操作をしておいて、オスプレイの安全性について、幻想を膨らませてしまったのが問題なのだろう。



裁判でも、沖縄県が敗訴しているし、沖縄の置かれている状況が改善される望みが一つひとつ潰されている状況なので、このままいくとどうなるのかわからないですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月15日 12時40分53秒
コメントを書く
[時事雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: