IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

PR

Profile

iride

iride

Favorite Blog

しあわせなイルカ プリムロ4さん
魔法の質問でコーチ… マツダミヒロさん
Amities♪(アミティエ… Amities♪さん
週刊ARTemis~アルテ… ☆ARTemis☆さん
Beachcombing sakuyahime369さん
◆◇魅惑のカラーセラ… ☆ヒラリオン☆さん
薔薇 de ゆるるん★心… リリ:さん
カラーコンシェルジ… oh710さん
HAPPY! ハッピースマイルクリエイター!さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.10.07
XML
カテゴリ: オーラソーマ
自分が何を大切にしたいのか・・・・。

よくわかってきた?
一番大事にしたいもの・・・・・。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

来年度、
今までとちょっと違った講座の開催を依頼されています。

今の私にできるんだろうか・・・・・・?
そんな不安にかられながらも、興味深い内容です。



それぞれの人が持っている、内なる魅力発見に役立つような内容です。
もちろん、内容自体これからの企画にもなるのですが

 自己愛を高めるためのアファメーション
 浄化のプログラム
 魅力アップのためのワーク 
 未来の自分との対話のワーク
 マインドマップにみる自分の理想像
 オーラソーマのカラーボトルからみる愛情のトラウマを知る
 幸せを呼ぶ未来地図コラージュ
 フラワーエッセンスにみるエクセサイズ
 本当の自分に出会えるアートワーク



すべて、私自身がさまざまな講座の中で体験してきたものです。
4年前、オーラソーマに出会ってからというもの
私は、さまざまなセラピーワークショップに参加してきました。
かなりいっぱいの涙を誘うものも多かったです。
自分なりに感じ取ったエッセンスを、今度は伝える立場にいるのかもしれません。


自分で作り出すオリジナルのスタイル。
そこに意識を向けて、取り組んでいきたいです。
どんな展開が待っているのか、今からワクワクします。

そして、今までとは違ったスタイルといえば
タイプの違う場所、空間でのオーラソーマの講座が実現するかもしれません。

これは、かなり怖いです。
でも、チャレンジのしがいもあります。

果たして本当に、自分が望んでいるものなのか・・・・・ゆっくりシュミレーションしてみようと思います。
想像力を働かせて、自分を想像の中で、その場に自分を置いてみて
実際にどう感じるのかが大切ですよね。

以前から私は、自分がいいと思った、納得できる仕事しかしてきませんでした。

思い出します。

会社から薦められた、大きな仕事も
いくらいい仕事(金銭的に)だからといって、内容に何の魅力も感じなくて、断った事がありました。
収入にはなる、大きな仕事だったのですが
魅力が感じられない、それを理由に断ったのです。
ただ、それは私が受けてしまった楽しそうでない、というインスピレーションのみだったのですが
全く後悔しませんでした。
その内容に、展開も未来も楽しさも、新しさも感じない・・・・、そう言ったのを覚えています。
生意気ですよね・・・・。
ただ・・・・、その理由で紹介者の相手も納得してくれたのです。
確かに・・・・私が興味を示す内容の仕事ではなかったかもしれない・・・・・と。

なんで、あんな風に
自分の選択に自信があったんだろう・・・・。
自分に関わるすべての事に、自分が納得しなくてはとりくめなかった・・・・。
そのスタイルは今でも変わっていないけど。
歳のせいかなぁ・・・・・、今の方が怖がってるかもしれないですね・・・・・。

だからこそ、思うんです。
今日の初めに書いた言葉。

自分が何を大切にしたいのか・・・・。
よくわかってる?
よくわかってきた?
一番大事にしたいもの・・・・・。
何を大切にしていきたいの?


ちょっと長くなるけど・・・・・。
大切にしたい事・・・・で、思い出した詩があります。
私がオーラソーマの授業で
バイオレットをテーマにした日の、カラーブリージングで使うマザーテレサの詩です。


私達は、忙しすぎます。
ほほえみを交わすひまさえありません。
頬笑みを、ふれあいを、忘れた人がいます。これは、大きな貧困です。
多くの人は病んでいます。
自分が、全く、愛されていない、関心を持ってもらえないと、いなくてもいい人間なんだと・・・・。
人間にとって、いちばんひどい病気は、誰からも、愛されていないと感じる事です。
人は、ひときれのパンではなく、愛に、小さな微笑に、飢えているのです。
だれからも受け入れられず、誰からの愛されず、必要とされないという悲しみ、これこそ本当の飢えなのです。

愛を与え、愛を受け取る事を知らない人は、貧しい人の中でも、もっとも貧しい人です。
愛は、まず家庭から始まるのです。愛は家庭に住まうものです。
子供達は、家庭の中に、愛や微笑を見つける事はできません。
子供達は、さびしすぎるのです。寂しさを紛らわせるために、外へ、探しに行くのです。

あなたは、この世に望まれて、生まれてきた、たいせつな人。
あなたが、何であり、どこの国の人であろうと、金持ちであろうと、貧乏であろうと、それは問題ではありません。
あなたは、同じ神様がおつくりになった、同じ神様の子供です。

傲慢で、ぶっきらぼうで、利己的になるのは、いともたやすい事です。
でも、私達は、もっとすばらしいことの為に、つくられているのです。

無理な事を、思い悩むのは、無駄な事です。
できない事は、神様がお望みでないのだと、思いなさい。
大切なのは、どれだけたくさんの事をしたかではなく、どれだけ心をこめたかなのです。

私達のする事は、大海のたった1滴の水にすぎないかもしれません。
でも、その1滴の水が集まって、大海となるのです。

貧困を作るのは、神様ではなく、私達人間です。私達が、わかちあわないからです。

まず、知り合う事。知り合えば、お互いに愛し合うようになるでしょう。
互いに愛し合えば、支え合うようになるでしょう。
もし、本当に愛したいと願うなら、許す事を、知らなければなりません。

  憎しみのあるところに、愛を。
  罪のあるところに、許しを。
  争いのあるところに、一致を。
  誤りのあるところに、真理を。
  疑いのあるところに、信仰を。
  絶望のあるところに、希望を。
  闇のあるところに、光を。
  悲しみのあるところには、喜びを。
  慰められるよりも、慰める事を。
  理解されるよりも、理解する事を。
  愛されるよりは、愛する事を。   ( マザーテレサの愛した祈り )


自分が愛されている事に満足したい欲求・・・・。
欲求が外に求めるものばかり・・・・。
それも、ある意味あたりまえの感覚。
でも、愛される事よりも愛する事で生まれる大切さ、
理解されるよりも、理解する事を。
愛されるよりも、愛する事を・・・。

惜しみなく与える事。
与える愛情は、決して枯れることはない。
尽きることはない。
与えても与え尽くしても無くなったりはしない。
内側から、無限に存在するもの。
だから、惜しみなく、惜しげなく、尽きることなく、与え続ける。
与え続けられる。
求めるだけではなく、与える事。
与えていると、きっとそれは与えられている事に気づくのかもしれないですネ。

そんな自分でいられるんだろうか・・・。
そんなエッセンスを大切にしていきたい・・・・、果たして感じていられるんだろうか・・・。

見守りたい。
関わりたい。

きっと私の中にもあるエッセンス。だからココロに熱く、深く、響くんだ。

自分自身に対しても、
未来のパートナーに対しても、
関わるすべての人々に、
すべての物事に・・・・。

大切にしたいもの。
与えていく事から生まれる喜びと、幸せ・・・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.30 02:04:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: