全2件 (2件中 1-2件目)
1

先週末は『てっぺん会』に参加しました。 今回の幹事は当社のセンター長の方々がされるとのことだったので、このチャンスを逃すなと(笑)当事業所から4名のスタッフで参加させてもらいました。 『てっぺん会』の主旨でもある介護や福祉の垣根を越えて前向きに熱く語り合おうの通り❗️ 高齢者事業も障がい福祉も、利用者さん、利用児さんを想う気持ちは同じ❤️ 今までのことより今からのことを話せる機会となって、とても元気をもらいました♪ヽ(´▽`)/ 普段は関わることが少ない事業所の方とももちろん、こちらの事業に興味をもって聞いてきてくれたり 普段から会社内でのイベント等で挨拶はしてもじっくり話せなかった方や最近、話せていなかったスタッフとも話すいい機会になりました。 『いきいきHAPPYSTEP 津福』のスタッフもいつもの療育同様、持ち前の明るさと積極性を発揮してくれて、盛り上がってました😆🎵 同じ空間を共有することで、当事業所のスタッフ間はもちろん、同じ会社の仲間、他事業所の方たちとの繋がりがまた、新たな力を産み、それを利用児さんとの療育に活かす素敵なスパイラルができました(*^▽^*) 幹事の皆さま、本当にありがとうございました。
2019.01.14
コメント(0)

新年🎍 明けましておめでとうございます🌅 『いきいきHAPPYSTEP 津福』は1月4日より営業しています。 すでに2日。 扉が開くたびに利用児さんが大きな声で新年の挨拶をしてとびっきりの笑顔をみせてくれてます(^〇^)(^〇^)(^〇^) いきいきHAPPYSTEP 津福はオープンから5ヵ月は多機能型事業所として児童発達支援事業と放課後等デイサービス合わせて定員10名で運営して参りましたが・・ 平成31年1月1日より多機能型事業所としてではなく 児童発達支援事業と放課後等デイサービスをそれぞれの事業所としそれぞれ定員が10名ずつで運営する事になりました。 定員としては今までの倍になりましたが、 今まで通り1時間の個別療育と同時間3名までは変わりありません。 今後ともマンツーマンで、利用児様の『できる』をしっかりサポートしていきます❗️ 『いきいきHAPPYSTEP 津福』は今を当たり前にせずさらなるパワーアップを目指してがんばっていきますのでこれからもどうぞよろしくお願いします✨ 今日は私自身も『できる』に関して色々考えさせられる出来事がありました。 『できる』にも様々なパターンがあります。 例えば・・ 簡単にできる↔️必死にがんばってできる 結果的に見れば同じ『できる』ですが どんな過程でどんな思いでどんな状況で『できる』に、繋がったのかプロセスはそれぞれです。 それぞれに達成感の重みも違うと思います。 しかし残念なのが『できた』ことだけに注視してしまい、『できる』ことが当たり前になってしまうこと。 特に日本人は『謙虚』に趣を置くことが多い傾向にあると思います。白鳥のように水面では優雅に移動しているように見えても水面下では両足を必死に動かしている。 がんばったことを『こんなにがんばったんだー』とアピールしない、できない。 他人から認められるためにしているわけではなくても、がんばった過程に寄り添ってくれたり理解してくれる人がいるだけで自信やモチベーションに繋がる、 結果だけをみて当たり前になってしまい、できたことには何も反応なく、できない事やマイナスな部分ばかり抽出されてしまうと自信がなくなってしまう。 今日は自分の前に立ちはだかった壁を前に できないことばかりに注目するより『できる』ことを伝えれる人になろう❗️できた過程に寄り添える人になろうと思いました。 これは利用児さんや保護者の方々はもちろんいつも支えてくれてるスタッフのみんなに対しても(*^ー^)ノ♪ スタッフの『できる』や『できた過程』が利用児さんの『できる』に繋がっているこのプラスのスパイラルをしっかり造っていこうと思います⭐️ 今年最初のブログが私の決意表明になってしまいましたがf(^_^; 今年も『いきいきHAPPYSTEP 津福』をどうぞよろしくお願い致します✨
2019.01.05
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
