暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
038552
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ラグナやってるひとこいや!
ほかの海賊団などのキャラの紹介
シャンクス
赤髪海賊団の船長であり大頭。人気投票でも常に上位にあげられる兄ちゃん。
特徴は黒マントに左目の三本傷、ルフィを助けるために失った左腕。
あまり本編に登場してこないのですが、Te2も結構、気に入っています。
悪い事を教えてくれる大人のような感じで、ルフィに多大な影響を与えた。
ベン・ベックマン
赤髪海賊団の副船長。ずばぬけた頭脳と冷静さで船長をアシストする。
長めのくわえタバコと銃が特徴的。白髪になって再登場する。
ラッキー・ルウ
だいたい肉食ってますが、シャンクスを守る所なんかはさすが。
「うろたえんじゃねェ!!お頭、この野郎っ!!」ってセリフ、Te2のお気に入り。
ヤソップ
ウソップの父で射撃の名手、ルフィに自分の過去を話しながらチョップしていた。
海賊の夢を捨てきれず、妻と子(後に登場)を残し、赤髪海賊団についていく。
アルビダ海賊団
アルビダ
ただのやられキャラかと思ったら、十一巻で再登場(何度か扉絵にも登場)。
悪魔の実シリーズの"スベスベの実"を食べて、身体中がスベスベに!!
副作用のせいなのか、外見がイカついおばさんから、絶世の美女へと大変身した。
強い男ルフィに惚れたため、バギーと共にグランドラインを目指す。
ヘッポコ
ペッポコ
ポッポコ
誰が誰だかわからない脇役達です。兄弟と言ってはいるけど、本当はどうなんでしょう。
ルフィのボケにハモってツッコムところなんかは、息ピッタリ。
バギー海賊団
バギー
"道化のバギー"という異名を持つバギー海賊団の船長。デカくて赤い鼻が特徴。
シャンクスとは昔、同じ船に乗るチームメイト同士だった。
悪魔の実シリーズのひとつ、"バラバラの実"の能力者で全身切り刻まれても平気。
グランドラインへ一度行って、帰って来た経験があるツワモノ。
当初、彼の名はブギーとなる予定だったらしい。
ルフィにゴムゴムのバズーカで吹っ飛ばされ、波乱万丈な人生を送ることに。
その後、ルフィに復讐を誓い、アルビダと共にグランドラインへと、再び出発する。
モージ
独特な髪の毛を持つ猛獣使い兼、副船長。ライオンのリッチーに乗り、登場。
ペットフード屋を壊したがために、ルフィの逆鱗に触れ、おもっきりぶっ飛ばされる。
グランドライン編では、ライオンのたてがみのようなヘアスタイルで、再登場した。
カバジ
曲芸士であり、参謀長。モージとはあまり仲が良くない。
トリッキーな攻撃でゾロを苦しめた(呆れさせた)が、鬼斬りでやられてしまう。
曲技と呼ばれる必殺技の名前は、ナンセンスなものが多い。
リッチー
鉄の檻もぶち壊すほどの力をもつ、モージのペットのライオン。
寝癖が悪く、その力はモージやカバジをも凌ぐ(?)
後に、独特な格好で、モージとともに再登場する。
綱渡りフナンボローズ
ナミによる被害者の一組。船と宝を取られ、あげくにゾロに返り討ちにされる。
三人組だが、一人一人の名前は明かされていない。
怪力ドミンゴス
ナミを追っていたら、落っこってきたルフィに、ボコボコにされた不幸な奴等。
ちなみに三人組なのだが、誰が誰なのかは、はっきりしません。
どーも君
尾田栄一郎先生が、中学時代に考えた地球征服を企む宇宙人らしいが、
何故かバギー海賊団の中で確認されている。仲間にンーケ君がいるらしい。
なお、BSの某人気キャラクターとは、全くもって関係ない。
軽業フワ―ズ
ナミの棒術による攻撃をあっさりとかわすも、一撃でゾロに倒された四人組。
誰が誰だかは、わかっていない。
クロネコ海賊団
C・クロ
カヤの屋敷で執事クラハドールとして勤勉に働いていた、元クロネコ海賊団船長。
ジャンゴの催眠術で洗脳した、ニセC・クロを海軍に捕まらせ、自らは船をおりる。
その後3年間、海賊を捨て、カヤの財産をもらい受ける計画を思いつく。
村人やカヤから信頼を得ると、誠実な人柄の奥に潜む残虐な本性を現し始めた。
計画がウソップ達の力で狂い始めたため、自らも戦いに参加するが、
ゴムゴムの鐘によって逆に倒され、逃げ出した部下達の元へ投げ返された。
彼の計画では、自分の部下達も殺しの標的になっていた(怖えっ)。
ジャンゴ
3年間だけクロネコ海賊団船長だった男。別名"1・2のジャンゴ"。
催眠術を使い、人を操る事が出来るが、自分も術にかかってしまうのが、たまにキズ。
逃げたクロネコ海賊団に見捨てられ、一人で東の海(イーストブルー)へ、
ミラーボ―ル島(アイランド)に到着し、ダンスコンテストに出場。
フルボディとの白熱の決勝戦の末、見事優勝・・・が、
賞金首だと知ったフルボディに捕まり、裁判所へ、
縛り首の判決に、フルボディは涙の異議を唱え、ボディの降格により免罪となる。
現在は二人とも海兵となり、海軍本部大佐、ヒナ嬢の部下になっている。
ブチ
相方のシャムと共に"ニャーバン・兄弟(ブラザーズ)"と呼ばれている船の番人。
その巨体とは裏腹に、動けるデブだったので、ゾロを驚かせた。
必殺技は、全体重を乗せて敵を踏み潰すキャット・ザ・フンジャッタ。
シャム
ブチとともにクロネコ海賊団の船の番をしていた男。弱そうに猫をかぶったり、
ネコババが得意だったり、猫背だったりと、たまらなく猫ずくしだ。
ブチとの連携技、ネコ柳大行進で敵をメッタ斬りにする。
ヌギレ・ヤイヌ
クロネコ海賊団の船大工。ジャンゴの催眠術によって、己をC・クロだと信じさせられ、
海軍に処刑された。名前を変えるとヌレギヌイヤ(ぬれぎぬイヤ)になる。
クリーク海賊団
クリーク
「海賊艦隊」と呼ばれるほどの兵と船を持つ東の海(イーストブルー)の覇者。
グランドラインへ突入するも、一人の剣士の手によって艦隊が壊滅状態となる。
武力や力で凝り固まった考え方を持ち、全身が武器で覆われている。
嘘、裏切りを得意とし、仲間をも平気で殺すそのやり方でこの地位を手に入れた。
ルフィに破れ、再びグランドラインを目指す事になる。再登場はあるのか!?
ギン
海賊艦隊戦闘総隊長。戦闘に対しては非情になり"鬼人"という異名で呼ばれる。
サンジに恩を受けるが、クリークに対しての忠誠心に従い、
非情な心と力でサンジの親同然のゼフを人質に取る。
だが、最後の最後で非情になれず結果、ルフィを助けクリークの放つ毒ガスの餌食となった。
パール
クリーク海賊団第二部隊隊長。"鉄壁のパール"と呼ばれている。
全身真珠と盾に覆われた異様な風貌で、敵の攻撃を一切、受け付けない。
血を見ようものならジャングル育ちの野生の血が騒ぎ、
危険を感じて火を身体に起こすクセがあるデンジャラスなおっさん。
「おれはタテ男でダテ男だ」とダジャレをぶっこき「イブシ銀だろ?」と言い放った。
アイデアマン
クリーク海賊団参謀。髪の毛にちょうちんアンコウのようにランプをつけている。
ハッスル
クリーク海賊団戦闘インストラクター(?)みんなが怒る中、一人ポージングを決めている熱い人。
カギッコ
クリーク海賊団の錠前師。いわゆるカギの専門家だ。
変な髪だがワンピースの世界の中ではまだまともな方だろう。
アーロン一味
アーロン
東の海の支配を企み、コノミ諸島を制圧していた魚人海賊団のボス。
人間を見下していて、ナミをさらい、海図を描かせるための道具として使っていた。
かつては王下七武海の一人、ジンベイと肩を並べるほどの実力を持っていた。
鼻がノコギリ状になっており、折れ曲がってもすぐに直せる。
笑い声が独特で「シャハハハハ」とそれはもう悪そうに高らかに笑う。
ナミを泣かせルフィを怒らせた為、ゴムゴムの斧で踏み潰される。
チュウ
アーロン一味の幹部の一人。モデルがキスらしく口癖で「チュッ」と言ってしまう。
ルフィを身体にぶつけられ怒り、ウソップを猛スピードで追いかけるが、
ウソップの頭脳プレイにまんまとはまり、火炎星であえなくノックアウト。
クロオビ
アーロン一味の幹部の一人。エイがモデルになっている。
流派は魚人島に伝わる「魚人空手」で、40段をもつほどの有段者。
サンジを海中に引きずり込んで苦しませ、窮地に追い込む。
必殺技の名前が変テコでおもしろい海速!!"腹下し蹴り"!!!や"火華(カカ)カカト落とし"!!!等。
最後は"エラ"に息を吹き込まれ、地上に出てきた所をサンジにぶっ飛ばされてしまう。
はっちゃん
アーロン一味の幹部の一人。モデルはタコ。人がよく本当はいい奴だ。
六本の腕で繰り出される六刀流を使いゾロと戦う、髪を切られて怒るかと思ったら、
あっさりとゆるした(また生えてくるため)。六つの腕で真剣白羽鳥をするが、
全てすり抜けあっさりばっさりきっちり斬られた。
アホな戦闘が繰り広げられると思ったら、最後はゾロの必殺技"龍巻き"によって倒される。
アーロン一味解散後、扉絵ページ"はっちゃんの海底散歩"にて再登場。口癖は「ニュッ」。
船大工カネシロ
金魚がモデルの魚人。額と胸には金の文字が彫られている(描いてある?)
音楽家ピサロ
アーロン一味の中で音楽家をしている魚人。両手のマラカスをシャカシャカ振っている。
モーム
グランドラインから連れてこられた海獣(かいじゅう)。ルフィ達のメシを狙いに登場。
空腹なモームを見かねてサンジがルフィを抑えてメシを食わそうとするが、
サンジごと食べようとしたためぶっ飛ばされた。性格はけっこう弱虫だ。
タケ
コイがモデルの魚人。アーロン一味のコンパ隊長を務めている。
額の"恋"の文字は仕事への熱意の表れらしいよ。
シオヤキ
モデルがサケの魚人。アーロン一味の宴会部長を務めている。
手は大事そうに"酒"を握りしめている。
巨兵海賊団
ブロギー
実在した海賊"バイキング"のような鉄兜をかぶる巨人。
元々エルバフという戦士の村に住んでいたが、
現在はドリーと決着をつける為、リトルガーデンで暮らしている。
「ガババババ」と、変わった笑い方をする。
元巨兵海賊団の頭で、「赤鬼」の異名を持つ。
巨人は人間の3倍の寿命を持っているらしい。現在158歳で、ドリーとは同い年だ。
ドリー
エルバフの民、戦士のほこりを持つ巨人の一人。
リトルガーデンで決着をつける為、100年もの間、ブロギーと戦い続けている。
北欧海賊"バイキング"のようなガード(メガネ?)付き鉄兜と、長い髭が特徴。
「ゲギャギャギャ」と、これまた変わった笑い方をする。
元巨兵海賊団の頭で、「青鬼」の異名を持つ。
神聖で、とてつもなくほこり高い戦いを、Mr.3の卑劣な策略によって妨害されてしまう。
ルフィ達が島を後にした現在も、ブロギーと戦い続けている事だろう。
ブリキング海賊団
ワポル
雪の島ドラム王国の"元"国王だったが、ドラムが滅びる前に国を逃げ出し、
部下と共にブリキング海賊団を名乗り、王政復古を目論んでいる男。
悪魔の実シリーズのひとつ、バクバクの実の能力者で、
鉄でも木でも、なんでも喰らい自分の力にする事が出来る厄介なヤツだが、
自分自身を喰らい、スマートな姿に変身したりと、中々ユーモラスなヤツでもある
信念の象徴である海賊旗を折った為に、ルフィに吹っ飛ばされてしまう。
チェス
初登場時、極寒の海上に浮かんでいた変わり者。
その正体は、元ドラム王国悪参謀の肩書きを持つ悪人だった。
口元が震えたような形状をしていて、なんだかとってもカレーパ○マンみたい。
三本の弓を同時に射る事が出来る実は、かなりの腕力の持ち主。
ワポルの"バクバクファクトリー"の力で、クロマーリモと合体、
チェスマーリモに変身するが、チョッパーの手によってぶっ飛ばされる。
クロマーリモ
ボクサーのような格好をしている元ドラム悪代官。
-50℃の世界で、普通に短パンで立っていられる異常者だ(ルフィよりはマシだけど)。
自分のアフロヘアーの一部をもぎとり、飛ばして静電気でひっつかせる技、
静電気(エレキ)マーリモを使う、かなりエンガチョなヤツだ。
ワポルの"バクバクファクトリー"の力で、チェスと合体、
チェスマーリモに変身するが、チョッパーの手によってぶっ飛ばされる。
チェス・マーリモ
チェスと、クロマーリモが合体した(乗っかった?)姿。
漫画のセリフまで重ね合わせて表示、印刷されていた為、
読者の親が不良品と勘違いしてマジでクレームがついた。
チョッパーの刻蹄ロゼオの餌食となり、あっけなくやられた。
B・W(バロックワークス)
Mr.0
B・W(バロックワークス)のボス。元々は超高額の賞金首だったらしいが、
その名前はおろか、容姿や素性も知られていない。
クロコダイル
王下七武海の一人であり、アラバスタのレインベースでカジノを経営する国民的ヒーロー。
しかし、その実体は裏で国家略奪を企てるB・W(バロックワークス)の社長Mr.0だった。
裏切り者は許さない性格で、秘密が漏れると、知った者、漏らした者も構わず暗殺する。
悪魔の実のひとつ、スナスナの実の能力者で、全身をサラサラの砂に変えることが出来、
さらに触れた物や人の水分を吸収して、枯れさせてしまう恐るべき能力を持つ。
一度はルフィに勝利したものの、水を含んだ通称"水ルフィ"にペースを乱され、
最後には壮絶な格闘の末、ルフィに敗れアラバスタに雨を呼ぶ事になる。
ミス・オールサンデー
B・W(バロックワークス)の美人副社長。
Mr.0とコンビを組んでいるが、共に行動する理由は謎。
なにやら妖しげな術を使い、離れた場所から相手をぶっとばしたりできる。
テンガロンハットと、黒いサラサラヘアーが特徴。
Mr.1
B・W(バロックワークス)のエージェント内で、”1”の名を冠する男。
全身を刃物に変えられる能力を、"スパスパの実"によって得ている。
ダズ・ボーネスというのが本名(?)で、実は西の海の殺し屋だった。
ゾロと壮絶な死闘を繰り広げ、最後には開眼したゾロに敗れる。
ミス・ダブルフィンガー
アラバスタの南西に位置する場所で、経営されている喫茶店。
「スパイダーズカフェ」の店主ポーラの正体(つうか裏の顔?)。
Mr.1のパートナーで、ダブルフィンガー(元旦)の名を冠する女性である。
トゲトゲの実の能力者で、全身をウニのようなトゲに変えられる能力を持つ。
ミス・オールサンデーの命を受け、オフィサーエージェント達を召集する。
くねくねと腰を大きく曲げて、妙な歩き方をするのがクセらしい。
ナミとのお笑い(?)勝負は爆笑ものだった。
Mr.2ボン・クレー
B・W(バロックワークス)のエージェントの一人。
見るからにオカマだが、Mr.2だけあって、その腕(足)前は、かなりのもの。
オカマらしく、白でも黒でもどっちでもない"あやふや"さを好む。
悪魔の実マネマネの実の能力者で、一度触れた人間の容姿を、そっくりそのままマネする事が出来る。
能力を省いても、彼の放つ"オカマ拳法"は、恐るべき破壊力を持ち、実力も持っている。
サンジと熱き友情が芽生えそうになるが、単なる勘違いだったらしく、とどめをさされた。
パートナーがいないのは、自分がオカマだから。
Mr.3
「~カネ」が口ぐせのB・W(バロックワークス)オフィサーエージェントの一人。
ドルドルの実と呼ばれる悪魔の実の能力者で、体から出るドロドロの蝋(ろう)を、
物や人物に自在に変化させる事が出来る。
彫刻家の才能を持っていて、ミス・ゴールデンウィークと芸術家同士のコンビを組んでいる。
戦術や策略に長けていて、ルフィ達を卑怯な手で、何度も陥れいようとした。
ルフィ達に、こっぴどくやられたハズなのに、
何事もなかったかのように、ノリで通行人として登場している。
ミス・ゴールデンウィーク
B・W(バロックワークス)オフィサーエージェントの一人。
のほほんとしているが、催眠術の一種、カラーズトラップで人を操作する事が出来る。
ボスの命令を数日間無視して、バカンスできるほどの、のんびり屋で煎餅好き。
人心を操る事が出来るほどの、写実画家としての才能を持っている。
Mr.4
B・W(バロックワークス)オフィサーエージェントの一人。
豪腕の持ち主で、4tもの重いバットをふる事が出来る。
愛犬銃(?)のラッスーを背中に背負い込んでいるツワモノ。
反応がノロいので、ちょっともどかしい(そこが彼の持ち味かも?)。
パートナーのミス・メリークリスマスには、いつも怒られてばかりいる。
ラッスー
Mr.4が使う愛銃なのだが、新種の悪魔の実「イヌイヌの実」の力で犬になった。
くしゃみと同時に、野球ボール状の時限爆弾を飛ばしてくる。
中々イカした体型をした珍獣だ。
ミス・メリークリスマス
B・W(バロックワークス)オフィサーエージェントの一人。
Mr.4のパートナーで、モグラ似のおばさん。
気が短く、言葉や行動を略したり、端折ったりするのが好き。
「バッ(ばか)」とか、「ミ(店がガラガラ)」という感じ(意味通じない)。
悪魔の実シリーズのひとつであるモグモグの実の能力で、
モグラの能力を得る事が出来る(風体は特に変化なし)。
腰痛もちで、Mr.4のトロさが腰にくるらしい。
Mr.5
ドレッドとサングラスが特徴的なB・W(バロックワークス)オフィサーエージェント。
"ボムボムの実"と呼ばれる悪魔の実の能力者で、全身を起爆させる事が出来る。
巻十三であっけなく倒されたが、巻十四で再登場した。
必殺技は危険で汚い鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)や、
見えない砲撃、そよ風息爆弾(ブリーズ・ブレス・ボム)。
ミス・バレンタイン
Mr.5のパートナーで"キロキロの実"を食べた能力者。
この能力で自分の体重を自由に変える事が出来る。
B・W(バロックワークス)内では結構人気があり、ファンクラブもあるらしい。
レモンが好きらしくそれを象徴した格好をしているのと、
いつも「キャハハハッ」と口ぐせのように笑うのが特徴。
必殺技は、重くした自分の体で相手を踏み潰す"1万キロプレス"。
Mr.7
B・W(バロックワークス)ナンバーエージェントの一人。黄色い銃を使う狙撃手。
もう限りなくミスター7です間違いない!!顔そのまんまだし。
アニメでこのキャラの声聞いた時は、一人で大爆笑してしまった。
アルバーナが見渡せる”ある”場所で最終任務を遂行する為、待ち構えている。
コイツらの恐怖に凍りついた顔は必見。笑い方(口ぐせ?)は「オホホホホ」。
ミス・ファザーズデー
Mr.7のパートナーの女性。ゲロゲロ銃(ガン)を使う狙撃手。
全身カエルの格好で、髪型もカエル型で、何もかもカエルづくし。
アルバーナが見渡せる”ある”場所で最終任務を遂行する為、待ち構えている。
コイツらの恐怖に凍りついた顔は必見です。笑い方(口ぐせ?)は「ゲーロゲロゲロゲロ」。
Mr.8
イガラムがB・Wに潜入し、獲得したナンバーエージェントとしての呼び名。
当初はルフィ海賊団暗殺を企んでいた。必殺技はイガラッパー
ミス・マンデー
ウィスキーピークでシスターをしている聖女・・・ではなく、
その正体はバロックワークスのエージェントだった!!
Mr.8のパートナーで、怪力の持ち主、おまけに酒豪ときたもんだ。
ワンレンのボディコンっぽい格好をしているが、そこに色気はない。
Mr.9
B・W(バロックワークス)のナンバーエージェントの一人。
相棒は王女ビビの仮の姿、ミス・ウェンズデー。二刀流の金属バットで戦う。
当初、ラブーンを食料として捕獲しようとするが、ルフィに何となく殴られる。
ウィスキーピークで再戦するも、今度はゾロにあっけなくやられる。
口ぐせは「バイバイベイビー」。
ミス・ウェンズデー
アラバスタ王女ネフェルタリ・ビビの仮の姿。スパイとしてB・W内部の情報を探る。
初登場の時は変な格好をしていて、相棒のMr.9とは結構息が合っていた。
Mr.11
B・W(バロックワークス)フロンティアエージェントの一人。
名刀のひとつ"花州(かしゅう)"を持っていたらしく、たしぎに押収されていた。
簡単な誘導尋問に引っかかったり、ちょっと性格に隙があるようだ。
ナンバーはもっているが、実力はビリオンズとそう大差はないらしく、
アラバスタではビリオンズの下克上に遭い、非情な方法で倒されてしまう。
Mr.13
水玉の全身タイツに身を包む謎のラッコ。その正体はB・W(バロックワークス)が送り込んだ
偵察エージェント。B・Wの秘密を知った者の似顔絵を描き、本部に報告をする任務が仕事。
また、しくじったエージェントの処刑係も兼任している。リトルガーデンで、サンジに敗れる。
ミス・フライデー
花柄のキャップを被った謎のハゲタカ。ミスとつくぐらいだからメスなのだろう。
Mr.13とコンビを組み、偵察や暗殺を主任務としている。2人(2匹)を総称して、
"13日の金曜日(アン・ラッキーズ)"と呼ばれている。背中に機銃を装備している。
ミス・キャサリーナ
バロックワークスのエージェントの一人。
結構、頻繁に出てくるが、脇役のようだ。
シスターの格好をしてはいるが、本業は殺し屋。
どこか(背中?)に刀をしのばせているので気をつけよう。
"神のご加護目つぶし"!!が得意技。
Mr.ビーンズ
ミス・キャサリーナのパートナー。
がきんちょだけど、れっきとした殺し屋。
姑息な手でゾロを陥れようとするが、しっかり峰打ちされた。
Mr.シミズ
バロックワークスのエージェントの一人。
飲み会がある所にはきまって現れるらしい。
お笑いの大御所の誰かに似ているけど、そこは軽く流しておこう。
アクマイ
ボン・クレーの側近、悪魔の羽のような髪型が特徴。
ボン・クレーの部下達は、オカマとダンスも一緒に踊る陽気な奴らだ。
Mr.メロウ
B・W(バロックワークス)のビリオンズの一員。
クロコダイルが仕掛けた謀略の実行犯として動き、
アラバスタの民衆に懐疑心を植えつけた。
己の野心の為、ナンバーエージェントであるMr.11を殺めたと思われる。
途中「半熟」から、「完熟」へと成長した(Tシャツの字が)。
Mr.ラブ
反乱軍側に潜伏していたB・W(バロックワークス)社員。
ミス・バレンタインファンクラブに所属している。会員ナンバーは31番。
アラバスタ王国
ネフェルタリ・コブラ
アラバスタの国王で、ビビの父親。
実直で、誠実な人間だが、粋な心も持ったエロオヤジでもある。
クロコダイルのワナにはまり、国をのっとられそうになった。
王女ビビの事を誰よりも、心配している親父だ。
ネフェルタリ・ビビ
アラバスタの王女。B・W打倒の為にルフィ達と行動を共にしていた。
子供の頃はおてんばで町の子供達と共に"砂砂団"としてイタズラをしたりしていた。
B・W壊滅後、ルフィ達について行くか迷うが、結局は王女として王国復興に尽力する。
顔の特徴としてはおでこが広く、マツゲが少々長い。
イガラム
ビビと共にMr.8としてB・W(バロックワークス)を内側から偵察していたアラバスタ王国護衛隊長。
Mr.8として登場した時は自分の名をイガラッポイと名乗っていた(あまり変わんないね)。
すぐに喉にタンが絡む(汚いね)為。「マーマーマーマーマ~♪」と発声練習をして喉の調子を整える。
初対面のルフィに「おっさん、かみ、まきすぎ」と注意されていた。女装癖があるらしく、よくビビに変装してた。
カルー
超カルガモ部隊隊長で、ビビのペット(乗り物)。
豹をも凌ぐ脚力を持ち、停まるのに毎回苦労していた。
ちょっと間の抜けた奴だが、根性があり、逆境をものともしない。
たまにビビの命令を取り違えたり、間違えたりする。
ドラムではずっと凍っていたが、大丈夫だったらしい。
水が好きで、しょっちゅう飲んでるおちゃめな奴。
アルバーナの断崖を登る時、ちょっとだけ飛んだ。
チャカ
アラバスタ王国護衛隊副官で、イガラムの不在時には隊長代理を務めた。
イヌイヌの実モデルジャッカルの能力で、アラバスタの守護神ジャッカルに変身できる。
命を賭けてまで戦おうとするエリート護衛団員に対して、
戦おうともしないクロコダイルに激怒し、渾身の一撃、鳴牙(なりきば)を放つ。
ラッスーが食べた悪魔の実とは違う種類に分類されるのだろう。
ペル
アラバスタ最強の戦士と呼ばれている王国護衛隊副官。
トリトリの実モデルファルコンの能力者で、アラバスタの守護神ファルコンに変身できる。
モデルファルコンの飛行能力は、世界に5種しか確認されていないという。
自らを犠牲にして、王国最大の危機を救った英雄。
ストンプ
超カルガモ部隊の一カモ。帽子を後ろ前にかぶる派。
チョッパーを乗せて、南ゲートからアルバーナへ侵入。
イワンX
超カルガモ部隊の一カモ。角突きヘルメットでオカマを吹っ飛ばした。
マツゲを乗せて、南西ゲートからアルバーナへ。
カウボーイ
超カルガモ部隊の一カモ。カウボーイハットとサングラスがニヒル。
サンジを乗せて、南ゲートからアルバーナへ。
バーボンJr.
超カルガモ部隊の一カモ。気づいたらボトルを飲んでる(コイツ好きかも)。
ウソップを乗せて、南西ゲートからアルバーナへ。
ケンタロウス
超カルガモ部隊の一カモ。葉巻とモヒカンヘルメットがニクイ(名前に注意)。
ゾロを乗せて、西ゲートからアルバーナへ。
ヒコイチ
超カルガモ部隊の一カモ。笠と蓑(みの)をまとったオシャレな奴。
ナミを乗せて、西ゲートからアルバーナへ。
ヒョウタ
アラバスタ王国エリート護衛団員の一人。
”剛水”を飲み、命を削って一時の力を得る。
無精ヒゲと特大包丁のような武器が特徴。
ブラーム
アラバスタ王国エリート護衛団員の一人。
”剛水”を飲み、命を削って一時の力を得る。
二股に分かれた斧(×2)と、目が見えないくらの長髪が特徴。
アロー
アラバスタ王国エリート護衛団員の一人。
”剛水”を飲み、命を削って一時の力を得る。
ヒョロっとした体型と、顔のペイントが特徴的。左利きらしい。
バレル
アラバスタ王国エリート護衛団員の一人。
”剛水”を飲み、命を削って一時の力を得る。
膨れた腹と、頬のペイントが特徴。
ティティ王妃
アラバスタ王国王妃。すでに他界しているが、写真という形で登場。
正装したビビの美しさは、まさに王妃の生き写しだった。
ベラミー海賊団
ベラミー
処刑人ロシオを倒した人物。若くして懸賞金5500万ベリーが懸けられた悪党。
発砲、暴行、何でもあり。その残虐性と、非道さには末恐ろしいものがある。
行動や言動が不可解で、まさしく凶人という敬称が相応しい人物。
ルフィを妄想野郎と鼻で笑い、ケンカを売るが、ルフィは買おうともしなかった。
このシーン、どこかで見たことあるなぁって思った人は一巻を読み返そう。
海賊と言うよりは、どっちかと言うとギャングっぽい。
サーキース
ベラミー一味の一人。通称、"ビッグナイフサーキース。"
酒ビンで殴られたロシオに、火をつけた悪党。懸賞金3800万ベリー。
金で何でも買えると思ってる典型的な嫌味キャラ。
リリー
トロピカルホテルで、サーキースと一緒にいたロングヘアーの女性。
サングラスとキャップでその素顔をうかがい知る事は出来ないが、かなり高ビーな性格。
「アハハハハダッサーイ・・・・!!」が口癖っぽい。
ロス
ベラミー海賊団の一人。つばの長い帽子を深く被り、素顔がよく見えない。
ルフィを窓ガラスに思い切り叩きつけた。帽子にはALLRの文字が見える。
エディ
ベラミー海賊団の一人。少し知性派っぽいメガネが特徴。
航海士らしく、右手にログポースをはめている。
ヒューイット
ベラミー海賊団のコック。額に21のタトゥーをしている。
リヴァーズ
ベラミー海賊団の砲撃手。ぼんぼんがついたキャップをしている。マニと仲が良さそう。
ゾロを勢い良く蹴り飛ばした(無知って恐ろしいね)。
マニ
ベラミー海賊団女戦闘員。トロピカルホテルで、リヴァーズにもたれかかっていた女性。
黒髪とアヒル口が個性的。
ミュレ
ベラミー海賊団の船医。大胆に開かれた胸元と、目の下のほくろがセクシー。
黒ひげ海賊団
黒ひげ
元々、白ひげ海賊団の一員だったが、現在は白ひげを抜け、黒ひげ海賊団の船長をしている。
白ひげとは何やら因縁深い関係らしく、現在はエースがその行方を追っている。
マーシャル・D・ティーチ
登場していきなりルフィと殺り合いそうになったおっさん。
ケンカの原因はチェリーパイの味(大人げねぇぜ)。
結局は酒場の店主テリーに、チェリーパイ50個を持たされ店を出る。
誰もが笑い、罵ったルフィ達の行動を、ただ一人擁護した人物。
その正体は、エースが追っている裏切り者"黒ひげ"その人だった。
ジーザス・バージェス
モックタウンでは、自分を格闘チャンピオンと名乗っていた覆面の大男。
ロシオの子分と見られる男を簡単に殺めてしまった。
ヴァン・オーガー
島も見えないくらいの超長射程からカモメを撃ち落とした謎の人物。
独自の思想が行動原理となっているのか、運命、巡り合わせを重んじている。
ドクQ
今にも死に絶えそうな雰囲気を醸し出しているおっさん。
ルフィに爆弾の入ったリンゴを勧めた危険人物。
ストロンガー
登場ページ:第二十四巻131ページ
ドクQと一緒にいた馬。なぜかこの馬も危篤状態。
白ひげ海賊団
白ひげ
白ひげ海賊団の頭。世界最強の海賊と言われている
ポートガス・D・エース
”火拳のエース”の異名を持つ白ひげ海賊団2番隊隊長。
と同時に、ルフィのお兄やんでもある。
ルフィに輪をかけたような破天荒な性格かと思いきや、
とても弟思いな一面を持つ出来た兄貴だ(礼儀正しい)。
悪魔の実シリーズのひとつ”メラメラの実”の能力を持ち、
全身を炎に変えて、放出する事が出来る(火拳)。
帽子は燃えない材質を使用してるのか、燃えてる手で触っても引火しない。
ルフィより、ちょっとだけクセッ毛。
王下七武海
ジュラキュール・ミホーク
六巻でいきなり登場した王下七武海の一人。世界最強の剣士こと"鷹の目のミホーク"。
ゾロの目標である男で、勝負を挑むがゾロは無残な惨敗を記す結果となる。
だが、敗北と死の狭間でその格の違いを知り、死を受け入れ退かないゾロを気に入り、
このおれを超えてみよと言わせしめた。その風貌、言動、眼差し全てが印象強いキャラ。
シャンクスと昔、闘ったことがあるらしく、その時の勝敗はまだついていない。
海軍
コビー
元アルビダ海賊団の雑用係。釣りに行く最中、あやまって海賊船に乗船。
以来3年間ただこきつかわれるだけの下っ端になり果てた。
その弱気な態度で当初はルフィに嫌われていた。
アルビダ海賊団を抜け憧れだった海軍に入隊を認められる。
その後、紆余曲折を経て、現在はガープ中将の下で修行と鍛錬を重ねている。
ヘルメッポ
モーガン大佐の子供で、親の七光りに溺れて権力を傘にしているバカ息子。
親父に嫌われているのを知らなかった。モーガン大佐逮捕後、コビーと共に海軍へ。
現在はガープ中将の下で、ちゃんと修行をしているようだ。
モーガン
"斧手のモーガン"と人々から恐れられている。
特徴はC・クロに砕かれてはめた鉄の顎と、右手の一部となっている斧。
海軍に捕まったが輸送中にコビーを人質にとり脱走。
しかし、息子には逃げられ何もかもを失い、現在は行方不明。
ロッカク中尉
モーガンの部下、リカを処刑せよとの理不尽な命令に対し異議を唱えた為、
その場で斬られる。モーガンの非常さが出ている冷たいシーンを創るための犠牲者。
ウッカリー三等兵
権威と征服の象徴、モーガン像を立たせようとロープを引いた際、
うっかり建物にぶつけてしまった張本人。モーガンに斬られそうになったが、
その後のルフィのバカな行動によって助かる。
リッパー中佐
海賊との関与をコビーに問いただすが、真相を知っている為、
あえてそれ以上追究しなかった立派な人。モーガン逮捕後、大佐に昇格。
ルフィ、ゾロを敬礼し、見送ったため一週間部下と共にメシ抜きになった。
フルボディ
海軍本部大尉だった男(現在は三等兵)。"鉄拳のフルボディ"の通称どおり、
鉄のナックルが拳に打ちこまれている。レストランバラティエでコケにされた腹いせに、
サンジにケンカを売り、ボコボコにされる。ダンスが得意でジャンゴと意気投合する。
それが原因で後に降格、現在はジャンゴと共にヒナ嬢の部下となっている。
ラインズ一等兵
フルボディの元部下。捕らえたはずのギンが脱走したとボディに報告を入れた直後。
突如鳴り響く銃声と共に床に倒れこんでしまう・・・。
ネズミ
「チチチチ…」が口癖のネズミ野郎。海軍16支部大佐でけっこう偉い。
金にきたなく、魚人海賊団と裏で結託しワイロを受け取っていた。
ルフィにぶっ飛ばされるが、それを恨み全世界にルフィを指名手配させた男。
プリンプリン
お笑いコンビの名前ではなく海軍第77支部准将。正義の名の元、アーロンに立ち向かう。
その勇気もむなしくチュウの放つ水鉄砲にあえなく撃たれる。髪の毛や髭がカールしている
ブランニュー
海軍本部少佐。ルフィに3000万ベリーの懸賞金を懸けた男。
初頭の手配で3000万はかなり破格な値段らしいよ。
ジョン・ジャイアント
海軍本部で中将を務めるガチガチの軍人。海軍兵士を集め"絶対的正義"の演説を叫ぶ。
海軍の強大さがわかる1シーンだ。
たしぎ
身長170cmで、21歳の女剣士。後にルフィ海賊団と何度も対峙する事になる海軍曹長。
近眼でメガネなしでは周りの状況を識別できない。ゾロの幼なじみのくいなにそっくりで、
ゾロを困らせている。正義感が強く、アルバーナでは自分の無力さを痛感して、
鼻水までたらして泣いていた。性格はおっちょこちょいだ(書いてて恥ずかしいぞ)。
"たしぎ"という鳥の名前がモデルとなり使われている。
マシカク軍曹
スモーカー大佐の部下として配属されている海兵。
最初はスモーカーに対し怯えた態度で接していたが、徐々に海軍らしくなってゆく。
アラバスタでは常にたしぎと共に行動している。
スモーカー
海軍本部大佐、なおかつ悪魔の実の能力者という凄い経歴の持ち主。
全身をケムリに変える事ができるモクモクの実を食べている。
ゴールド・ロジャーの公開処刑場跡地の処刑台でルフィと遭遇。
死を覚悟し最後まで笑っていたルフィに興味を持ち、ルフィ達を現在も執拗に追いかける。
だがルフィはスモーカーを敵だとは認識していないようだ。
アラバスタの事件後、政府はルフィ達の戦った記録、事実を隠し、
公式記録にスモーカーがクロコダイルを倒したとでっちあげた。
止めるヒナ嬢の声も聞かず、クロコダイルは政府上層部にケンカを売る。
海軍中将ガープ
居眠りしてしまい、モーガンに斬りつけられたうっかりさん。
コビーとヘルメッポを引き取り、一人前の海軍兵士に育て上げている。
犬の被り物のせいで、顔がはっきり見えない。
ヒナ
スモーカーと同期の海軍本部大佐。"黒檻のヒナ"の異名を持つ女性。
悪魔の実シリーズのひとつ、オリオリの実の能力者で、
ヒナの身体を通り抜けた者は全て、鉄の錠で捉えてしまう。
ジャンゴとフルボディに好意を抱かれているが、本人は気にも止めていない。
言葉に「ヒナ」をつけるのがクセ。例、「ヒナ心外」「ヒナ迷惑」など。
読者の考えによって決まった誕生日は、3月3日。32歳らしい。
シャイン軍曹
ヒナ大佐の部下をしている海軍兵士。アゴヒゲとサングラスが特徴。
マッコー少尉
ルフィ海賊団の逃亡を阻む海軍少尉。額のキズと、マツゲが特徴。
大砲の砲弾も効かない(跳ね返す)相手に、勝つ秘策などあるのだろうか。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
がんばれ!地方競馬♪
ラブリーデイ産駒 ドナギニー 第36回…
(2025-11-20 00:54:06)
フォトライフ
源氏物語〔34帖 若菜 51〕
(2025-11-20 11:30:10)
寺社仏閣巡りましょ♪
11月12日のお出かけ その1 飛木稲…
(2025-11-14 23:40:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: