Re Habilis Ation <Auferstehungs>

Re Habilis Ation <Auferstehungs>

音楽刺激



【文献名】
脳と心へのアプローチ
【方法】
ポップス系音楽(ロックなど)とスローテンポ系音楽(クラシックのセレナーデなど)を検査開始後10分後と20分後に2分間ずつ聞かせて、SPECTで局所脳血流量を測定。
【結果】
いずれの音楽も両側側頭葉と視床の血流量を増加させたが、ポップス系は扁桃体の血流量を増加させた。海馬・帯状回・大脳基底核内側部・視床下部などの大脳辺縁系の血流量も増加した。これらの反応は意識障害者にもみられた。

【著者】
上田 孝
【文献】
EB NURSING Vol.3 No.2 2003

【参考】
絵でみる脳と神経 第2版:医学書院


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: