★コンピューターに入ってる音楽ファイルの容量 (Total volume of music files on my computer) 46.2 MB。今お好みCD作成中なのです。
★今聞いている曲 (Song playing right now) え~と、 これを書くに当たって80~90年のバンドを色々聴いてました。
★最後に買ったCD (The last CD I bought) DOKKEN / HELL TO PAY KISS / ALIVE4 地獄の交響曲(DVDも)
★良く聞く、または特別な思い入れのある5曲 (Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me) アニメや映画、ドラマのサントラやら子どもの歌やら 色んなジャンルで思い入れがありますが、 今回はHR/HM限定で思い入れのある曲を選びました。
KISS / KING OF NIGHT TIME WORLD (KISS ALIVE2 1977) 私が小学生の頃、 当時中学生だった兄がKISSとWHITESNAKE、MSG、RAINBOWなどが大好きで、 よくラジカセで流れていたのを常日頃から耳にしていました。 その当時の記憶からか、今でもDETOROIT ROCK CITY~KING・・・ のコンビネーションをこよなく愛しています。
SCORPIONS / BLACKOUT (BLACK OUT/蠍魔宮~ブラックアウト 1982) 初めてライブを体験したのがSCORPIONS。 このLIVEが楽しくなかったら今の私は無かった、 HR/HMへの扉を開いてくれたバンドと言う意味でも、 やはりこのバンドは今回はずせない。 もちろんこのあと、更に MSG、UFO、RAINBOW、WHITESNAKE、DIO、DEEP PURPLEなど ファミリーツリーを辿り掘り下げてもむさぼるように聴いていったのはご想像の通りです。 MSGのROCK WILL NEVER DIEのDOCTOR DOCTOR (クラウスとルドルフが飛び入り参加)なども大好きな1曲。 BLACKOUTにはDONがバックボーカルで参加した曲がありましたっけ。
DOKKEN / WILL THE SUN RISE (UNDER LOCK AND KEY 1986) DOKKENを初めて聴いたのは84年。 NHK-FMのHR/HM特集で流れたINTO THE FIREでした。 アルペジオから始まる美しい旋律、一転ソリッドなGEORGEのギター、 細いけれど情感豊かなDONのボーカルにヤラレマシタ。 INTO・・・を録音中、運悪く(良く?)カセットテープが曲の途中で終わってしまい、 ど~しても後半部分が聴きたくてチャリ飛ばしてレコードを買いに行きました。 それがこのバンドとの出会いです。 WILL ・・・は、メロディアスで特に大好きな曲。 SHADOW LIFEのプロモ来日の際に正則さんの公開放送を見に行って、 私が買ったばかりのアルバムを持っていったら、 DONは親指を立てて笑顔を向けてくださいました・・・
IRON MAIDEN / HEAVEN CAN WAIT (SOMEWHERE IN TIME 1986) この曲はアルバムで聴いた時に 「LIVEでやったらかっこいいだろうなぁ~」 と思っておりました。 実際にライブで聴いた時は会場のオーディエンス全員が 大コーラス隊になって鳥肌モンで感動しました。 MAIDENの真髄はLIVEにあり!と実感させられた曲です。
GUNS N' ROSES / PARADISE CITY (APPETITE FOR DESTRUCTION 1987) GUNSは短大時代、PVを見て好きになりました。 来日も全部観にいっています。 この曲はPVもカッコいいので特にお気に入りです。 AXELは’87~93の間に自分の力、才能をすべて出し切ってしまったのか? う~そんなことはないと思いたい。 今 激走GT
と言うモータースポーツ番組のエンディングで SWEET CHILD O’ MINEが使われていますが、 その番組のHPの掲示板に 「エンディングに使われている曲は何と言う曲ですか?」 と言う問い合わせがあったのが印象的でした。