迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.19
XML
テーマ: 釣行記(7)
カテゴリ: 釣行記


昨日は晴天予報ながらも、冬・平日・深夜まで雨 なんていうキーワードが並ぶ日となったので、まさか冬の平日にこの寒い中わざわざ東京湾に釣りに出かける馬鹿げた釣り師は我々を除いてそう多くは居るわけはないので、船貸し切り状態じゃね?とか思ってほくそ笑んでいたのですが・・・・・

早朝4時半・・・・
にアラームをかけていたのですがなんと目覚めたのは4時ちょうど(早っ)
まるで遠足前の小学生状態(トリプルスコアだっちゅーの、歳がね)
あんまり早いんでストーブだけつけて寝床でウトウト。
よーやくアラームがなって起床。

昨夜枕元に用意しておいた着替えを若干よろけながら着込んで行く(三半規管が目覚めてないだけやって)
一応形式的に顔を洗い(ちゃんと洗えや)、昨夜自分で握ったおにぎりを抱えてGO

5時.JPG
5時や。

んで、早朝は高速空いてますね、な感じで45分程で到着。6時前。
同行するK氏は一足早く到着していた(さすが)

船宿の中は・・・・・
釣り客.JPG
まさかの 群れ釣り師

え?平日ですよ?しかもまだ乗船の1時間以上前なのに・・・・
釣り師ってぇのはずばり、 小学生並みのアホや (お前がいうな)

あ、本日の釣り宿  吉野屋さん
船宿.JPG
この船宿はいつも繁盛してます。

私が東西線の南行徳に住んでいた5、6年前からこの船宿さんにお世話になってます(今回は久しぶり)
因みに船宿ってのは宿がなくてもこーいうんです(宿ありのところもありますが)

この日はアジの他にフグ・カワハギ・イカ・キス・マダコなどの船も出船してかなり賑わっていた様子。

すぐに竿とリールをレンタル。この釣りはまだ3、4回目なので竿もってないんです。
そして初めての時にイタイ目に合った記憶からリールは電動と決めてました。
アジ釣りは水深70m前後で重いオモリを付けて上げ下げするので仮に電動でない場合、1時間で腕や背筋が麻痺してきます(という経験をしたのだ)
なので竿・電動リールセットで2千円は断じて高くなーい!
因みに乗船料は餌などがついて9500円也。

本日の船。
釣り船.JPG

早速乗船してレンタルした竿と電動リールに仕掛けをセット。
レンタル竿リール.JPG

仕掛けはこんな感じ。
仕掛け.JPG
このカゴをビシと呼び、この下の部分に100~130号のオモリがついている。(オモリ1号=1匁=3.75gなので130号≒488g)

チャームポイントはかつての農作業で汚れた土付きの黒長靴。汗と涙(?)の勲章が必ずや幸運を呼び込んでくれるでしょう(てか洗えよ)

因みにK氏の道具は全て自前↓勿論電動だ。しかも準備手馴れててハエーし(そんなK氏を  面白がって  尊敬の念から今後こっそり漁師と呼ぶことにしよっと)
K氏の道具.JPG
↑漁師のKさんはおもむろに釣竿に向って何やら豊漁の祈りと思われる言葉をスワヒリ語で唱え始めた・・・・・(うそ)

7時。いよいよ出船。
出港.JPG
巨大魚を釣り上げて戻るセヨ(意味もなくハングルっぽい感じ)

しばらくは旧江戸川を東京湾に向って進みます。
旧江戸川.JPG
そういやアジに巨大魚はいなかったんだ。でも釣るったら釣るんだ。

ようやく東京湾に出た。
京葉線とホテル.JPG
上を走ってるのが首都高湾岸線と国道とJR京葉線で、この前も首都高から見たデーズニーランドの入り口に新しくでけた、なんとかっていうホテル(未だに興味なし)

東京都側は葛西臨海公園の観覧車が。
葛西臨海公園.JPG

そしてまたしても富士山。
お台場と富士山.JPG
案外でかく見えます。

お台場方面。
お台場フジテレビ.JPG
よく見るとフジテレビビルの丸っこい玉が見える。

いやあ、皆さんはあんまり海から東京を見ることってないでしょうな。
東京都の海は近年お台場やらビッグサイトやら臨海公園やらマンションやらで結構キレイです。
たぶん2、30年前とかは工業地帯でモクモクと煙を上げる工場が林立していたことでしょう(詳しくは知らんが)
主に近代の土地の活用遍歴というのは地価の値上がりにつれ、農業→工業→サービス業や住宅 という順番に変遷するらしいですが、教科書通りですね、東京湾は。

しかし神奈川や千葉県の海は未だに工業地帯が広がっています。
京浜工業地帯.JPG
(汚なっ)

待機する貿易船たち。
貿易船.JPG

川崎辺りの重工業地帯から見た富士山。
工業地帯と富士山.JPG
(富士山も煙に霞んで・・・・)

ふと、外国人が船に乗って初めて東京湾に来たらこの光景を見てどういう感想を持つだろうか?と考えてみた。

はじめに房総半島の緑の山々や遠くに富士山が見え、「日本はなんとキレイなんだ」と思うだろう。そして横浜川崎、木更津の工業地帯が見えて、「うわっ、やっぱ汚ねー」 でも煙突の間からは美しい富士山が見えるので「 キレ・・・汚なっ 」ってな感想だろうかね・・・・・なーんて妄想してたらさすがに船外に居るのは寒いゾと気がついた。

修行.JPG
寡黙に寒さに耐える漁師のKさん。

その隣で富士山見ながらまさか「キレ・・・汚なっ」なんて口ずさんでいるとは思いもせんやろなぁ・・・・って気がつきゃあ我々以外全員おらんやないか!
さ、さみーゾ!(ええから中入れや)

悶々と、寒い 寒くない と心の中で繰り返していると(何故船室に入らん?)・・・・・釣り場に着いてまった。
本日の釣り場は 観音崎 沖というところ。





「ねはんの里」

banner2.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.11 16:48:44
コメントを書く
[釣行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: