夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/11/16
XML
先日まで続いていたブログが不調だった間にもいろいろとネタが出来ておりました。

まずはそんな中で発生していた大人の遠足です。

毎年何度か集まっている仲間内のイベントのひとつの、乗り鉄会にお誘いを頂きました。



↑それは電車(当地で汽車と言います)を使って飲みながら日帰り旅行をするというもの。



↑例年であれば秋の時期は紅葉列車と言っても過言ではない只見線に乗っていたのですが、前は紅葉の時期と言っても知っている人しか乗りに来なかったところに、近年ではSNSか何かでそのきれいさが広がったようで立ち乗りも発生するようになっているようなので、その人たちの迷惑にならないようにと今年は在来線を選んだという次第です。

でもこんな田舎の電車(当地では汽車と言います^^;)が時季物としても多くの方に乗って頂けるところはありがたいですけどね。



↑しかし駅にはこんなイベントでもなければ来なくなっているのでワクワクしてしまい、他の仲間は待合室で待っていたところに管理人1人ホームをうろうろとして写真を撮りまくっていました(ガキだ(^^ゞ)。



↑そして本日乗る電車(当地では汽車…もういいですね(-.-ゞ)がやってきました。




地方路線らしく中は静かなもので、ほかの乗客の邪魔にならない席を確保しました。



↑今日の管理人のお供はコレ、ビールの中でも高級なエビスビールです♪。
これを他の仲間にも振舞って静かにカンパ~イっ♪。


管理人は仲間と飲み会を開く場合でも送迎の運転手役を買って出るくらい飲まなくてもいいヒトではあるけれど、でも明るいうちから飲むことなんて年に1度あるかないかなのでビール1缶でハイになってしまいました^^;。



↑そしてフェニックス花火で有名な長岡駅に着きました。
今回の観光のメインはここ。皆さんもご存じでしょうかね、県内のいくつか(2か所?)の駅の中にある新潟の地酒の試飲ができる「ぽん酒館」です。



↑店内はこんな感じ。



↑試飲する人は500円でコインを5枚と小さなぐい飲みを受け取ります。

お酒の銘柄によりますが、コイン1~2枚(当日確認した枚数)で1つの地酒を写真の量くらい試飲できます。



↑管理人が真っ先に探したお酒はコレ。雪中梅です。

もう昔の話ですが、新潟の越乃寒梅というお酒が世の中で大フィーバー(死語っ)したときに、この雪中梅と峰乃白梅というお酒で越後の三梅と呼ばれていたものの一つになります。



そんなところに日々お世話になっていた方から雪中梅を1本もらい(゜o゜)、それはそれは大事に保存して正月に飲もうと思っていた師走のとある日に、足元で何かが割れた音がしたと思ったらそれが雪中梅の一升瓶だったんです(T_T)。
当時は越乃寒梅や雪中梅は都会の居酒屋ではコップ1杯3000円とかしていた時代。いくら酒はあまり飲まない管理人としてもさすがに泣きそうになりましたよ、いやホント。

その雪中梅を初めて飲めた訳ですが、個人的な感想としてはよく言えば水のようですげぇ飲みやすく、当時話題になっていた理由が良くわかりました。

ちなみに越乃寒梅も用意されていましたが、今でも人気なのか当日は売り切れになっていました。



↑試飲の用意は100種類近くあるのでどれを選ぼうか迷うくらいなのですが、他には辛口を飲んでみたいということでコレとか…




どちらも豊潤で新潟のお酒はどれを飲んでも間違いないと再認識しました。



↑そして最後に飲んだのがこれ。越乃寒梅の特別吟醸酒。
コインが2枚残っていて、このお酒は2枚使いますのでちょうどよかったところもありますが、2枚使うだけにやっぱり特別で、すーっと飲める中にもフルーティでいくらでも飲めて管理人には危ないお酒^^;と感じました。


ぽんしゅ館は何度も入ったことはありますがいつも運転手で試飲したことは初めてになります。
でも前から誰を連れて行っても喜ばれると聞いていた通りジモティ(死語)としてもまた行きたい施設と思いました。



↑お酒の後はお昼です。

お昼は場所は決めていなくて、グルメ街を歩いてみて決めるというまさに旅行方式。
そんな中で何故か居酒屋風のお店をスルーしてファミレスっぽいところに入ったのですがこれが大正解っ。
酎ハイですがお安く飲めて、さらにお昼ご飯として食べたカキフライカレーの旨い事っ。



↑カキの味がしたと書けば変な話ですが、例えば最近はお目にかかれなくなっているニンジンの味がするニンジンのように、すげぇ美味いカキフライでした(1つジョシに強奪される(-_-))。



↑サイドメニューで頼んだ餃子も昼から食べても大丈夫でこれもうまく、駅ビルの中のお店ですが後日改めてご飯目的で訪れてみたいと感じました。


この後駅ビルのお店で買い物をして帰りの時間になりましたが、長岡駅は一応地元なのでいつでも来ることができ、でも電車の駅という車社会の今ではなかなか使わない施設なのですが、来てみればどうして、充分以上の旅行気分を味わうことができました。
こんな良い時間を設定してくれた仲間には大感謝です。



↑駅のホームに来てみれば線路も6車線くらいあり(朝来た時は酔っぱらっていてそれに気付かず(^^ゞ)、地方都市としても大きい駅でまたわくわくしてしまい、ここでも管理人1人仲間と離れてエセ鉄小僧と化していました。


帰りの車内は混んでいたので当然お酒は無しで、その代わり仲間とたくさん話をして気が付いたらもう地元の駅だったという感じでした。

今が時季(ブログを書いた現在では遅いです)の紅葉を見ながらの汽車旅は出来ませんでしたが、地元での楽しみ方を今さらに発見できたこれはこれで特別な1日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/16 08:53:46 PM
コメント(4) | コメントを書く
[車・バイク・ドライブ・ツーリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

放浪の達人 @ Re:もう終わっていますが(11/19) New! こちらは紅葉のピークは来週になりそうで…
martind35 @ Re[1]:オトナの遠足 2025'(11/16) New! 放浪の達人様 >お酒好きにはたまらない…
放浪の達人 @ Re:オトナの遠足 2025'(11/16) New! お酒好きにはたまらない遠足ですね。 今ど…
martind35 @ Re[1]:オトナの遠足 2025'(11/16) ★紺桔梗様 >私の数本しかないアルコール…
★紺桔梗 @ Re:オトナの遠足 2025'(11/16) 私の数本しかないアルコール飲料の在庫に…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: