今が生死

今が生死

2025.10.26
XML
カテゴリ: テレビ番組
​​​また庭で咲き始めたアジサイ(墨田の花火)

昨日の衛星放送朝7時半からの「美の壺」はドイツの建築家ブルーノ・タウトの作品や人となりについての紹介であった。タウト氏はドイツでヒトラーが政権を取ってから活動の場を制限され、昭和8年に日本に亡命して3年ぐらい滞在してその後はトルコに移住して多くの建築物を手掛けて58歳でお亡くなりになった人である。
日本滞在中、三重県の伊勢神宮、岐阜の白川郷、京都の桂離宮などの建築物を見て歩き、感銘を受けたが中でも桂離宮を見た時はその美しさに泣きたくなってしまったとのことである(氏の著書:日本美の再発見)。建物は決して豪華ではなく、むしろ質素だが周囲との調和に感動したとのことである。樹木や池、石像、通路などとの関係性が壮大で心に突き刺さったとのことである。ナチスドイツから亡命してきたという境遇があったから日本の古き建造物をみて泣きたくなったのかもしれないが、私は今まで建物を見て泣きたくなった経験がなかったので、タウト氏が日本の建物をみて泣きたくなるほど感動したというそのことに感動してしまった。戦争中で住むところの自由がなく、最後はトルコでお亡くなりになったが、戦争でない時に再度日本に来て多くの建築物を設計してくれたら素晴らしかっただろうなと思った。
それと戦争中の不自由な生活の中でも、他国の建築物に感動しながら生きてきたタウト氏は幸せだったのではないかと思った。私もどんな状況の中でも美しいものには感動する、豊かな感受性を育てながら残された人生を歩んで行きたいと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.26 21:41:55
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! (^_-)-☆  
へぇ~? そうなんだ?? ドイツの建築家ブルーノ・タウトですか??

桂離宮の美しさを称賛したそうですが、日光東照宮の過剰な装飾を嫌い日記には
「建築の堕落だ」とまで書いて罵倒し将軍芸術と呼んで嫌悪したそうですね。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%88


どんな状況の中でも美しいものには感動する、豊かな感受性を育てながら・・…云々・・・
いつもながらそのお考えが素晴らしい! (#^^#) 私もそうでありたい!


アジサイが今また咲いているとは驚き! 凄い! 凄いなぁ~! この時期に見れるなんて良いですね。 (2025.10.27 00:37:49)

Re:「日本の建造物や風物の配置は泣きたくなるほど美しい」ードイツの建築家ブルーノ・タウト(10/26)  
moto,jc  さん
おはようございます

アジサイがまだ咲いているですね 珍しいのではないでしょうか

あたしも何かを見て美しいと思える美的感覚を養わなければなりません (2025.10.27 00:51:56)

Re:「日本の建造物や風物の配置は泣きたくなるほど美しい」ードイツの建築家ブルーノ・タウト(10/26)  
かんぼう さん
また庭で咲き始めたアジサイ(墨田の花火)
●2度咲は良いね。
今日のブログの人は素敵な境涯ですね。そう生きるのが目標ですが凡夫はそうはいきません。
常に6道と戦っています。菩薩界には近づけません。未熟です。 (2025.10.27 12:04:19)

タウトの生涯読みました  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

かなり長いタウト紹介記事でしたが読みました。
タウトは日本文化全てに感動したのでなく、桂離宮、伊勢神宮、白川郷の合唱造り、秋田県の民家などには感動したけれど日光の東照宮は派手でけばけばしていてあまりいい印象を持たなかったみたいですね。むしろ嫌悪感を持たれたみたいですね。
病弱な奥さんのこと、愛人のことも読みました。人間だから様々なことがあり、全てが神のようで汚点がない人はいないでしょうね。 (2025.10.27 13:05:35)

人間は誰も似たり寄ったりだなと思いました  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「今日のブログの人は素敵な境涯ですね。そう生きるのが目標ですが凡夫はそうはいきません。
常に六道と戦っています。菩薩界には近づけません。未熟です。」

だいちゃんから教えてもらったタウトの生涯に関する文章を読みました。
病気の奥さんがいて子供二人は弟さんに養子として育ててもらいました。そのような状況の中で愛人をつくって同棲し、生まれた子供も弟さんに託しています。
人は自分が尊敬する人は神のような人と思いがちですが、実際は人間で様々な欲望に動かされています。人間みな同じなんだなと思いました。 (2025.10.27 13:22:13)

Re[1]:「日本の建造物や風物の配置は泣きたくなるほど美しい」ードイツの建築家ブルーノ・タウト(10/26)  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

モトさんは色々な所を観て歩き、特に日本に来た時は名所旧跡などをたずねられたり、庶民生活なども体験なさっておられるので感動することも、嫌悪感を感ずることもあると思います。ブログで良かったこととかあまり良くなかったことなどを報告して頂ければ、自分の旅の参考になると思いました。 (2025.10.27 13:31:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: