迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.30
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
先日のこと。

4月に梅原さんが出席した コウカイキカクカイギ の懇親会で会ってご挨拶をした84プロジェクトの理事、西岡さんから分厚い封書が送られてきた。

厚い上に、重い。

西岡さんは先月にニワトリノニワにも立ち寄ってくれたことがあり、ボクのこのイカれたブログも読んでくれているとのことだった。

と、言うことは。もしや僕のブログのファンになっちゃったりして・・・・

池田クン、キミのブログおもろいから現金で100万円あげるよ、な感じで札束とか入っちゃってるんじゃないの?

ひひひ、シメシメ・・・


と、ニヤニヤしながらまるで巻物のように包まれた封を開けてみると・・・


はちよん.jpg




「福沢諭吉さま。迷子のおじさんが丘の上でお待ちです。至急一階サービスカウンターまでお越しください。」


ピンポンパンポン と、呼んでも来なそうだ。いやいや、ぼ、僕はお金なんか要らないんだから、ちょっとしか要らないんだから・・・


あ、因みに 84プロジェクト ってのは梅原真さんが、森林率84%で全国一位の高知県の林業を盛り上げて行こうと立ち上げたプロジェクト。

いいねぇ、森林率トップなんて。空気が、ウマいっ

それを知って以来この二年くらいは84のナンバーを色んな場面で選択するようになった。例えばいつも行く日帰り温泉の下足のロッカーの番号はいつも84番だ。

たまに84番が空いてないと、オマエにナニがわかんねん、と意味不明な不満を心の中で呟いている。


さて。数字の話で思い出したんだが、今日ネットのニュースを見てたらこんなタイトルが目に止まった。

「自己啓発ビジネスの餌食になる人々…夢実現のために、能力や資格より大切なこととは?」

この中で夢を語るタイプを3パターンに分けている。

1.逃避タイプ 2.錯覚タイプ 3.恋愛タイプ

逃避タイプは夢を口実にして現実を逃避しようとするタイプ。錯覚タイプは夢を描くには描くが何もしないタイプ。

もちろんこれら二つのタイプが夢を実現しないのは言うまでもない。そして恋愛タイプだけが夢を実現できる。




ちょっと気になったので夢を実現する確率をサクッと調べてみた。「 子どもの夢 実現の確率

1.野球選手(2020人に1人) 2.サッカー選手(999人に1人) 3.医師(3人に1人)
4.研究者(4人に1人) 5.大工(1人に1人)
1.ケーキ屋さん(13人に1人) 2.幼稚園の先生(4人に1人) 3.芸能人(74人に1人)


この数字はなりたいと思った人の内、夢を実現する人の割合なので意外と分母が小さいように思えるかもしれない。


僕が見てきた中でも確かに一番目の逃避タイプと二番目の錯覚タイプが多い気がする。現状とは異なる壮大な夢や、いつかは田舎で農業を、なんて口にするサラリーマンは案外いる。

でも、そのために今何かをしている人はほぼ皆無だ。脱サラ就農とかを口にするヤツの多くが人間関係が苦手な逃避タイプである。


自分のことを話して恐縮だが。

僕は日本の自給率を懸念して子供や孫たちの代が安心して食べられる社会を創ろう、と農業を考えてから脱サラ就農した先輩の本やら何やらを片っ端から読みまくって情報を集めた。

そして当時の僕ではまだ未熟だと判断し、高学歴・高収入をアッサリと捨ててシンドくて安月給(それまでいた業界に比べて)の小売業に転職。

モノを売ることと経営について学び、そして自分で決めた3年間の修行を終えた。それから今度は全国の農業法人やら自治体の就農支援などへ出向いて生の情報を集めて行く。

また一年が経った。

その間に素人ながらホームページを立ち上げ、どんな田舎に行っても全国相手に個人で商売できる窓口を開き、いよいよ高知へ・・・


ま、こうして今がある訳だけどまだ夢が実現しているとは思わない。農業で食ってくのが夢ではなくて食糧自給率の改善やらみんなが幸せになれる社会の実現が目的である。


皆さんの中にも現実とは異なる夢を持ってる人は僕と同じ年代ですらたくさんいると思う。

でも、僕が思うに夢を実現する人はなんの疑いもなくそれを実現する方法を模索し、一歩踏み出す勇気を持った人である。



僕が好きな映画「マトリックス」の中で、後に救世主となるネオがまだ自分にその自覚がない時に占い師に言われた言葉がある。


「救世主であるということは、恋することと同じ」


みなさんもいい恋ができるといいですね。



因みに大人の69人に1人は社長になれるそうです。かなりヘタレですが、一応僕の持ってる数字は1.45%のレア、ということですね。





↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.30 23:41:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: