つ・ぶ・や・き

つ・ぶ・や・き

PR

お気に入りブログ

★★kenkei&みつ のぐ… kenkei324さん
東方神起 TOHOSHINK… foods.foodsさん
失敗しない通販情報 タチバナ19号軍曹さん
フィスラーの圧力鍋… Mikkoママさん
満足のいく家をつく… HIROCHAN SUZUKIさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

文明・文化

(25)

科学

(15)

環境

(18)

日本文化

(74)

食文化

(60)

料理

(18)

文学

(11)

映画・テレビ

(29)

家電・自動車・工業製品

(25)

その他

(84)
2006年05月25日
XML
テーマ: イワシ絶滅?(1)
カテゴリ: 食文化
 イワシの水揚げ価格がとんでもないことになっているようです。一匹1,000を超える高騰。これは個体差もありますがグラムあたりの価格は鯛の倍以上の価格になります。イワシにもカタクチイワシやウルメイワシなどいろいろありますが、一番問題なのはマイワシで、もうすでに日本近海のマイワシは絶滅したと言う人もいるほどです。有史以前から日本人の大切な食料となり、節分の魔除けになるなど文化にも深く根付いてきたイワシと日本人の関わりも終焉を向かえようとしています。マイワシ以外のイワシもマイワシと同じ道をたどる可能性大です。そうなればチリメンジャコやニボシなどの伝統的な食品も輸入に頼ることになります。また、養殖魚の餌もイワシの稚魚が使われていますから食卓に昇る全ての魚に影響すると言っていいでしょう。
 これが乱獲による漁獲量減少なら漁獲量の計画的調整で復活させることができる可能性があります。かっての秋田のハタハタのように。でも、どうやら乱獲が原因ではなく、長期的な気候変動が原因らしいのです。世界的にみると漁獲量は増えているのにイワシは減っていないところもあって、ここまでマイワシが減っているのは日本近海に限定されているようです。
 これからはもう冷凍の輸入物か加工食品でしかイワシを楽しむことはできなくなるかも知れません。
もともと傷みやすいイワシだからこそ、近海ものの新鮮なイワシの刺身は、こたえられない美味しさだったのですが、それも幻となってしまいそうです。気候変動も元はと言えば人類の二酸化炭素排出に起因しています。100年後の日本人はいったい何を食べているのか無意味に心配になったりします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月25日 19時29分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[食文化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: