遠恋しながら読書の日々。

遠恋しながら読書の日々。

映画

Film
今のところ英国の映画のみ。




wanda
A Fish Called Wanda (邦題:ワンダとダイヤと優しい奴ら)
公開/1988 
上映時間/107分
制作/MGM

出演/John Cleese(ジョン・クリース)- Archie Leach
Jamie Lee Curtis(ジェイミー・リー・カーティス)- Wanda Gerschwitz
Kevin Kline(ケビン・クライン)- Otto West
Michael Palin(マイケル・パリン)- Ken
Tom Georgeson - George
賞/1988~1989のアカデミー賞,ゴールデングローブ賞をはじめ数々の賞を総ナメ。
2000万ドルのダイヤをめぐってひと癖もふた癖もあるエキセントリックな人々:ギャング(団)及びそのボスの愛人及び彼女にいれあげる弁護士等々、が織りなすコメディ。皆が皆ホントに変な人たちで更に一人一人実は違う思惑があるから話はどんどんややこしくなる…。

しょっぱなからこのオバカ映画.しかも古い.でも大好きなの~。オットーがホントに面白いし,クリースの脚本のさえてることさえてること。もう何回見ただろう?見所はモンティパイソンのクリース,パリンの面々と天才ケビン・クラインのシュールな笑いのコラボレーション。(ちなみにず~っと面白さが分からなかったモンティパイソン。イギリスに行って英語とイギリス人が分かってくるにつけこれ以上ない程面白くなった!!)正直言ってこればっかりは英語でみるのがお薦め.日本語でみたら全然面白くなかった。イギリスのコメディらしく言葉遊びみたいのが多いからかな?でも文句なしに笑える良い映画.




this year’s love
This Year’s love (日本未公開らしい)
公開/1999 
上映時間/108分

出演/Kathy Burke(キャシー・バーク)-Marey
Jennifer Ehle(ジェニファー・イール)-Sophie
Douglas Henshall(ダグラス・ヘンシャル)-Danny
Catherine McCormack(キャサリン・マコ-マック) -Hannah
Dougray Scott(ダグレイ・スコット)-Cameron
Ian Hart(イアン・ハート)-Liam

3組6人のカップルが3年間の間に,偶然の出会いと別れを通して各々相手を変えてく(要するに一年に一回,相手をスワップして,3者3通りの恋の始まりと終わりが展開されるわけ.まあ,実際にはそんな偶然ありえないけどさ)その一人一人の出会いから、恋、喧嘩、終わりとオムニバス調に見せるんだけど.同じ人でも付き合う相手によって恋愛の形ってすごく違うし,その恋愛の中で確実に6人が成長,もしくは変化していくのね。設定のわりには、一つ一つの恋愛の始まりと終わりが,丁寧にかかれてて共感しやすい.ラストが安直にハッピーハッピーでないところも共感が持てる。
うんそうだよね。それでもヒトは恋をする。
と見終わった後思いました.キャラの中で一番すきなのはHannahだけど,好きなシーンはソフィーだっけ?がカウンターで微笑むラストシーン(ベリーラスト)が好き。




lock stock
Lock,Stock and Two Smoking Barrels  (邦題:ロック ストック & トゥー スモーキング バレルズ)
公開/1998
上映時間/108分
出演/Jason Flemyng(ジェイソン・フレミング)-Tom
Dexter Fletcher(デクスター・フレッチャ-)-Soap
Nick Moran(ニック・モーラン)-Eddie
Jason Statham(ジェイソン・ステイサム)-Bacon
Steven Mackintosh- Winston
Nicholas Rowe- J

ロンドンのイーストエンドに住む仲良し四人組は毎日ちょっとヤバイ仕事をしてのその日暮らし.ある日エディのカードで街のギャングのボス相手に一発当ててこんな暮らしにオサラバと思ったが,逆に敗退(いかさまされた)。50万ポンドの借金が残る.もし一週間以内に返せなかったら全員指ズメ??!!追い込まれた4人はお隣さんが強盗してきたお金を更に奪おうと計画を練るが。ハプニングに次ぐハプニングでなかなかことはそう簡単にいかない…

トレインスポッティング系。友達が先に見て「すごくいいよ」といわれて劇場に見に行った.何がいいってテンポがいい.音楽と映画のテンポがあっててすっごくいい効果を出してる.しかも主人公4人がホントにおかしくて愛すべき人たち.かなり低予算で作った映画らしいけど,でもその感じが逆によし.




withnail
Withnail and I  (日本未公開だった…)
公開/1987
監督/ブルース・ロビンソン

出演/Richard E. Grant(リチャード・E.グラント)-Withnail
Paul McGann(ポール・マクガン) - Marwood
Richard Griffiths(リチャード・グリフィス) - Monty
Ralph Brown(ラルフ・ブラウン) - Danny

1969年を舞台に,売れない若い役者二人Withnailと"僕”。二人はロンドンの薄汚いフラットに住み,毎日の食費,暖房費等々にも困るありさま.そこで二人はそんな生活からの息抜きにと,Withnailのリッチな叔父(傑作!)を言いくるめ,叔父さんの田舎の別荘を使わせてもらうことに。一路旅立つが…。

好き好き大好き。(これを一番上にしようかと思ってたけどあまりにもマイナーかなと思ってやめた。)イギリスでは知らないものはいない未だに(特に学生の間で)ひろ~く見られている映画。カルト的人気になってきたし好き嫌いもわかれるっぽいけど,去年だかにMost Quoted British Film(最も引用される英国映画)に選ばれてたし、ミレニアムの年には確か記念イベントがあった.最初に見たときは,へ?これそんなに面白い?何でみんなそんなに騒いでるの?て思ったけど何回も見てるうちにすごい良さが分かるようになった。叔父さんにいたっては初めて見た当時は,何このひと?位だったのに,今ならいるいるいる!!こういう奴!!って思うもんね.すっごい面白いんだけど,う~ん。いわゆるコメディではないです.あの全編をながれるなんともいえない雰囲気とWithnailの大仰な台詞回し。超超個性的なWithnailとその叔父とのやり取り。すっごくおかしいんだけど,同時に切なくなる.ノスタルジー。「あの頃」。で,最後の雨の中のWithnailのハムレットの引用で泣くと。





highlander
Highlander ハイランダー
公開/1986
監督/ラッセル・マルケイ

出演/Christopher Lambert(クリストファー・ランバート)-Connor MacLeod
Sean Connery(ショーンコネリー)-Juan Sanchez Villa-Lobos Ramirez

16世紀ハイランドにて、ハイランダ-の若者コナーは、クラン(族)同士の争いにて命を落とすが、直後に息を吹き返したため、一族から魔性として追われる。ひとりで暮らすコナーの前に、同じく不老不死のレミレスが現われ、一族に伝わる日本刀(スタイリッシュ!)を授け、彼らは首を斬られない限り不老不死でいられる種族だとつげる。ラミレスのもとで、武道を学ぶコナー。そして時は過ぎて,現代NY。とうとう二人きりになってしまったハイランダー。そして死闘の末最後に残ったものだけが授けられる"力"をめぐって、マクロードとその宿敵クルガンの闘いが始まった。

久しぶりに彼と夏に見たとき、二人の第一声は"it’s sooo eighties!!"だった。随所にちりばめられる80年テイスト。同じ80年代のブレードランナーは今見ても新しいしクールなのにな~。
ま、それはともかく続編がいっぱいあるらしいけどこれしか見たことない。この映画のポイントは
1.ハイランドでのロケの美しさ。
2.ショーンコネリーがスコティッシュの本領発揮
3.クイーンの劇中歌 "A Kind Of Magic","One Year Of Love","Who Wants To Live Forever","Hammer To Fall","Princes of the Universe"
特に不老不死ゆえに愛する人に先立たれるシーンでのwho wants...は良し。






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: