PR
カレンダー
フリーページ
キーワードサーチ
サイド自由欄
では実際 湿度(温度)
の管理が悪いとどうなるか?
・
カードが反る
(カードが表面の方向か、裏面の方向にそる)
・
カードの表面がベタベタになる
・カードのサイン部分の劣化
・
スリーブなどにへばり付く
・カードの変色
これらが起こります
まず カードが反る
というのはある程度改善は出来ます
密封度の高い箱に除湿剤と共に入れるとか、冷蔵庫に入れるとかである程度改善しますが
あまり極端にするとカードを痛めることになりますし、反りやすいカードはトップローダーに
入れて保管などすることによって抑えられます
よく反るカードの代表としては、 PrizmやいわゆるChrome加工系
カード、
(新製品のBoxを発売日に購入して開けてても全部酷く反ってる場合がありますねw)
昔のカードで整理してて酷いなーと思ったのが Upper Deck Ultimate Victory
(こんなに反るっ?...という程の状態になるのが多いです)
カードの表面がベトベトになる
これはカードに含まれてる水分が出てきてる、カード表面のインクが経年劣化、温度で溶けてる、
特殊加工などの影響など色々考えられますが、拭き取ることで元に戻るカードも多いです
鏡のような加工のカードは曇ったような感じになりますが、マイクロファイバー制の布などで
拭き取ると綺麗になります(埃などが付いた状態でやるとキズが付くこともあるので注意)
サインカードなどはサインペンのノリが悪く剥がれ落ちるとかもあるので不可
サインペンのインクが悪く、 サイン部分に所々泡を吹いたよう
になったり消えたりするがあります
次回書こうと思ってるUVに関する所には通じますが、UVには晒してないのに温度や湿度が原因で
そうなることがあります
大きい丸のように薄くなっていく、小さい丸のようにプツプツとインクが飛んでいく
もっと分かりやすい画像があれば良かったのですが、薄く消えていくのはUVで、
プツプツインクが飛ぶのは温度のような気がします
カードが悪いのか?インクが悪いのか?
カードがベトベトになったら、 スリーブやマグホ、ケース、カード同士がくっつきます
無理やり剥がすと表面がダメージを追う場合があります
プラスチック製ケースやマグホ、スクリューダウン、鑑定ケースはくっつきます
軽度ならゆっくり剥がすとか可能ですが、しっかり張り付いてしまうとどうにもならないです
カード同士も古箱を開けたら全部くっついてて....なんて経験してる方も少なくないかと思います
そういったことも踏まえて、スリーブはケチらず使って欲しいです
スリーブなら殆どの場合くっついてても、薄い紙などを間にすーーと入れてやるとキズも付かず
救えることが多いです
私の場合は競馬のマークシートを切ったり、コピー用紙を切って差し込むことが多いです
そうするとすーーとカードをスリーブから出せます
スリーブは100枚500円とかするものもありますが、100均の物で十分です

左は最近お気に入りで良く使ってます Amazonやヨドバシで購入可
右はダイソーです 縦が後1ミリ2ミリ欲しい所ですがOKだと思います
必ず ソフトタイプ
を使用してください
ハードタイプはインナースリーブを入れた後のTCG用で、カードをそのまま入れると引っかかり
白カケやダメージを受ける可能性があります
75Point程度までくらいのジャージや少し厚い程度の物はスリーブの淵を1ミリ2ミリ
カッターナイフで予め切って入れるとストレスなく入れれると思います
カードが変色した場合
は救う方法はないです
飾っていて変色した、色が抜けたなんていうのは大概UVが原因かと思いますが、
暗所だけど保存場所が高温多湿で変色もあります
例を挙げると初年度~数年のFinest、Chromeなどよく見られます
これらは多分インクの変色なんだろうなーと思いますが....
もしかしたら最初に挙げた防湿庫にずっと入れてたけど、経年劣化で10年後変色するかも?
というようなカードもあるかもしれませんが、それは誰にも分かりません
カード自身の問題、インクの問題、保管している場所の問題が複雑に絡むので
どれくらい大丈夫とかは言えないですが、定期的に見て判断する必要があるかと思います
カードに起こりうることや対策など書きましたが、最後にローダーやマグホ、鑑定ケースなどに
ついても書きたいと思います
Part3へつづく
NBA 2024-25 Panini Donruss Basketball Blaster Box 5/22入荷
価格:5,260円(税込、送料別)
(2025/7/8時点)
偽物、偽造品について 2025年07月21日
お勧め収集用品 2025年07月16日
NBAカードにおけるPANINIの存在 2025年07月14日