迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.09.04
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
今回もまた台風をハンドパワーで消滅。

させた、マリック池田です。キテマス、キテマス、MAXキテマス。

そう、僕が最近ハマってるのは復活MAXが三年ぶりに発表した新曲「 Tacata’(タカタ)  」



じゃねーぞ。


あ、24時間テレビで流れたらしいから知ってる人も多いのか。このMAXの新曲TacataはイタリアのDJグループのカバー曲。

でも、これ 死ぬほどダサい曲 って一ヶ月くらい前に紹介されてたぞ。っていうか、MAX再始動してたのね・・・




んじゃ、続き。

アグリフードEXPO二日目。


あたかも東京のサラリーマン時代に戻ったようにビルの間を抜けシャキーンと出勤。シャキーン、シュキーン!


・ ・ ・ 。

二日目.jpg

なんとビッグサイトのお隣のブースではジャパン建材フェアなるものが開催されている。イキテー。サボってイキテー

ジャパン建材フェア.jpg

この日はアグリフードのステージでは出展者プレゼンとかをやっていた。

出展者プレゼン.jpg

なんかロン毛を後ろで縛ってポマードでギラギラしたJAのおっちゃんがホエー豚のPRをしてた。 ホェー? ってなもんだ。

僕もこのプレゼンに応募したかったんだけど申込みが締切に間に合わず断念。現代日本農業の抱える問題についてアツく語りたかったんだが。

そういや、今回の出店で驚いたのがもう一年半前にもなる例のプロフェッショナルを観ていてくださった方が数多くブースを訪ねてくれて中には一緒に写真を撮る人もいた。

お隣のテキトーY氏こと八尋社長もそう言えば観てたよ、と二日目に言ってた。この八尋氏は開催前日に僕が、現代の卵の価格は間違っている!とアツく語ったら共感してくれた第一人者でもある。

そしてうちの卵を高いと言ったお客さんに対し横から、高くないです!とか応援してくれた。



グリーンハンド社長.jpg

左がテキトーY氏で右が彼が経営するレストランの共同経営者でマドンナの公門さん。二人ともお世話になりました。

そして反対隣のブースでお世話になった、高知県は香南市香我美町のブランドみかん、 山北みかんの小田農園 から来た田村さんご夫婦。

小田農園のご夫婦.jpg

山北みかんって僕は20年以上前から知ってたんだけど、横で話を聞いてたら知名度がそんなに高くないらしい。ウソだろ?YKYMみかんとかEHMみかんより旨いぞ。南国だぞ。

この二人は社長の弟さん夫婦でとっても仲良し。アグリフードの後二人でディズニーランドで遊んで帰ると言ってた。楽しんだかな?色々ありがとねー




おまけに養鶏関係の新聞とか雑誌とかに取材を受けたりもして。ちょっと意外だったのがブログを読んでいる関係者が結構いるらしい、ということだ。

普段はあんまりコメントないけど、ま、みんな陰で応援してくれてるんだ。そう思えたのでとても心強かった。

書いてる側にとってはコレが面白いのかつまらないのか、反応が全く分からないから結構独りよがりになったりするもんだ。


帰りは豊洲まで延長されたゆりかもめの東行き方面に乗ってみた。

これが見たかったんだ、築地市場の移転先、土壌汚染がヒドイという埋め立て地。

市場前駅.jpg

ガラス工場の跡地で汚染されたらしい。

あの白い巨大なテントの中で何やってんだか・・・


この夜は例によって卵のお客さんやらブログの読者やらで新宿で飲み会。今回は前の会社の同僚で関東で出世してる旧友が来てくれた。(写真なし)

宿泊した池袋のホテルに向かう途中、駅前の雑踏でこんな写真が撮れていた。

池袋で.jpg

僕の背後を撮ったみたいだけど撮影した記憶なし。多分何か違うものを撮ろうとしてカメラが反対向いているのに気付かず背後が撮れたと思われ。

しかし東京の人は違う格好をした人たちがたくさん集まって同じ方向に歩いているのにみんなソッポを向いている。いかにも東京らしいな。

一人ぽっちは寂しいけど余り近づきすぎて欲しくはない。人間は心の距離をフェンシングの間合いのごとく測りながら生きようとする。

それはユングの言う、心に ペルソナ をつけたり外したりして生きているからだ。

本当の自分。仮面を外してそれを見せることができれば、雲の上の自由が掴めるのに。


孤独死は人が多い都会で多く起きている。




↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.04 23:46:11
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: