アロマテラピー資格スクールKAZAN長野・松本・上田

アロマテラピー資格スクールKAZAN長野・松本・上田

2006.02.12
XML
フランス人化学者、 ルネ・モーリス・ガットフォセ

科学実験中に事故で火傷を負い、とっさに目の前にあった

ラベンダー精油をかけたところ、みるみる回復し彼自身を

驚かせたというエピソードがあります。

彼はこの経験から、香りのある精油の治療的な効果に目覚め、

この研究に没頭しました。

今使われている「アロマテラピー」という用語1931年頃、

ガットフォセが 造語

<アロマテラピー検定試験2級より>


薬用効果は表示してはいけないことになっていますが、

個人的にはいろいろ使わせて頂いています。

とくにラベンダーの精油は万能と云っても良いくらいな作用があります。

自分の体で試して感じて、生徒さん達に伝えたいと思います。

なお使い方の注意はお守りください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.12 11:59:49
[アロマテラピーの歴史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: