五十路ライダーのブログ

五十路ライダーのブログ

蔵王ツーリング



土曜日に新潟方面にツーリング予定でしたが
寝坊してしまい、急遽予定変更です。
夕方4時頃から本日の宿を押さえて夜7時ちょっと前に出発。
白石のビジネスホテルを予約したので、
12時1分白石蔵王到着予定。
東北道で行くと早く着きそうなので、
東関東~R51~常磐道~東北道を使用。
このルート、思った以上に手ごわく、
ホテルに着いたのが午前1時になってしまいました。

翌朝6時半出発
蔵王ツーリング 001.jpg


霧雨の中、ホテルのそばのコンビニでおにぎりの朝食。
テンション下がりっぱなし。
ここまで来たので、雨の中、蔵王に向け出発。
暫くは雨の中の走行です。
白石よりR457で牧場の中を抜け、K12蔵王エコーラインへ。
高度を上げていくと、雲の上に出たようで
日がさしてきました。
蔵王エコーラインは御馳走でした。
路面は少し荒れていますが、見通しもよくタイトコーナーの連続で
あっという間に見晴らし台まで。
蔵王ツーリング 002.jpg

蔵王ハイラインで御釜まで登りました。
蔵王ツーリング 007.jpg

2.5kmで370円はちと高い。
蔵王ツーリング 008.jpg

蔵王ラインで蔵王スキー場まで。
時間があればロープウェイに乗りたいところだが、
次回冬に来た時のお楽しみに。

ゲレンデの中を走ってみました。
蔵王ツーリング 019.jpg
蔵王ツーリング 018.jpg

上山温泉に下り、羽州街道K13で楢下宿で、歴史に浸りました。
蔵王ツーリング 021.jpg
蔵王ツーリング 020.jpg
蔵王ツーリング 025.jpg
蔵王ツーリング 022.jpg
観光地化されていないので、訪れる人も少なく
落ち着いた村です。村全体が保存されているわけではなく、
何棟かの建物が保存されているだけです。

金山峠を越える予定でしたが、行ってみると通行止めの看板。
行けないのなら、入口に看板を出しておいてほしいもんです。
柏木峠を越えて、ブドウマツタケラインというふざけた名前の
クネクネを堪能し、米沢へ。

米沢に来たらこれでしょ。
蔵王ツーリング 029.jpg
焼き肉丼、1260円也。

お店はここ。予算の都合で、塊のお肉はなし。
GSのお兄ちゃんに教えてもらった本店は高く、
手頃な支店に行きました。
開店が何故か11時29分なので、店の前で15分ほど待ちました。

蔵王ツーリング 028.jpg

食後のデザートに白布峠~西吾妻スカイバレー~磐梯山ゴールドラインをいただきました。
蔵王ツーリング 032.jpg
会津若松からR121で塩原に出ましたが、車の流れが遅くて、辛い道でした。
3時のおやつに、日塩紅葉ラインをいただき、
大笹牧場へ。このころにはまた雨が降り出しました。
金精峠越えはやめて、今市から東北道~岩槻~R16で帰宅。

食後のデザートに白布峠~磐梯山ゴールドラインをいただき、
会津若松からR121で塩原に出て、3時のおやつに、日塩紅葉ラインをいただき、大笹牧場へ。このころにはまた雨が降り出しました。
金精峠越えはやめて、今市から東北道~岩槻~R16で帰宅。


今回のツーリングのコース図








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: