今が生死

今が生死

2025.09.10
XML
カテゴリ: 政治
​​


​​石破総裁・総理の辞任を受けてまず自民党総裁選がスタートした。9月22日告示で10月4日投開票で選挙はフルスペック型(議員票と党員・党友票が同価値)で行われるので100万人いると言われる党員の意向がかなり反映される選挙になると思われる。下馬評では高市前経済安保相、小泉農水相、林官房長官、小林元経済安保相、茂木前幹事長などの名前が上がっているが誰が当選するか分からない。そこでしのぎを削ってやっと総裁に当選しても少数与党なので首班指名選挙で立憲民主党代表の野田さん、国民民主党代表の玉木さんらが多数派工作や条件闘争をして首相に選ばれるかもしれない。

石破さんは満を持して首相に選ばれ、国民からも大きな期待を寄せられていたが、それまでの党内野党的言動で党内の支持基盤が弱かったのでまず党内融和を第一に考えて自分の主義主張を表に出さない政治を行ってきた。それにはそれなりの理由があり、時期がきたら石破色を鮮明にして理想の政治を行っていこうと考えていたが、そこまでは国民に理解してもらえず、選挙で大きな敗北を記し、無念の退陣となってしまったが作戦上やむおえなかったかも知れない。
次に総裁に選ばれる人、首班に選ばれる人も作戦をきちんと立てないと、石破さんの二の舞を踏むことになりかねない。
首相になる人はまず誠実でなければならない。党に誠実、自分に誠実などもあるが、まず国民に誠実でなければならない。次に実行力である。党に気兼ねし、幹事長に気兼ねしていては駄目である。党内の基盤を固めてから自分色をだすでは遅すぎる。首相に決まったら即、自分は首相であるの自覚を持って采配を振るうべきである。3番目には広く世の中を見てもらいたい。世界の中の日本、多種多様な国民の生活を自分を捨てて党派に関わらずじっくり眺めてもらいたい。後はそれまでに培った自分の能力をふんだんに使って日々学習しながら行政手腕を発揮していくことだと思う。
上記の候補者の中でそれに合致する人はいないが、それに近い人はいる。林芳正官房長官である。見栄えがしないし国民人気もイマイチで党員・党友票がどこまで集まるか分からない。外務大臣、防衛大臣、文科大臣、農水大臣、内閣府特命経済財政政策担当大臣などを歴任しているが全然目立っていない。
業務は卒なくこなすが、それを自慢したり、誇示したりすることなく黙々と任務をしてきた人だと思う。今までは官房長官として石破総理を立ててきたが、能ある鷹は爪を隠すで、才能的には石破総理以上だと思う。今度の総裁選でもし選ばれれば、総理の道も開かれるかもしれないが、現状ではその可能性は低い。林さんの隠れた実力を認める人が増えてくれればいいと願っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.13 13:59:10
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: