五十路ライダーのブログ

五十路ライダーのブログ

お節介ですが東京都民の水源視察ツーin日光



た。八王子の道の駅に7時集合。メンバーは私とnedaさんの2名。集合場所にはkamemajin氏と

英丼氏が、東京都民を代表してお見送りに来ていただきました。
日光ツー20070708 003.jpg
Z750Sが4台揃いました。お見送りのお二人は”チョット奥多摩でも行ってみる”と言って

立ち去りましたがさてどちらにお出ましか?

入間から圏央道~関越で水上まで、天気はどんより曇り空。いつパラパラ来てもおかしくない

空模様。水上から本日の目的である八木沢ダムへ向かった。K63からダムへの取り付け道路に

入ると、この道は舗装がよくクネクネしていて楽しんでいるうちにダムへと到着。
日光ツー20070708 005.jpg
都民の皆さん、結構溜まってますよ。でも水は大事に使いましょう。

次に第2の視察地であるならまたダムへ向かった。
日光ツー20070708 017.jpg
都民の皆さん、結構溜まってますよ。でも水は大事に使いましょう。

ここのレストハウスで一休み。名物はこれ↓
日光ツー20070708 015.jpg
山椒魚の串焼きです。大変おいしそうです。どなたか試してみてください。

メタボの方にはいいかも。

ここからはほんのついで見たいなもんで、K63のご機嫌なクネクネを腹いっぱい堪能し、尾瀬

戸倉から岩鞍を通り、丸沼抜けて金精峠を駆け抜け、戦場ヶ原から山王林道(奥鬼怒林道)

へ入った。入り口からすぐの光徳牧場でアイスクリーム休憩。お決まりではありますが↓
日光ツー20070708 013.jpg

山王林道を腹いっぱいご馳走になり、川俣温泉からK23~K169で大笹牧場へ向かった。

K169も広くて気持ちよく走れるクネクネだったが、牧場のチョット手前から霧雨になってき

た。牧場のお土産やで非難して、コロッケを1つ。
日光ツー20070708 019.jpg

さすが霧降という名のごとく霧とおまけに雨まで。待っていてもしょうがないので、そのうち

やむだろうとたかをくくって出発したが一向にやむ気配なし。仕方なく私だけカッパを着て

日光まで。山を降りてくると雨は霧雨に変わった。川には靄が立っていました。
日光ツー20070708 020.jpg

Z750S日光ツー2.jpg

トイレ休憩のついでに竜頭の滝を見学。
日光ツー20070708 022.jpg

霧のいろは坂はコーナーが見えずクネクネをヨロヨロ。

金精峠を越えると路面はドライになっていた。

丸沼の下の薬師の湯でまったりすることに。700円也。
日光ツー20070708 023.jpg
チョット熱めの露天風呂につかると、思いっきりまったりしてしまい、もうクネクネは

ご馳走様気分になり、予定していた赤城越えはキャンセルし、沼田から関越に入った。

赤城高原のSAで軽食をとり、ここで流れ解散ということにした。

帰りの関越は2台の白いクラウンが獲物に襲い掛かっていました。

本日の走行  604km
OD      10945km 



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: