PR
Calendar
Category
Keyword Search

(1) 毘沙門天善国寺内仮設の楽座、
(2) 神楽坂交差点、
(3) パークリュクス、
(4) 赤城神社御神楽舞台、
主にこの4箇所で伝統芸能の野外ライブがあり、
神楽坂に場所を移した
「フジロックフェスティバル」邦楽バージョン
のようであった。
−−−−−−−−−−−−
我々は、ゆっくり午後3時くらいから参加。
まず、路上を流し中の城端曳山祭「庵歌」のパフォーマンスに出くわし、
3時半スタートの楽座で、女義太夫節、筑前琵琶を座布団席で聴き、
『妹背山女婦庭訓』からの抜粋。
竹本京之助さん&鶴澤賀寿さん。
藤高理恵子さんの筑前琵琶、すごくカッコよかった。
『平家物語』より、冒頭の「祇園精舎の鐘の声」のとこ、
そして、ニコライ一家的には超タイムリーな「那須与一」のとこ。
UKのプログレみたいだったよ〜。
それから、赤城神社の夕暮れライブまでの時間を腹ごしらえで潰したり、
パークリュクスで雅楽トリオを聴いたりして、
ラストの鳥羽屋里夕連中✕望月晴美連中の長唄まで鑑賞した。
『二人椀久』と『鏡獅子』の超短縮版ダイジェスト。
こういうの見ても…
長唄囃子は人数が多いから、豪華でオフィシャル感あるね。
でもだから…敷居高そうなとこあるよね。
ギャラの分け前、10分割じゃん!
−−−−−−−−−−−−
無料で、こんなに音楽聴けて、こういうイベント、知らないのは損だよね。
もっとちゃんとチェックして、早めに出かけていたら、
NHK world blends で和楽器で洋楽を弾いてた、
胡弓の木場大輔さんも聴けたらしい。惜しいことをした。
Nocturne-Secret Garden-Eurovision-Japanese Cover-Kokyu-NHK Blends
(もうNHK Blendsの洋楽カバーシリーズはyoutubeから削除されちゃったんだ…ガーン)
因みに、ラストを長唄囃子で飾った夕暮れライブには、
手妻(伝統奇術)の和田奈月さんのショー、
オークラウロ(尺八とフルートを合体させたハイブリッド尺八)のトリオが出演。
充実した内容だった。
津軽三味線DUO「輝&輝」のコンサートに行… 2019.09.29 コメント(2)
鹿の一族のライブに行った。(1):下北沢 2019.05.31 コメント(5)
松崎ナオのライブに行った(2):下北沢 2016.06.04