IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

IRIDESCENCE虹色の輝き オーラソーマ

PR

Profile

iride

iride

Favorite Blog

しあわせなイルカ プリムロ4さん
魔法の質問でコーチ… マツダミヒロさん
Amities♪(アミティエ… Amities♪さん
週刊ARTemis~アルテ… ☆ARTemis☆さん
Beachcombing sakuyahime369さん
◆◇魅惑のカラーセラ… ☆ヒラリオン☆さん
薔薇 de ゆるるん★心… リリ:さん
カラーコンシェルジ… oh710さん
HAPPY! ハッピースマイルクリエイター!さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.09.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オーラソーマのボトルは、全部で107本(2009年9月現在)。

新しいボトルがそろそろ出来上がるんじゃないか・・・って
みんな楽しみにしています。

IMG_1374.JPG

レベル1の授業を受けると
その最終日から半年以内にフルボトルを購入した方に
オーラソーマ社からギフトが送られます。
そんな経緯もあって、
この美しいボトルの、神聖でありながらも

学び始めてから半年以内に
フルボトル購入を、計画する方が多いのです。


シルバーウィークに入る直前に
フルボトル購入の手続きをした受講生さんがいらっしゃいました。

2人のお嬢さんと、まだ2歳の坊やのママです。
彼女は講座中に、ご主人のことやご家族のことを
とっても楽しそうに、そしてご自身のことなども
とっても正直に素直に・・・・お話ししてくださいます。

な~んとなく、ご家族のご様子なども伝わってきていました。
ご主人には、私もお会いしたことがあったので・・・特にですねハート



そんなH家に


ボトルが入った段ボール箱を3人のお子さんたちが
興奮状態で取り囲んでいる状況なども
メールで伝えてくださって
私までドキドキウィンク

連休中の旅行などもあったそうで・・・・

ボトルを並べていったそうです手書きハート

家族行事のごとく・・・・み~んなで並べるといいよねぇ~!!
なんて、私も伝えていたんだけど
ホントに全員で行ったそうです。

お姉ちゃんたち2人が、本を見ながら
ボトルの番号、
色の名前、
ボトルの名前を、呼びあげ!!

ご主人が段ボール箱からボトルを取り出し、

生徒さんでもあるママが
セラピスベイで浄化しながらケースに並べる!!!

2歳の僕は
右手にカラーエッセンスを持たされてウィンク
ボトルを触る時は左手
を使って、パパのお手伝いをしていたそうです


な~んて素敵な光景なんでしょう
目に浮かぶ光景に、微笑んでいしまいます。



そうなんです・・・・
オーラソーマのボトルはとっても微細で繊細なエネルギーそのものなので
取り扱う時は左手で!
とか
使うボトルはその本人だけが振る・・・・!
とか、
ボトルの中身のオイルと水分がシェイクされて混ざるのですが
振ることで使用者本人のエネルギーが伝達される。
・・・・と、扱い方に注意点がいろいろあります。


ただ・・・・
このことが、いろいろな制限になってしまうと
逆にもったいないんですよね。

この美しいボトルを見たら触ってみたくもなります

ちょっと触った人に
『触らないで!!』
とか、
知らずに振ってしまった人に
『振らないで!!』
とか、

思わず威圧的になってしまったり、駄目な事を伝えるよりも
どう扱ったらいいのかを
工夫しながら伝えていったらいいんだと思うのです。

その後の対処方法や
たとえば・・・浄化の方法があるわけだし・・・・・
工夫をすることにエネルギーを向けていきたいな・・・・って思っています。



もちろん、大切に大事に扱っていきます。

でも、制限にすることなく
アイデアとユーモアで
エネルギーを広げていくことが素敵なことだなぁ~って思います。



こんな風に思うのも
私も、オーラソーマをやり始めた当初、
家族に向かって・・・・これをやってしまって失敗した苦い思い出があるのです。
『触らないで!』
・・・・なんて、ちょっとイヤな言葉ですよね。
自分の口から発した言葉が
自分をも傷つけるような感じで、かなり凹んでしまいました。
言われた方は驚いてました。

『あ・・・、ゴメン。これを振るのは自分のボトルだけ、大事に振ってね。』

そう言っても、そんなこと忘れちゃう父。
そんなもんです。
父が思い切り順番に振って行ったボトルを
せっせと浄化する私。

その両方の光景を楽しみながら眺めている生徒さんたちぽっ

そんなもんです。


あれがダメ。
これは良くない。

っていう制限に目を向けるより

これがいい!
こういう風にしたい!
こんなやり方は?

っていう、解決方法やアイデアに
エネルギーを向けていく。

そんなあり方を進めていきたいと思います。


H家のみなさん、
ごく自然な流れの中にある
日常の中に溢れている素敵な光景をありがとうございます!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.24 11:46:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: