ひまたんのブログ

ひまたんのブログ

PR

プロフィール

ひまたん♪

ひまたん♪

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ひまたん♪ @ ひまたんメモ 福島のハンデは自分が思っている以上の数…
グランアレグリア@ Re:第79回桜花賞(04/06) グランアレグリア強かったでしゅ。ひまた…
ひまたん♪ @ Re:ニュージーランドトロフィー(GII)(04/05) ここは阪神牝馬が当たっているので、また…
ひまたん♪ @ Re:サンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス(GII)(04/05) ひまたんの考え通りミッキチャームが来て…

お気に入りブログ

11月16日(日)エリ… sai11091004さん

2025 エリザベス女王… kikuzo6363さん

秘・ひっそり競馬サ… ユーファニさん
遠くへ行きたい~ キックアンドラッシュさん
2019.04.24
XML
カテゴリ: ニュースコラム
昨日の夜、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で一度は渡りたい橋ランキングが発表されたでしゅ。そこでヒマタンひらめいたでしゅ。もうすぐゴールデンウィーク突入。この連休に倦怠期ぎみの夫婦や恋人、片思いの異性を誘って「恋の吊り橋大作戦」を決行するでしゅ。

吊り橋効果とは
人の感情は「出来事→認知→感情」という順番で感じるでしゅ。恋愛に当てはめると「異性に会う→魅了される→ドキドキする」となるでしゅ。でも、ある心理学者は恋愛の場合は感情が認知より先になる場合があると唱えているでしゅ。「異性に会う→ドキドキする→これは恋かも」の流れでしゅ。

相手に恋心が芽生えなかったとしても、渡る時、その高さや揺れを感じることで心臓が「ドキドキ」する恐怖感、大変な思いをして反対側に渡る達成感を共有することで「絆」が生まれるはずでしゅ。恋人との絆、家族の絆が深まるはずでしゅ。仲良し度が一気に上昇するでしゅ!

それでは日本各地にある絶景吊り橋を紹介しましゅ。
熊本県八代市泉町・梅の木轟公園吊橋

国道445号線沿いに架かる五家荘最長の吊橋。平成10年に梅の木轟の滝へ渡るために造られた。橋長116m、高さ55mで上下の補助ロープや支柱を使わないPC吊床版橋として建設当時は日本最長であった。橋の中央に立ってからの谷底を見ると足がすくむ程のスリルがある。シンプルな橋が四季折々の渓谷に映える。 梅の木轟公園吊橋周辺のホテルや民宿

北海道・二見吊橋

「伊勢の二見浦(夫婦岩)に由来する「二見岩」やかっぱ伝説が残る「かっぱ淵」が望め、自然散策路「二見定山の道」へと続きます。豊平川に沿うように続く散策路で、野鳥の声を聞き、約800 種もの山野草に出会えた時、支笏洞爺国立公園「定山渓」の自然の奥深さを感じることでしょう。」との事でしゅ。 周辺のホテルや民宿



長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。すぐ目前に、「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み、足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がり、 四季折々に織りなす大自然の変化は訪れる人々を魅了してやみません。また遠くに、三俣山や涌蓋山など雄大な「くじゅう連山」が横たわり、360度の大パノラマは、まさに「天空の散歩道」にふさわしい、文句なしの絶景です。 九重“夢”大吊橋周辺のホテルや民宿

栃木県那須塩原・もみじ谷大吊橋

全長320mの歩行者専用の吊り橋。横に張ったワイヤーロープで強度を確保しており、無補剛桁歩道吊橋としては本州一の長さ。春の新緑や秋の紅葉の季節には鮮やかな景色を湖面に映し、塩原の新観光名所となった。年間50万人が訪れる日光国立公園の観光スポットとして定着し、ダム周辺はクマタカが繁殖している。
通行料金は、大人が一回300円(20人以上の団体は一回270円)、中学生、高校生、65歳以上の高齢者、障害者は一回200円、幼児は無料。那須塩原市民は無料で通行できる。2013年に「恋人の聖地」に認定、ハート型のベンチが設置されている。 周辺のホテルや民宿

徳島三好市・祖谷のかずら橋

かずら橋は、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。徳島県三好市西祖谷山村善徳にあるものが著名である。さらにその奥地、同市東祖谷菅生にも2橋架けられている。西祖谷山村善徳のかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mで日本三奇橋の一つであり、重要有形民俗文化財である。大正時代に一度、ワイヤーを使った吊り橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)、地域振興目的でかずら橋が復活された。ただし安全のためワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾とも言える。東祖谷菅生のものは奥祖谷二重かずら橋と呼ばれ、男橋と呼ばれる長さ42mのものと女橋20mが並んで架かっている。いずれも人ひとり渡っても揺れ、床面も「さな木」と呼ばれる丸太や割木を荒く編んだだけであり、すき間から川面が望める。そういったこの橋の特徴をよく表す歌として「祖谷の粉ひき節」が知られている。 奥祖谷二重かずら橋周辺のホテルや民宿

茨城県常陸太田市・竜神大吊橋

全長は375mで、歩行者専用の吊り橋としては九重"夢"大吊橋が完成するまでは日本一の長さ。公式サイト上ではまだ「歩行者専用の橋としては本州一の長さ」という表記となっている。橋の上からは阿武隈高地や八溝山地の山並みを見渡せる展望が広がる。橋を渡った対岸にはカリヨン施設が設けられ、二人でボタンを押して鐘を鳴らすことが出来る。春には鯉のぼりが吊るされる。 周辺のホテルや民宿

静岡県榛原郡川根本町・夢の吊橋

長さ90m、水面からの高さは8m。一度に通れる人数は10人に制限されており、混雑期には一方通行となる。寸又峡が臨める場所に位置し、秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れる。2012年10月には、「死ぬまでに渡りたい!? 世界の徒歩吊り橋 10選」に選ばれた。大間ダムのエメラルドグリーンの湖面が美しい。 周辺のホテルや民宿



橋の名は橋の建築主である大同電力社長福澤桃介に因む。桃の橋とも称される。 1922年に完成した木橋である。歩いて数分で橋の袂に到着。通路部分は板の吊り橋ですが、大きくまた幅もありほとんど揺れません。 桃介橋 周辺のホテルや旅館

静岡県伊東市・門脇吊橋と橋立吊橋
(橋立吊橋周辺のホテルや民宿)
(門脇吊橋の周辺のホテルや民宿)
伊東八景のひとつ、溶岩岩石海岸の城ヶ崎海岸。その断崖絶壁にかかる吊り橋としては「門脇吊橋」が有名ですが、知る人ぞ知る「橋立吊橋」にも要注目。橋立吊橋は城ヶ崎自然研究路にあり、高さ約18メートル、長さ約60メートルと、門脇よりも10メートル以上長い橋の上からは、自然造形の美しい橋立や柱状節理の沖の島が眺望できます。橋立吊橋の下は海岸ですが、門脇吊橋の下は海になっており、それぞれ少し違った風景が楽しめるので、時間があれば両方渡ってみるのもおすすめ。

静岡県榛原郡川根本町・塩郷の吊橋

大井川に架かる一番長い吊り橋。川根本町に来たら、まずこの橋を渡って、大井川のでっかさを体験してください。長さは220メートル。吊り橋ですから当然ユラユラゆれますが、スリルがあって結構面白いんです。平衡感覚に自信のない人は、彼氏か彼女に、ここぞとばかりにしがみつくのもイイんじゃないでしょうか?川面の真ん中に立って深呼吸すれば、山の空気と川の風がからだいっぱいに満ち溢れてくるようです。また、吊り橋の上から見るSLも格別です。との事。 塩郷吊り橋周辺のホテルや民宿



長さ400 m 、高さ70.6m、主塔高さ44m、歩道幅1.6mで 日本で最も長い歩行者専用の吊り橋。 橋は観光用の展望台と同様の役割であり、東方向の眺望が良く、 富士山 駿河湾 が望める。夜間(ナイトスカイウォーク除く)は通行できず、また台風など悪天候の場合は営業を中止する。 入場料金 大人1,000円、中高生500円、小学生200円。 利用時間:午前9時~午後5時※チケット販売は午後4時30分に終了。

栃木県那須塩原市・回顧の吊橋

1987年完成の全長100メートル、高さ30メートル、渓谷歩道の起点となる吊橋。蟇石(がまいし)園地からすぐ。スケールは関東有数。四季折々に姿を変える渓谷美は、雄大なもみじ谷大吊橋とはまた違った趣があります。蟇石園地駐車場から尾崎紅葉の記念碑を眺めながら遊歩道を歩いていくと、回顧の吊橋にたどり着きます(所要時間10分から15分程度)蟇石園地駐車台数:普通車12台 回顧の吊橋 周辺のホテルや旅館

長野県松本市・河童橋

全長37m、幅3.1m、長さ36.6mのカラマツ製の橋。中部山岳国立公園内の標高約1,500mに位置する。この橋から穂高岳、焼岳などの山々を望むことができる。上高地を象徴するのシンボルの一つである。1927年、芥川龍之介が小説『河童』の中で、上高地と河童橋を登場させたこと(および芥川が同年に自殺したこと)でより有名になった。 河童橋周辺のホテルや民宿





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.25 05:34:08
コメントを書く
[ニュースコラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: