今が生死

今が生死

2025.10.04
XML
テーマ: 生命(3)
カテゴリ: 学習
​​​​​​​満開の彼岸花。今年は猛暑が9月になっても続いたので満開が10月にずれ込んだ。

生命とは何なのかと色々な観点から論じられてきた。細胞から成り立っているもの、DNAを有するもの、呼吸しているもの、増殖するもの等と言われてきたが本質を的確に表現したものはなかった。
本年4月19日の内科学会総会で生物学者で青山大学教授の福岡伸一さんが「生命を捉えなおす」という題で特別講演を行った。今から100年前シェーンハイマーという生物学者が生命体は固体というよりも流体で絶えず合成と分解を繰り返しているものだと明らかにした。100年以上前にフランスの哲学者ベルクソンは、宇宙の大原則であるエントロピーが増大するということは、何事も時間と共に形あるものは崩れ、高温は冷え、金属は錆びる方向に流れるということだが、生命はエントロピー増大に逆らって、先に破壊して新たに作り直しており、その時絶えず他者に何かを渡し、自分も何かを他者からもらって再生を繰り返していると述べている。そこでは生物体相互の補完や協力が働いており、進化は決して利己的遺伝子の独壇場ではなく、利他的共生が織りなしたものである。と福岡さんは解説していた。
福岡さんは大阪万博のテーマ事業のプロデューサーを任され「いのちの動的平衡館」を建設し、エンブリオというパビリオンを作り、絶えず移ろいゆく32万個の光の粒子たちが利己ではなく利他によって紡がれてきた38億年の生命のドラマを描き出しており、多くの入場者が生命について学んでいるとのことである。ドーキンスの「利己的な遺伝子」は私も15年くらい前に読んだが、生物が生き残るためには自らのコピーを増やそうとする遺伝子の利己性があり、争いは無くならないという内容だったと思うが、福岡さんの生命論はドーキンスの利己的遺伝子に真っ向から対決し、生命とは本来利他的なもので、常に流れに逆らって上昇しようと努力しているものだと説明していた。生物の死も生命にとっては最大の利己的振るまいとのことで福岡生命論をもっと深く学びたいと思った。これらのことは万博で詳しく展示してあるとのことだが、日程内に万博に行けそうもない。パソコン動画でも説明しているとのことなのでそれを使って学ぼうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.05 08:48:39
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:生命の本質は利他的で絶えず努力している流体である(10/04)  
かんぼう さん
満開の彼岸花。今年は猛暑が9月になっても続いたので満開が10月にずれ込んだ。
○季節がくると素敵に咲く彼岸花。パッと咲いて1週間で散っていく。
今回の論文お題と似ていますね。
生命の流転は不思議な糸で結ばれている。その本質が利他的という。学者の提言の本を良く読んでおられますね。 (2025.10.05 00:38:20)

おはようございます! (#^.^#)  
おぉ~お! こちらもヒガンバナだ! いいね、いいね! (#^^#)
生命とは…云々… そんなことを考える余裕もない… 毎日の生活だけで精一杯!
(2025.10.05 08:02:32)

死があるから生があり、死があるから新しい進化がある  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「生命の流転は不思議な糸で結ばれている。その本質が利他的という」

生命は利他的な糸で結ばれており、細胞の死も恐ろしいことでもむなしいことでもない。死があるから生があり、死があるから新しい進化があるとのことです。
死は生命にとって最大の利他的ふるまいで、来館者は「死があるからこそ命は輝く」とのメッセージを受け止めて館を後にしているとのことです。
今回の万博で死の問題を考え、これを肯定的にとらえたのは福岡さんのパビリオンだけだったみたいです。 (2025.10.05 09:06:38)

毎日の生活だけで精一杯でいいと思います  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

「生命とは…云々… そんなことを考える余裕もない… 毎日の生活だけで精一杯!」

それだけ日々の生活に一生懸命ということで素晴らしいことだと思います。
たまには生命とは、死とは、利他とは、利己とはを考えるのもいいですが、日々やるべきことに注力していくことが最も大切だと思います。
だいちゃんの場合、日々の生活が忙しいながら充実していて楽しいので、命とは何ぞや?といった哲学者や生物学者が考えるようなことに縁がないのはむしろ良いことだと思います。
私のように高齢になり、いつ命が尽きるか分からないような状況になると何時命が終わるのだろうか?死とはどういうものだろうかとよく考えます。
だいちゃんはそのようなことを考えないで日々元気に生活していることは素晴らしいことだと思います。 (2025.10.05 09:23:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: