タマゴレポート

2007.10.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
宿が高松

位置的に近いと言えども
効率を考えると、いただけないかも(笑)
コレもひとえに、用意周到な 無計画 (爆)
と言うか、行きたいところが多すぎて
予定はすれども、勢い優勢になってしまいますね~

では、二日目です~

移動時間約30分
適度なうどんスペースが胃の中に形成されてきます
今日はどんな逸品に出合うのか??

彦江1彦江2
「彦江製麺所」
ワカラン・・・まじワカラン・・・どこに???
店舗周辺民家でプチ迷子です(笑)
大きな駐車場が用意されているんですけど、迷いました
お店は狭い路地の中・・・車を横付けなんて出来ません
店舗に着くや見える景色は、製麺工場!!!
その脇に食事スペースがあるのですが
工場内に踏み込むには、一瞬の躊躇いが無かったとは

彦江かけ
いかにも!湯がきたて!!!を食すことができました
なめらかな食感とコシ
湯がいた麺をオバチャンが水でしめている
それを丼に入れてもらい、ダシはサーバーから
故に、ひやあつのうどんとなる訳だが

と、そんな事も考えてしまうのですが
ゼイタクな悩みだったのだろうか?
オーダーすればかまあげも食えたのかな??

二軒目
がもうテント 「がもううどん」
行列です(笑)
近隣風景は、今、まさに田んぼの刈入れ時
のどかだ・・・・
こじんまりした店舗で、昔ながら・・である
店舗に入ると、オッチャンが麺を湯がいている
熱い麺をリクエストし、かけでいただく
がもううどん天気が良く
店舗内に人でごった返していたので、屋外で頂く
どうやら、正統派?は外で食う!らしい(いいかげん・・)
ん!!違う!今まで食った讃岐麺とは・・・
塩辛い(辛いという表現はチョット違うかも)
塩味のうどんだ、ダシも塩味
つるんとした食感とコシ
何軒か食べたものとは明らかに違いがわかる
澱粉系のツルミか?いや・・・塩の調合でこうなるのだろう
しかしクセになる、一日に何食も食べるツアーの中にあって、この味は、箸休めにもなり、
堪能できる品でもあると思います
寒い時期?にはソバも出すようだから
ソバアレルギーの人は気をつけろよ~
@100円で堪能できる!うまい!

さて
本日のメインイベントだ!
「池上」 かまたま&飯タコの天ぷら
池上釜揚げ
詳しくは、ネットで調べてね
讃岐うどん関連では、ひょっとすると一番情報量が・・
多いと思います
湯がきたての麺に玉子を割ってもらい
ダシ?醤油?を適量入れる
シンプルだが、わかりやすい食べ方
この2日で回ったお店の中でも・・・・
一番最後に食べたうどんでしたが・・・
一番うまい!
麺のコシ、ツヤ、ツル感全てベストのタイミングで
食べる事ができたからかも知れないが
麺と玉子、醤油を混ぜているうちに漂う醤油の香りが
なんせ絶品だった!食べる前から期待感がでかい!
食べて期待感をなお裏切る旨さ!
逸品でした。。次回のツアーでも、ココははずせない!!

「池上」の、るみばあちゃんが最大の魅力だったのだが
最近交通事故にあわれたようで、今回は不在でした
残念至極だったのだが・・・・・
無事退院され、今まで以上の元気を持って
仕事に復帰されることを切に願うばかりです

今回はいけませんでしたが
想像以上の讃岐麺の持つ魅力に打たれました
琴平の界隈まで行っているのですが
「小懸家」 「長田」 「宮武うどん店」
あたりにも出かけて行きたいものである

何より、よりレアで極上のうどん店が存在すると思われるので
期待感はいやが上にも盛り上げるってモノです(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.14 13:29:44
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

イビツな卵

イビツな卵

Favorite Blog

63/72市区町村【田川… ソフトパパホークスさん

自分流マイホ kiyo-zaurusさん
思いつき日記 チャーリー181さん
 +へっぽこのあーだ… ごーごーへっぽこさん
ちあき!の徒然なる… ちあき1212さん
ハッピーママライフ はっぴーわっきーさん
エイコの日記 ベティエイコさん

Category

カテゴリ未分類

(535)

PC

(9)

(7)

スキー

(12)

パン

(11)

生活

(29)

ペット

(1)

映画・DVD

(3)

(7)

(3)

(2)

ネガネ

(2)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: