全76件 (76件中 1-50件目)
息子(中学校1年生)の担任の先生は面白い先生で、学級便りも文章がライトな感じ。仲の良いのは良い子とだけれど、感染リスクが高まるため、ソーシャルディスタンスに気遣うように書いてあるんだけど、離れる距離が...「ジャイアントパンダ1個分」想像しづらいから(笑)
2021.04.30
コメント(0)
今日は、中学校の教育課程説明会だった。その後、部活保護者会、部活動見学が予定されてたけど、息子(中学校1年生)の部活は顧問の先生が出張になって後日に延期になった。部活保護者会があるなら、娘(小学校1年生)のダンスをパパに連れて行ってもらおうと思ったけど、説明会後、家に帰って30分くらい余裕がありそうだから、私が普通に送り迎えすることになった。娘に終了予定時間を伝えて家を出た。1年生だけかと思ってたら、到着すると全学年対象だった。授業数、主な予定から始まり、各教科の主任からの評価点の説明。それを聞いてるうちに、時間に終わらないことに気づいた。残りのページ数を見ながら話を聞いてると、20分オーバーくらいで終わるかな?って状態だったけど、どんどん遅れていく。部活保護者会だけ参加する人も集まって来た。「各教科の先生の熱意で伸びていますが、サクサクと進みます」って言うから、よし、頑張れ!と応援(笑)で、資料の最後のページまで進んだから、これで家に帰って娘をダンスに連れて行けると思ったら、成績表の付け方に入った。資料の前の方に戻って説明。まだそこがあったのね(^^;ここは大事だから聞かないといけないけど、娘のダンスの時間が近づいていく。中学校の評価はテストが大きく、それ以外の部分は、上手か下手か、分かるか分からないかではなく、自分の実力からどう頑張って取り組んでいるかが重要みたいだ。驚いたのが、中間期末テストの日程だけではなく、時間割も決まってたこと。これにはびっくりした。最後まで終わって、締めの言葉の間に立って低姿勢で後ろに行って、急いで外に出た。で、そこから本気のダッシュで家に帰った。途中、もう走れないかと思ったけど、道路を渡る直前に左右を見るのに一瞬歩いてまた走って。家に帰ると、娘は泣いてた。ちょっと長くなると、大抵寂しくなって泣いてる。娘に「急いでトイレ入って行くよ!」って準備させた。本当は歯磨きもさせたかったけど、歯磨きしたらアウトだ。家を出るときには、何も起こらなくてササっと行けば間に合う時間。ダンスはどうにか間に合ったから良かった。
2021.04.30
コメント(0)
夜中に娘(小学校1年生)がトントンしてきた。「ママ、もう起きよう」って言う。スマホの時計を見ると2:00。「まだ夜中だよ、寝よう」その後娘は寝ようとするも「眠れない」って言ってる。私も眠れず、トイレに行きたくて行くことにした。本当はこの時間に行かないで4時頃行きたくて目が覚めて、そのまま起きるのがりそうなんだけど。すると娘が「おしっこちょっと出ちゃったからお風呂入る」って言う。で、娘はお風呂に入った。娘のパンツ触ると、あまり濡れてるの分からない。ちょびっと出ちゃっただけなのかな?結構、汚いの気にするタイプだし。娘がシャワーを浴びて着替えた後に、2人で布団に入ったんだけど、まだ眠れないらしい。抱っこしてあげたら寝た。ってことで、夜中に少しの間起きてた私は朝起きれず。普段目が覚めて4時過ぎだったら起きる。前日のドラマとか見たいし、体操したいし。で、次に目覚めたのは5時半。6時には水回りの掃除と朝食の準備を始めるから、5時半だとギリギリ体操出来る程度。で、5時半に何で起きたかと言うと、ゲーム実況者 怜のミルダム配信通知!最近息子(中学校1年生)がミルダム始めたからインストールしたんだけど、ちょっと前に怜をフォローしてた。怜の配信はタイミング悪くて一度も見てなかったけれど、今日はせっかく起こしてくれたことだし、ドラマは見ずに怜の配信を見た。起こしてくれて、ありがとう!!!
2021.04.30
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)から、「ママはおばさんとか、何でしょう?」って言われた。「おばさん?」って聞くと娘は「ブッブー」「おばあちゃん?」「ブッブー」「おねえさん?」「ブッブー」「赤ちゃん?」「何で?!(笑)」「おじいちゃん?」「ブッブー」「じゃあ一体何?」って聞くと、「正解は、若い大人でしたー」とのこと。いや、若い大人ではないぞ...「じゃあ、パパは?」「若い大人!」「ブッブー」「何?」「おじさんでしたー!」そんな歳変わらないよ(^^;)
2021.04.29
コメント(0)
今、2社と仕事をしてるんだけど、1社の編集担当の人が、今日で最後。1年ちょっとだったけど、すごく親切な人だから良かったんだけどな。ただ1つ言えるのは、この位置の人次第で、仕事のスタート時間が変わるから、どんな人が入るのかが、私にとって非常に重要なことは確か。良い人が来ますように!!!!!
2021.04.28
コメント(0)

今日はフォトナのアプデがあった。いつものように、夕方からうちの回線パンパン(笑)アプデとか小さな修正ダウンロードをすると、動き良くなってないかな?とかちょっと期待しちゃうけど、やっぱこっちのスペックどうにかしないと無理みたいだ。アプデ終わってフォトナやってたら、娘が私のスキンが新しいことに気づいた。でも「ママ何この変な人、おかしくない?」って言う。タラーナって原始の女性のスキンだから、原住民の格好なんだけど、そもそも娘はそういうのを分かってないから、「原始人だから」って言っても理解してもらえず...「ママが変なスキン使ってる」ということから変わらなかった。
2021.04.27
コメント(0)
毎年、学校でも幼稚園でも尿検査があるけど、今回初めて、子ども2人の提出日が同じ日になった。2人分面倒見るの、面倒だな...今まで特に何も考えず、息子(中学校1年生)の尿を入れたりする作業をやってあげてたけど、思えばもう中1。数年前から1人で出来たよね???今更気づいて、自分でやるように言ったら、あっさり承諾。ってことで、娘(小学校1年生)の尿採取だけやった。娘は面倒な性格で、なかなかトイレに行ってくれない。娘は早めに1人でやらせたいところだけど、小さい頃からやたら自分の漏らしたオシッコとか、汚いのを自分で嫌がる子。絶対尿検査キット触るの嫌がるよなぁ...数年後、文句を言わずに自分でやってくれるのだろうか?
2021.04.27
コメント(0)

今日、娘(小学校1年生)は、図工の時間に「たこ」を作って来た。ハサミ、のりの練習と、タコの足は鉛筆に巻いて形を作ったらしい。
2021.04.26
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)が家に帰ってランドセルを開けると、ランドセルの中身が空っぽ。教科書全部、学校に忘れてきたらしい(^^;小学校には忘れ物に関する決まりがあって、学校に行く途中に忘れ物に気づいても、危ないから戻ったらダメ。忘れ物をしたことに気づいたらすぐに先生に言うことになってる。帰りに忘れ物をした場合、取りに行かなくてもOK。宿題は翌日の朝や休み時間にやれば良いから。ってことで、娘に明日の朝、学校で宿題をやるように話した。「あ、でもおしっこのも置いてきた!明日出さなきゃいけないのにどうしよう?」って娘が言うから、先生に電話すると、やはりさすがに尿検査は取りに行った方が良いっぽい。で、すぐに学校に取りに行って来た。
2021.04.26
コメント(0)
今日は、午後、近所のドラッグストアに買い物に行くから、その前に娘(小学校1年生)とマンションの下で縄跳びをした。でも今日はどうも、乗り気になれないみたいで、新しい遊びをした。何のやつかよく見てないけど、四角いマンホールみたいなのがあって、2人はそれを挟んで向かい合った。順番に指示を出して、2人とも指示通りに動く。「右」って言ったら、向かって右の辺に移動。「左」って言ったら、向かって左の辺に移動。「前」って言ったら、相手と場所を入れ替わる。「後ろ」って言ったら、後ろを向いて5秒経ったら元に戻る。マンホールを踏んだり間違えたらダメ。ってゲームをした。盛り上がって面白かった♪
2021.04.25
コメント(0)
フォートナイトで狙ってるスキンがあるからV-Bucksを溜めてたんだけど、目前でそのスキンが出ちゃって、次回出るまで見送ることになった。今は、クリスマス頃の冬のスキン(無料チャレンジでもらった)を使ってるんだけど、最近、冬スキンでやってるのが違和感。アバターとかでも、季節感の無い服を着せるの好きじゃないから、春になってスキンが冬なのが気になって仕方がない。かといって、初期スキンに戻すのもなんかな...ってことで、シーズン6のバトルパスを買った♪たぶん明日の午前中、息子(中学校1年生)とフォートナイトやるから、それまで内緒にしておこう(笑)
2021.04.24
コメント(0)

先週、娘(小学校1年生)の半袖の服を買ったんだけど、学校に行く時に気づいた。ポケットが無い...買ったワンピースは2着ともポケットが付いてない。1着は、ウエスト部分にレースが付いてるから、それに隠れるようにリボンを付けて、ポケットを付けられるようにした。1着はポケットを作った方が良さそう。ただ、服を作ったことが無くて、ポケットを作ったことが無いから、ネットで調べて、試しにサイズの小さくなったワンピースで試しに作ってみた。ポケットを付けるのは大成功!ただ、試したのは紺のワンピースで、ポケットを付けたいのは写真の左のワンピース。薄い緑でTシャツのような生地。糸が目立ちそうだから、ミシン上手くない私には無理かも。。そう思って諦めたところ、娘が裁縫道具に入ってた白いレースをウエストに巻いて、「これ付けたら可愛くない?」って言う。確かに可愛いし、服に合う。だったら、スカート部分の黒い絵に合わせて黒いレースを付けたらどうだろう?今度試しに買って合わせてみようと思った。レースを巻いて可愛かったら、そこにポケットを付けることができるから。
2021.04.24
コメント(0)
今日、ダンスに行く前に娘(小学校1年生)が、マンションの下で縄跳びの練習をするって言った。で、少しだけ練習したら、あやとびを2~3回飛べるようになった。動画を撮って、写真を連続で撮って見ると...手を交差してる部分の写真は目をつぶって、交差してない部分の写真は目を開けてる。写真はみごとに全部そうなってる!面白くて娘に話したら、「だって怖いんだもん」って言った。
2021.04.23
コメント(0)
娘(小学校1年生)は今日体操教室だった。帰りに迎えに行った時に、先生が、立った状態からブリッジすることが出来た。って言ってた。少し前に「こういうの出来る?」って言ったときは、知らないし出来なかったけど、今日、体操教室でやって、自分で出来たようだ。あやとびはまだ難しいみたいで、帰りに家の下でやってみた。手を交差して飛んだ後に、元に戻して飛ぶのが難しい...色々修正点を考えながらやってみて、ほんのちょっとだけできた。ただ、連続で飛ぶのは難しくて、普通に2回回した後、交差して回すとかで、1回ずつやるのは出来なかった。でもここまで出来たから、もう少しかもしれない。
2021.04.22
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)のクラスに転入生が来たらしい。まだ学校が始まったばかりだし、引っ越しが遅れたのかな?よく聞くと、結構近くの学校からの転入だった。娘は、教室の机を書いて、転入生の席を教えてくれた。娘は窓際から2列目の前から2番目なんだけど、窓際と窓際から2列目の机を書いて、座ってる人の名前を書いて、「ここの席になったんだよ」って、一番後ろに転入生の名前を書いた。「じゃあ近いね」とか話してたけど、その図に気になる部分が。「隣の子の名前、覚えてないの?」「うん」他の子ちゃんと覚えてないのに、隣の子覚えてないなんて可哀想、、、娘には「こんど覚えて来てね」って言った。
2021.04.22
コメント(0)
今日、10時から買い物に行くことにしてた。9時半過ぎに出る準備が出来たから、フォートナイトをクリエイティブ放置させようと立ち上げた。でも、まだ少し時間に余裕がある。1回ソロやろうかな?最近、初動で動けないバグで、運が悪いと動けない間にやられちゃうんだけど、1戦目、まさにそれだった。納得いかず「もう1回やろう」時計を見ると10時。まだ1回出来るかな???11時半くらいに帰ってくれば、仕事すぐ対応できるから。で、終わったけどもう1回やりたくなった。止まらない・・・「これで最後にしよう!」決意してソロに入るとすぐ、チャットワークに連絡が。この時間に来るの珍しいな。と思って見ると、11時までに書いて欲しい記事があるけれど可能か?とのこと。フォトナやってなかったら、既に買い物に行ってて対応できなかったけど、フォトナのお陰で仕事1個多くGETのチャンス!時間は1時間あると嬉しいんだけど、あと1時間弱...急げば大丈夫!OK出したら「今からタイトル作ります!」って、、、タイトル出来てないんかーーーい!!!ってことで、フォトナは重いから閉じて、すぐに記事を書ける状態に。記事を書いたり報告したりするのに必要なものを全部出しておく。ワードプレスもログインしておかなきゃ...と思ったらログインできない!何で?パスワードは普段入れてるから合ってるし。打ち間違えかな?って思って打ち直したけどダメ。キャッシュ消したりGoogleChromeを立ち上げ直したり。パソコンの再起動もやってみた。これはもう、パスワードの再発行するしかないかな?と思ったけど、これ、私の方に来るの?編集局の方に行くの?一瞬考えたけど、このページは自分で設定したパスワードだ!パスワード再発行しようと思ったところで、タイトルと画像が来た。11時まで、あと40分ちょっと。とにかく内容早く理解して書かないと!で、画像は重いから他サイトを経由して来たんだけど、ダウンロードしたら画像がバグってる!!!もう1回やったけどバグってるから連絡しようと思ったんだけど、プレビュー出来るから、そこから入ったら普通に出来た。こっちが正規かな???ってことで、画像が揃って内容も確認して、やっとスタート!!!もう間に合わないと思ったけど、どうにか予約投稿終了!チャットワークで報告送ったり、共有ファイルに必要事項を書き込んだりしてたら、11時になって無事、記事は公開された。焦った。
2021.04.22
コメント(0)

娘(小学校1年生)の幼稚園の年長の時の担任の先生は、幼稚園の中でも厳しい先生。「Y先生、幼稚園で一番怖いよね」「Y先生より怖いなんて、鬼しかいないよ!」「小学校はY先生みたいに怖い先生いなくていいよ~」とか、言いたい放題。でも今日突然、「担任の先生、顔が怖い」って言う。いかにも優しそうな顔ではないけど、怖い顔でもない。きちんとしてそうなベテラン感はあるけど。「怖くはないんじゃない?」って言ったら、「だって、紫のメイクして怖いよ。あのメイク辞めて欲しい」って言う。いや、人のこと言えないから!https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202104070003/
2021.04.21
コメント(0)

今日、この前注文したイヤリングが到着した。イヤリングを探して大きい店にも行ったんだけど、子ども用イヤリングって意外と売ってなくて断念。ネットで注文することにした。緑のドレスに合いそうなものを探したら、イヤリングと指輪のセットのものを気に入って、購入決定!注文しようとしたら注文できるのは500円以上だったから、何か安いものは無いかな?って見て、髪の毛のゴムも買った。で、今日イヤリングが到着して、娘の誕生日プレゼントが揃った!誕生日は2週間前だけど、改めておめでとう!
2021.04.21
コメント(0)

息子(中学校1年生)が小さい時に豆椅子を持ってたんだけど、だんだん座る部分が破れてきてたのは、娘(小学校1年生)が生まれる前の話。もう使わなくなるから新しいのを買うのはどうかと思って迷ってたら妊娠。女の子が生まれることが分かったから、息子と一緒に女の子でも使えるデザインを選んで購入した。それが、赤地に黒の丸がついてる、テントウムシみたいなデザインの豆椅子。幼稚園や学校のグッズを作った布が余ってるから、片っ端から椅子の座面に置いて、どの布が似合うか確認。幼稚園の手提げと上履き袋を作った水玉の布が馴染んだから、それでカバーを作った。作り方は簡単!①裏のネジを外して座面を取る②座面を布の上に置いて、座面の形をなぞって、線から5~6cm広くカット。これは測らないで適当。③キルトだから、外側をギザギザにほつれ止め縫い。(他の布なら5mmくらい折って縫う)④ゴムを入れるために、外から2cmくらい折りながらぐるっと縫った。⑤縫ったところにゴムを入れて、座面に被せて、ゴムを引っ張ってぴったりの大きさに。⑥座面を元通りくっつけて出来上がり!
2021.04.21
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)の病院に行って、商店街で少し買い物をした後、少し公園で遊ぶことにした。今まで雲梯は出来なかったんだけど、昨日、学校の低い方の雲梯が出来るようになったみたいで、今度公園で見せてもらう約束をしてた。で、今日、普通の雲梯ではないけど、遊具の一部で雲梯が出来る公園があるから、最後に寄ってから帰ることにした。で、公園に入ると、娘が「あれ?」って顔をして、遊具にいる子が名前を呼んできた。幼稚園の友だちだった。特別仲良しというわけではないけど、同じクラスだったから、それなりに仲は良い。2人で遊び始めたから、ちょっと公園に長居することにした。びっくりしたのが、その子の身体能力。雲梯とか、すごい勢いで進んでくし、鉄棒も上手!少しの間だけど、一緒に遊べて娘は大満足!「また、公園で友だちと会えるといいな。」って言ってた。
2021.04.21
コメント(0)
娘(小学校1年生)の感染性イボの治療は、1つは治ったけど、1つはまだ治らない。正月あたりから始めたと思うんだけど、治るまでの時間は人それぞれだけど、これくらいの年齢なら1ヶ月で治ることもある。って感じだった。で、今日は、液体窒素ではなく、モノクロロ酢酸の治療に切り替えた。どちらも効果の高さは同じようなものだけど、菌によって、どっちに弱いかが変わるみたい。病院で治療した時は何ともなかったけど、薬局にいる間に「痛い」って言いだした。でもその後少し経つと引いてきたらしく、元気になった。
2021.04.21
コメント(0)
今日は小学校で、学校の近くの山の上にある公園に行く授業があった。娘(小学校1年生)は嫌がって朝から大騒ぎして大変だった。でも実際行って帰って来ると、楽しかったらしい。学年全体で行ったから、いつも一緒に学校に行ってる友だちと遊べたし、楽しい時間をすごしたみたい。来週もあるから「もう行きたくない」って言われなくて良かった。
2021.04.21
コメント(0)
今日は中学校で授業参観と懇談会があった。行く前にバタバタして若干遅れて到着。授業は学活で、息子(中学校1年生)が「矯正教育みたいなやつだよ」って言ってた。私が到着したのは、たぶん、初めの説明とかが終わって、実践しようとしてるところかな?教室の後ろ半分を空けて、誰かと2人でじゃんけんしてインタビューして、また別の人と...と繰り返していく。人間関係を円滑に行う実習のようだ。先生は全体を見たり、誰かとじゃんけんをしたり。じゃんけんは男同士の本気のじゃんけんみたいな感じ。担任の先生は、保健体育の女の先生。男勝りで面白くて、中高生の男子と元気に渡り合えそうな感じ。授業が終わって振り返りをしてさようなら。子どもが全員廊下に出た後、保護者が名札を持って入って椅子に座った。全部で15人くらい。まずは先生の自己紹介。それから保護者の自己紹介。名前、リフレッシュ方法、子ども自慢をした。私は甘いものを食べて、YouTube見たりゲームしたりすること。って答えた。子どものすごいところは、勉強もゲームも全力でやること。2年生~4年生のどこかの学年末保護者会で、「子どもの良いところ、成長したところを話してください。」って時に、「ないっすね」って言ったママが、今回は「人の悪口を言ったのを聞いたことが無い」って言ってたの、1人で勝手に感動してた!!!!!
2021.04.20
コメント(0)
昨日の午後、親戚のおばさんから電話が来た。奈良に住んでる私のパパが熱が出てPCR検査を受けたらしい。「熱で辛いから電話切るね」と言われたおばさんは、そんな状態だからあまり電話すると良くないから、結果が来たらまた連絡するって言った。で、今日の昼、おばさんから電話が来た。結果が分かったのかと思ったら、朝から電話に出てくれないとのこと。心配だから家を開けて欲しいんだけど、奈良はパパの憧れの地で、親戚はいない。おばさんは電話で連絡が取れるから良いと、住所も知らないらしく...私は住所は知ってる状態だけど、知人や職場のことは知らない。で、保健所とか大家さんとか電話してみて欲しいって言われた。パパには私から電話しても通じず...奈良市のコロナの問い合わせ先で事情を伝えると、保健所が家を訪問できるのは、PCR検査で陽性が出た場合だとか。PCR検査も、保健所で受けたか病院で受けたかをまず知りたいから、個人情報を伝えて折り返しをもらった。保健所の記録には無いらしく、病院だろうって言われた。で、検査できる病院を調べると、たくさんあって分からない...とりあえず、PCR検査を受けた日とか、今日、具体的にいつ電話したとか、保健所に電話した時に聞かれて、はっきり答えられなかった部分を確認しようと、おばさんに電話したけど出ない。とりあえず、中学校に行かないといけないから、保健所に電話しながらメモした紙とペンを持って学校に向かった。歩いてるとパパから電話が!どうやら、足が痛すぎて起きられなくて、電話に出られらなかったとか。PCR検査は陰性で、今日病院行く予定だったけど、どうにか起きたらもう午前の受付に間に合わない時間だったと。だから明日病院に行こうと思ってる。って話だった。職場に陰性だったって電話するから、おばさんには電話しておいて。って言われて、おばさんに電話したけど通じず。。。夕方、おばさんから電話が来て、パパから聞いた話を伝えると、「もう、本当に迷惑なんだから。動けないなら電話くらい隣に置いときなさいよ!」って安心して笑ってた。で、もうおばさんからは電話しないから、私から伝えるように言われた。そんなに足痛いなら、タクシーとか救急車で行けばいい。大きい病院に行けばすぐ適切な場所に回してくれるから、大きい方がいい。足切断になったら困るから、明日とは言わず、今すぐ行きなさい!と。ってことで、起きるのも大変そうだし、寝てるかもしれないから、読んだら一言で良いから返信してってメールした。これからも何があるか分からないから、職場と大家さんの連絡先を聞いておこう。
2021.04.20
コメント(0)
今日、17時過ぎに息子(中学校1年生)が帰って来て、「今日大会出たいんだけどいい?」っていう。「何時?」「18時から」夕食の準備は途中までやってて、あとはお風呂に入ってから続きを作って食事って流れだったんだけど、そのまま夕食の準備を続行。夕食食べて練習して、大会に出た。フォトナのフレンドだから観戦する方法あるかな?と思って聞いたら、重くなるから、後で撮ったやつ見て。って言われた...残念。結局、友だちが最後までは出来なくて7試合で辞めたけど、上位5%くらいにはいたらしい。今日は強い人は別の試合に出てるだろうから、その影響っぽいけど。詳細を見たら毎週あるみたいだから、次からは試合に出ることが決まったらすぐにLINEするように言った。
2021.04.19
コメント(0)
夕方、親戚のおばさんから電話が来た。私の父方は4人兄弟で、長女のおばさんからは、時々連絡が来る。私の両親は離婚してて、パパ(私の父)は憧れの奈良県で一人暮らし。ってことで、法事でしか会わない親戚のおじさん並みの付き合いだ。今、関西がコロナで大変な状態だから、おばさんは弟(つまり、私のパパ)に電話してみたら、熱があってPCR検査を受けて結果待ち状態だったよう。周りに感染者はいないのと、持病の足の方が問題で熱が出たのかもしれない。とりあえず、今は結果待ち。
2021.04.19
コメント(0)
今日は小学校の懇談会。新学期の懇談会は、先生紹介や年間予定や授業の説明があるから人が集まる。教室のある階の広場で学年懇談会をして、教室でクラス懇談会をするんだけど、コロナで密を避けるために、学年懇談会は体育館。クラス懇談会も体育館でそのまま行うらしい。子どもを預けてるのは体育館の近くだし、体育館周辺だけで終わるし、クラスの保護者の自己紹介無さそうだから、早く終わりそう。体育館で年間行事や学校生活の説明を受け、学年懇談会は終了。クラス懇談会は、座ってた椅子を持って、決められた場所に移動。5クラスだから、体育館の四角と中央。うちのクラスは中央だった。先生の自己紹介後、保護者の自己紹介。子供の名前、自分の名前程度のものだった。話しかけてきた隣にいた人は日本人に見えたけど、外国人だった。名簿を見て、どこの国の出身なのか分からなかった人だ。出身を聞いたらベトナムだった。ベトナム人の名前は普段聞くことが無いから、分からなかったわけだ。しかも勝手に男の子だと思ってたら女の子だった。早速知り合いが1人増えて良かった♪終わってわくわくプラザに迎えに行くと、紙に名前を書いて並んで、それを見せて子どもを呼んでもらうってシステムだった。密になるのはどうしようもないから、名前を口頭で伝えるのを避けた感じかな?今年からそこで働くことになった息子(中学校1年生)の同級生のママとも会った。名前を呼んでもなかなか来ない子もいるんだけど、そのメンバーが娘の友だち。まさか、このメンバーで喋ってるのか???と思ったけど、一緒に出て来たわけではなかった。帰りは普段一緒に帰ってるKちゃんと一緒に帰った。途中で同じ幼稚園出身のママも合流。そのママの子のクラスは、娘と仲良しの子が多いんだけど、同じクラスで同じ幼稚園出身の子達の席もまとまってるらしい。出席番号順だけど、偶然!!!今日は初のわくわくプラザ。クラスでサヨナラしたら、家に帰らずにわくわくプラザに行って、紙を先生に渡すように話しておいたんだけど、同じクラスで幼稚園が一緒のAちゃんが行ったことがあって分かるから、一緒に連れて行ってもらった。って言ってた。それから「わくわく面白かった?」って聞いたら、「面白くなかった」って言う。確かに、他の部屋も使ってたけど、人が多すぎるからあまり動けないしね。「だってこはる、本読むの好きじゃないんだもん」って言う。息子の時はDVD見てたって言ってたのを思い出して、「DVD流れてなかったの?」って聞いたら、ドラえもんはやってたらしい。それから今日の懇談会、早く終わると思ってたけど、1年生ということで学校生活の説明も入ったせいか、わくわくプラザで時間がかかったせいか、早く終わるかと思ったけど全然そんなことなかった。
2021.04.19
コメント(0)

天気予報を見たら、今週、25度まで上がる日があるみたい。念のため、娘の半袖の服も買わないと!!!って思って、今日西松屋に行って来た。また、あれやこれや時間をかけて服を選んで、ワンピース2枚トップ2枚、黒の靴下1足可愛いのが買えて良かった♪
2021.04.18
コメント(0)
先週、中学校の体育の授業があったんだけど、スニーカーじゃなくて運動靴にするよう言われたらしい。学校が扱ってる運動靴兼通学靴っての売ってて、学校で買っても良いし、好きなの買っても良いって聞いてたけど、それ、デザイン悪くなかったし、それ買っても良いかも。って思った。その業者の店に行くと2000円、でも週に1回学校に販売に来て900円で買える。次の販売日まで体育が無いのを確認したから息子に学校で買う提案したら、昼休みに行く自信が無いらしく、「お店で買いたい」って言う。ところで、運動靴とスニーカーの違いって何?「紐結ぶのが運動靴かな?」って息子は言うけど、私が買うスニーカーだって紐結ぶやつだし。よく分からないから調べてみると、同じ疑問を持った人の質問や記事が出て来た。・スニーカーは運動靴の一部・スニーカーも運動靴も同じいや、そうなのかもしれないけど、これじゃ、何を買えば正解なのかが知りたい。もうちょっと見てみた。白地の運動靴を履くのが無難なよう。最近ではオシャレな運動靴も多いけど、オシャレな運動靴は学校側からスニーカー扱いされることも???それは困る...結局何を買えば良いのか分からないから、おすすめ無いかな?って思って調べてみた。・ランニングシューズを買えばOK・コンバースみたいに底が薄いのはダメ・NBがいいんじゃない?・白地の運動靴こんな感じの情報を仕入れて靴を買いに行った。息子のサイズのスニーカーコーナーに、真っ白いスニーカーが1つだけ輝いてる!今まで意識してなかったから、全く気付かなかった。息子が試し履きをしようとしてるときに、他にないか周辺の棚を見たけど、大人のサイズだった。息子には店員さんが「見ましょうか?」って声をかけてくれてた。何で周辺を見てたかと言うと、見た感じ、息子のスニーカーと素材やデザインが同じで心配になったから。さすはに白ければ何でも良いってわけではないだろうし。その店員さんに、中学校の運動靴としてOKなのか聞くと、正解とのこと。「もしかして中学1年生ですか?」って聞かれた。中1は真っ白が無難で、2年3年はワンポイント付いたもの買ったりするらしい。中学生の上下関係って、いつまで経っても変わらないんだね(笑)結局、今履いてる靴と、新しい白い靴、どう見ても素材が一緒。デザインは、紐を結ぶタイプになっただけで、何が違うんだろう?なんだか腑に落ちない買い物をしてきた。家に着いて、紐を結ぶことと色以外に違いが無いか見てみた。できれば違いがあって欲しい!今履いてる靴と重さ比べ。ほぼ変わらない?気持ち白い靴が重いかな?裏を見たらきっと白い方が深くて滑りにくいはず!模様が違う…当たり前!!!溝の深さはというと...あまり変わらない。でも靴裏の溝の形に意味があるんだろうな。もう1足、万が一普段履いてる靴が駄目になったの時のために、前に履いてた古い靴が置いてある。前の靴を手に取ると、今の靴と同じようで違う。軽いし、裏のゴムの溝が浅くて模様が少ない。今の靴と前の靴は、同じように見えたけど裏が全然違うことが分かった。結論としては、前の靴は靴底が運動靴としてNG。今の靴は白い靴とほぼ一緒だけどダメ。白い靴は、実際に中学生が履いてるから運動靴認定!ただ、学校で買ったら4分の1の値段で済んだのが心残り...
2021.04.18
コメント(0)

ハッピーセットにシルバニアが出た!前までは幼稚園が水曜日午前中だから、水曜日に食べたけど、娘(小学校1年生)が小学生になったから、午前授業でも給食が出る。で、ハッピーセットは休日に食べないと駄目なことに気づいた。今日はパパが出掛けてるから、家でメニューを見て選んでもらって、3人分買ってきた。シルバニアのハッピーセットは、第1弾が文具。もうすぐ机が届くから良いかも♪今回出たのは、赤い屋根のお家のレターセット・星のメリーゴーラウンドのおえかき定規レターセットは家を開けると出てくる。第2弾はオシャレセット。GWは1回マックだな。
2021.04.17
コメント(0)
今日の夜、フォトナしてたんだけど、最後1対1になって建築バトルが始まったと思ったら相手を見失った。ストーム来るしで困った私は、「はるま、助けて~」前は基本リビングで過ごしてたから見に来てくれたけど、当然、自分の部屋でフォトナやってる息子は助けに来ず、、、相手を見つけたけど、落下死してビクロイ逃した...別の部屋にいると話しかけられなくて不便だ。
2021.04.16
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)はダンスの日。人見知りしてたけど、先週早く行きすぎたら一番で、先生と話せたせいか、少し慣れたかな?今日も一番に行くって張り切ってたから、15分前に家を出た。到着すると、仲の良い友達がもう来てた。ママが「今日早くつき過ぎちゃって」って言ってた。結局4人くらいいた状態。一番に行くにはあと5分早く出るかな?ダンスの時間についでに駅前で買い物したいから、預ける時間が長いと私も助かるし。ちなみに今日は、最後にチョコだけ買いたくてスーパーに入ったら、ダンス終了時間に間に合わなくなった。到着したら、既に数人外に出てきてて、娘も外に出てきてた。まだ靴を履いてる人もいたし、セーフかな???
2021.04.16
コメント(0)
今週、小学校に体育着を持って行った。着替える練習ってことになってたんだけど、着替えて外に出て整列するまで練習したようだ。今日は1時間目が体育だった。1年生の初の体育は何をしたのか気になる。ドッチボール?鬼ごっこ?娘(小学校1年生)に聞くと、遊具で遊んだとのこと。幼稚園のお外遊びの時間と一緒だ(笑)
2021.04.15
コメント(0)
今日は1年生を迎える会。密を避けるためにテレビで行ったようだ。最近毎日家で歌ってる校歌をみんなで歌ったり、上級生からクイズが出題されたり、上級生の劇を見たり。ちなみに劇は、転んでる人がいたらどうする?→声をかける。みたいなものがいくつかあったようだ。みんなで集まれないってなんか寂しいけど、楽しめたみたいだから良かった。
2021.04.15
コメント(0)
![]()
周辺の店を色々見たけど、気に入るレインコートが無かったからネットで購入。今日届いたから、学校から帰った娘が早速着てみた。全体の模様と色で選んだんだけど、薄いブルーグリーンにピンクのボタンが付いてるのが可愛い!ちなみに購入店舗はここhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/piccadilly-circus/8571036.html楽天市場にもあった!【 10%OFFクーポン対象 】【メール便OK】【セール SALE】Petit Angelina プチアンジェリーナ レインコート レースボーダー ピンク ラベンダー【8561022bk】【90cm 110cm】【レイン カッパ まち付 ランドセル対応 通園 通学 入園 入学 子供 キッズ ベビー 女の子】
2021.04.15
コメント(0)
息子(中学校1年生)があいうえお作文で自己紹介をするらしく、プリントを持って帰って来たんだけど、名前によっては難しくて大変。「る」が2人で考えて良いのが出てこなかったから、息子の机にある国語辞典を手に取って調べた。「ルックス!」自分のルックスの好きなポイントでいいんじゃない?って言ったけど、「特にない」って言うから却下。とりあえず家事を済ませてから再開。息子の国語辞典、小学校で買ったやつなんだけど、小学校の国語辞典って、結構書いてある単語少ないな。って思って、ネットの辞書で調べた。でも撃沈...あいうえお作文の自己紹介で困ってる人いるんじゃないかと思って調べたら、やっぱり出て来た!女の子の例の方がたくさん出て来たから、「る」で調べたら、「ルールは守る方です」「ルーズにならないように気をつけます」ってのがあった。息子に言ったら「ルーズ」の方を採用。自己紹介、決まって良かった。
2021.04.14
コメント(0)

今日、昼前にフォートナイトをやってた。パソコンが重くてラグが酷く、戦ってたりと重くなるとコマ送り状態になることもある。ヘッドショット狙われたらアウトな状況で、上手い相手に勝つのは一苦労。さすがに今シーズンはビクロイできないかも。と思って、5月になったら、息子(中学校1年生)にキャリーしてもらおうと思ってた。大抵、11:30~12:30くらいには、すぐに取り掛かる仕事の依頼が来るんだけど、今日はすぐには来なかった。今日、ソロでビクロイしたのは、12時ちょっと過ぎ。仕事が早く来てたら叶わなかったことだ。
2021.04.13
コメント(0)
家の片付けを始めたら止まらない。今日もあちこち見てたら、おもちゃ箱から、無くしたはずの娘の歯が出て来た!あらった後にティッシュに包んで乾かしてるから、間違えて捨てちゃったんだと思ったんだけど、折りたたんだティッシュに「こは」って書いてあった。こはるの「こは」なのか、こはるの歯の「こ歯」なのかは分からないけど。乳歯ケースに入れてるから、1個無いと寂しい。見つかって良かった♪
2021.04.13
コメント(0)
息子(中学校1年生)は毎日勉強するのが当たり前だけど、娘(小学校1年生)はまだ当たり前になってない。今日、夜布団の中で気づいたんだけど、勉強してなかった...土日を勉強無しにしてるのもあって、私も娘も勉強のこと忘れてた。まだまだ慣れないな。宿題が出るようになったら、流れで出来るかな?とりあえず、明日2日分やってもらわないと!
2021.04.12
コメント(0)
娘(小学校1年生)が髪を切りたくて仕方がないようだ。理由は、短いのが可愛いから。私も仲良しののAちゃんも、昨年度、肩くらいに切ってるのを見て、娘も切りたくて切りたくて仕方がない。ってことで、今日、無理やり切らされた(笑)肩よりちょっとだけ長いくらいにした。大体揃ってから前から見たら、左右長さが違う...ちょっとずつ調整しながら切っていって、どうにか成功!「明日、もう1回見直すようにママに言って。」って伝えた。お風呂入って寝て起きてセットしたら、長い毛が飛び出てそうだから。
2021.04.11
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)と学用品の買い物を終えて、最後にアイスを食べて帰ろうとしてたら、パパから電話が来た。息子が公園で自転車から落ちて、頭から血が出ているみたいで、友だちが家に連れてくる途中で電話してきたみたい。電話してきた子は、前に息子と番号交換しようとしたとき、まだ息子がスマホを買ってなかったから、家の番号を教えてた。後から聞いた話だと、息子は自分の携帯を出そうとしたけれど、友だちが家に電話してくれたらしい。息子の携帯からだと絶対私に電話が来たけど、私は娘と出掛けてたし、ちょうどパパが家にいたから、家に電話してくれたの大正解!救急車を呼んだらしく、待ってる状態だった。保険証を私が持ってるから、病院が決まったら連絡するように伝えた。予想できる行き先は、買い物していた場所の周辺のどこかか、買い物していた場所から家を通り過ぎて真逆の場所。遠い場合、自転車で45分かかる感じだけど、自転車に乗って出かけたから、どこの病院に運ばれても対応できる。とりあえず、どっち側になるか分からないから家に向かった。家の最寄り駅近くにいたときに病院が決まって連絡が来た。買い物してた場所からは遠い方だった...とりあえず家の方向に向かってて正解!その場所から一番近い道を調べて向かった。病院は休日だから静かで、受付で事情を話して保険証を渡し、息子とパパのいる場所に向かった。まだ診察待ちだった。息子は落ち込んでる感じだったけど、普通に座ってた。前の人が動くベッドで出て来て、息子と事情が分かるパパが中に入った。傷はあまり深くなかったから、今日は気をつけるように言われて、頭を打った時の注意事項の紙を渡された。帰りは私と娘は自転車、息子とパパはタクシーで帰った。パパから聞いた話だと、友だちとブランコで遊んでたら、誰かが後ろから押して、そのまま飛びだして頭から着地したらしい。みんなで息子を連れて来たけど、さすがに押した本人は名乗らなかったようだ。とりあえず、大変な傷じゃなくて良かった。
2021.04.11
コメント(0)

2月の終わり?に娘(小学校1年生)の学用品を一通り買ったんだけど、レインコートと折りたたみ傘を忘れてた。で、近くの店をあちこち見たけど、どこ行っても少なすぎる。明日は道具箱を学校に持って行くんだけど、セロテープを買ってないことに気づいたのが一昨日。昨日近所の店を見たんだけど、娘の欲しい色が置いてなかった。子ども用のイヤリングも前に買い物に行った時に無かったし、中学校は、箸とスプーンの2点セットって書いてあるのに、実は3点セットを使うようで、それも見に行きたい!ってことで、やっぱ学用品の品ぞろえの豊富な、前回行った店までいった。今日買ったのはこれその場で気づいたポケット。アリエルの緑のはもう汚いし、いろんな服に合わせづらい。娘がすみっこのを選んだから購入。折り畳み傘も可愛いのがあったから良かった♪レインコートは可愛いのは大きいのしかなくて、イヤリングは売ってなかった。レインコートはもうネットで買うことにする!!!最後にアイスを食べようとしたんだけど、息子が怪我して救急車呼んだってパパから連絡が来たから、病院に移動することに。娘はわがまま言わずに「可哀想だから早く行ってあげよう!」って言った。でも、セロテープを買ってないことに気づいた...とりあえず、息子の小学校のを1日借りて、明日買いに行くことにしたんだけど、ヨーカドーの前を通ったから急いで購入した。
2021.04.11
コメント(0)
先週の日曜日がイースターだったから、部屋の飾りをイースターから兜にしようと思ったんだけど、ダブル入学式とその後が予想以上に忙しくて出せなかった。今日こそは出すぞ!と朝の掃除の時間に出した。慣れたもので、すぐに出すことができた!つまり、いつでも朝の掃除の時間で出せたわけだ...
2021.04.11
コメント(0)
昨日、誕生日の飾りを1つ出し忘れた。最後に写真を撮るときに気づいたんだけど、「忘れてたから出してから撮ろう」って言うと、娘(小学校1年生)が出し忘れたことにキレて収集つかなくなるかもしれない。で、気づいたけど言わずに写真を撮った。夜寝る前に娘が、「そういえばここ、出し忘れてるよ」って言ったから、「じゃあ、明日1日出そう」って約束をした。で、今日は誕生日会はやらないけど、ずっと飾っておいた。昨日は娘は自分の誕生日会なのにゲームに夢中でドレスを着なったから、今日はドレスを着て写真を撮って、寝る前に片づけた。
2021.04.11
コメント(0)

夕方からは、娘(小学校1年生)の誕生日会。プログラムはこれ。1.ごはん2.ケーキ3.クイズ4.〇×ゲーム5.カード6.写真7.歯磨き8.お休み ねる寝るまで誕生日会(笑)まずはハンバーガーの材料をテーブルに載せて、それぞれ自分で自分のハンバーガーを作って食べた。結構お腹いっぱいになったから、クイズを先にやった。今回は娘の要望でプリキュアクイズ。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202104100000/娘に有利な問題も作ったけど、娘が外すと機嫌悪くなるから、途中で、誕生日スペシャルとして娘の得点は2倍ということに。パパ...2点息子...6点娘...4点×2=8点ということで、娘の勝利(笑)ケーキはまともだったから、息子も大満足!娘主導で娘の5歳の誕生日ケーキ作ったらすごいものが出来たから、信用してなかったようだ...次はゲーム。〇×ゲームは、ただ〇×ゲームをするんじゃなくて、ペットボトルに水を少し入れて投げて立たせるのを成功したら付けられる。2対2に分かれて、お互い順番にペットボトルを投げ、成功したら〇×を1個書くことが出来る。どんどん投げた方が得だから、2人で順番に一生懸命やってた(笑)初めは息子が上手だったけど、私とパパも少し出来るようになってきた。一通りの組み合わせでチーム作ったんだけど、娘は気に入ったみたいで、その後も一緒にやったり1人で練習してたりしてた。ゲームが終わるとカード。私の作ったカードを渡して、https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202104100001/何故か私がカードを作る前に出来上がってた娘からの御礼カードを貰った。表紙御礼の言葉左がハートで「めくって」って書いてある。右はキノコの絵。ハートの方をめくると「ありがとう」って書いてある。「だいすき」「ありがと」ってハートと妖怪の絵裏表紙パパからはプペルの本をもらって読んでもらってた。写真撮影をしようとしたら、息子(中学校1年生)が誕生日飾りを出して無いことに気づいた。出し忘れたから出して写真撮ろうとしても、娘は出さなかったことに怒って機嫌を損ねる可能性があるから、そこは内緒にして写真を撮った(笑)そして予定通り寝る準備をして寝た。
2021.04.10
コメント(0)

今日は娘(小学校1年生)の7歳の誕生日会。誕生日会係は息子から娘になったから、娘と一緒にやった。夕食は手作りハンバーガーが良いって言うから、午前中、娘とパパがハンバーガーの材料を買いに行った。元々私と娘でケーキのフルーツを買おうと思ってたから、フルーツもついでに買って来てもらって、私は他の買い物を済ませることに。ただ、パパが思ったより早く帰って来たから、娘は私の買い物にも一緒についてきた。プログラムは娘が前日に書いてたから貼るだけ。ゲームは事前に娘が考えてプログラムに書いてたからOK。私と息子は当たり前のように表にして作ってたけど、娘の自由度には、いつも感心する。午後はケーキ作りをした。クリームは娘が出して私が塗った。フルーツは娘が自由に載せた。下半分がこれ。綺麗に並べてある。で、出来上がったのがこれ。果物だけ載せる予定が、果物を載せた後に娘が「横にチョコ付けたらいいかも」って言って、おやつのチョコを出してきた。ってことで、横のクリームを厚くしてチョコを付けて、いい感じにクリームを使い切った。デザインを考えるセンスも育ってきたみたいで、きれいなのが出来た!
2021.04.10
コメント(0)
昨日からスタートした部屋の片づけは、どんどんハマってあちこちに手を出した。粗大ごみは予約してから捨てる日まで長いから、マンション内に置き場があるとはいえ、ギリギリに出そうかな?とも思ってたんだけど、やっぱりこの先の部屋の構想のために、粗大ごみ置き場に移動した。1つは運べたけど、パパの壊れたシンセサイザーは重すぎるから、パパが帰って来てから一緒に出した。部屋が広くなった!!!
2021.04.10
コメント(0)

今日、誕生日カードが完成した。木金土と3日間で作ったカード。今回は、文字を切るのが少なかったのと、ネットで何か探す必要もなかったから、時間がかからなかった。でも、紙とクリアホルダを使った力作!今回は、プレゼントのメイクセットをモチーフに作った。去年のクリスマスカードの上に伸びる仕組みを使用。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202012260001/外側はメイクセットのケース。蓋は上に引いて空けることが出来る。飛び出た部分にクリアフォルダのポケットが付いてて、メイクセットが入れてある。入ってるのがこれ。今回実際に娘に買ったものの色と形を見て作った。全部開けるようになってて、メッセージが書いてある。
2021.04.10
コメント(0)

娘の誕生日クイズは、娘の要望でプリキュア。自分が見たシーズンではなく、「もっと前の話から出していいよ」って言われた。<1>プリキュアは何の略?1.プリティーキュアー(可愛い・癒す) ★正解★2.プリンセスキュアー(姫・癒す)3.プリーズキュアー(お願い・癒す)<2>プリキュアが人気なのは何歳から何歳?1.3歳~8歳 ★正解★2.4歳~7歳3.4歳~9歳<3>小学生から高校生までいるプリキュアは、何年生の子が多い?1.小学6年生2.中学2年生 ★正解★3.中学3年生<4>プリキュアの主人公はピンクと何色?1.赤2.白 ★正解★3.シルバー<5>プリキュアの基本ストーリーは?ごく普通の少女が妖精に助けを求められ【 】と呼ばれるプリキュアへと変身し、妖精の世界や異世界を支配した悪の組織を倒して平和を取り戻す話1.星の魔法使い2.癒しの救世主3.伝説の戦士 ★正解★<6>プリキュアの日はいつでしょう?1.初回放送日の2月1日 ★正解★2.プリキュアを数字にした「2691」から、2月9日3.キュア〇〇のキュアを数字にした「91」から、9月1日<7>一番初めのプリキュアシリーズのタイトルは?1.ふたりはプリキュア ★正解★2.魔法使いプリキュア3.美少女プリキュア<8>キラキラ☆プリキュアアラモードのメンバーは、キュアホイップ・キュアカスタード・キュアジェラート・キュアマカロンキュアショコラ・キュアパルフェの6人。更に途中で加わった「キュアペコリン」がいるが、ペコリンのモチーフは何?1.プリン2.クッキー3.ドーナツ ★正解★<9>トロピカル―ジュプリキュアは、何シーズン目でしょう?1.14回2.18回 ★正解★3.23回<10>今放送中のトロピカル〜ジュ!プリキュアで、人魚の国グランオーシャンの人魚の女王が言った言葉は?心の中に【 】の心を持った人間と人魚の心が通じたときトロピカルパクトを開けるカギが現れ、その人間がプリキュアに覚醒する1.勇敢なハイビスカス2.きらめく太陽 ★正解★3.広く透き通った海
2021.04.10
コメント(0)
息子(中学校1年生)が1人で寝るようになって息子の部屋にある布団を娘の部屋に移動することになった。当然、移動するからには場所を空けなきゃならなくて、色々考えてたら、早くやりたくて仕方が無くなった。娘の誕生日会の準備がまだできてないから、そっちを先にやらなきゃとは思いつつ、やりたくて仕方がない。整理するの大好きだから、とりあえず気になる部分をやってみよう!そう思って、娘の部屋と息子の部屋のクローゼットの物を大移動!何を移動しようか迷ったけど、布団は寝汗があるだろうから、お雛様の隣には入れたくない。娘の部屋はクローゼットが1つしかないから、お雛様を息子に部屋に移動することにした。移動するものは簡単に決定!更に、せっかくだからいらないものを捨てたり整理したとしたくて、布団の移動だけではなく本気で整理を始めた。まだまだ気になる場所はあるけど、とりあえず大まかには終了。明日の娘の誕生日会が終わったら、また続きをやろうかな。
2021.04.09
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)

![]()
