迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.05
XML
テーマ: 散歩(55)
カテゴリ: 散歩道
今日は午前中、親の陶芸教室の電話番してました。

何でも店の近くの新興住宅地(とは言っても20年前の話で、その名も角栄団地!)の日吉台という地域の子供会から予約が34名入ったとのことでヘルプを頼まれたのだ。

本心では、今は間違いなく閑古鳥店舗経営者の両親より私の方が仕事量多いんだから暇人扱いすんじゃねえ、と思ったが、ま、波風立ててもアレだし、久しぶりに子供達を見るのも悪くないか、とどうにか思い直して手伝うことに。

ええ、ちゃあんと仕事しましたよ、午前中2時間で電話3本もとりました。くそぉ、このままでは終われないぞ、ということで読書しながら片手間にしっかり子供達の写真を撮ったのでレポートします。

教室始まって以来のボリューム↓
子ども会1.JPG

↑おまけにプロのカメラマンなんか呼んで次のチラシに写真を使うようだ。儲かってないんだから自分で写真撮れよ、オレみたいに。

親子で楽しんでます↓
子ども会2.JPG

小学生低学年ですかね。真剣そのものです↓
子ども会4.JPG

なんか微妙な形してるけど・・・・完成じゃないよね?↓
子ども会6.JPG


子ども会9.JPG

男子も↓
子ども会11.JPG

↑みな熱心に・・・・・

って、コレ、なんだ?
子ども会12.JPG

↑あ、親が赤ベコを手本に作ったのか。子供達と同レベルなんじゃ・・・・

親達も笑顔で見つめる↓
子ども会13.JPG

女の子は芸が細かいね↓
子ども会14.JPG

オモロイもんつくっとるな↓
子ども会15.JPG

ん?
魚の灰皿.JPG

↑これは魚のオブジェが付いた灰皿かな?お父さんそんなのもらったら絶対に啼くぞ、じゃなかった、泣くぞ!万が一お父さんが喜ばなかったらオジサンが代わりに泣いたげるから教えるんだゾ!

因みにオジサンの泣き声は  なんだけどね。カカカ


子ども会18.JPG

↑かなりハイセンスやな。将来、是非この陶芸店を継いでくれ!

女子はなんかスゲーな↓
子ども会19.JPG

・・・・・と、慌しい2時間があっという間に過ぎ、

子ども会21.JPG


子供達は夏の思い出を残して・・・・・

子ども会22.JPG


そうしてまた誰も居なくなった。




つづく
banner2.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.06 08:14:09
コメントを書く
[散歩道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: