色眼鏡's Blog

2020/07/05
XML
カテゴリ: 県外観光
-本日の遠征記-

『阿伏兎観音/磐台寺観音堂~福山グリーンライン』

「そば処 ぬまくま」さんで蕎麦を食べた後、せっかくここまで来たので、「阿伏兎観音/磐台寺観音堂」に行ってみることにしました、、、私は高所恐怖症なので、あまり好んで行く場所ではなかったのですが、気になっていたスポットでしたので。。。(苦笑)

[阿伏兎観音/磐台寺観音堂1]





福山市のHPによると、、、『この観音堂は元亀年間(1570~1573年)に毛利輝元により建てられたと伝えられ,自然と調和して見事な景観をつくりあげている。禅宗伽藍には珍しい和様の建物で外部は丹塗で内部格天井には藤井松林(1824~1894年)などにより極彩色の百花図が描かれている。この御堂の当初平面は正四角形であるが,寛文年間(1661~1673年)に堂後方の奥行一間を付け足したという。しかし,主要部は建立時の姿を残しており,組物など細部手法は室町時代最末期の様式をよくあらわしている。海に面した岩頭上にあり強風をうけるこの観音堂は,岩と建物基部を強固に固定し,建坪を岩上いっぱいにとり,縁を軒より張り出させ,寄棟造の屋根をかぶせた美しい建物である。』と言うことで、安藤広重の浮世絵や、志賀直哉の小説「暗夜行路」の中でも取り上げられている場所だということです。。。

[阿伏兎観音/磐台寺観音堂2]






さて階段を上り観音堂に到着すると、欄干が外側にむけて傾斜しています、、、土足厳禁なのでソックスで行くと、滑って落ちそうに感じますので、素足で行くことをオススメしますねぇ。。。また観音堂の中に目をやると、そこには壁一面に、奉納された"おっぱいの絵馬"が飾られています、、、安産や子宝祈願でしょう。。。

[福山グリーンラインからの眺望]




観音堂を見学した後、数年前に33年ぶりにバイクが通行可能となった「福山グリーンライン」を走ってみることにしました、、、福山・鞆エリアの美しい風景を眺められるドライブコースですねぇ。。。今回は車でしたが、次回はぜひバイクでも来たいと思いました~~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/07/07 09:14:45 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: