大変ご無沙汰しています
皆さん覚えていますか?
うそつき 『ゆ』 です
時間みて更新すると言っておきながら
あらから2ヶ月 ほったらかしでした
久々更新しようとしてみたら いつの間に機能が増えていたり
また その新機能を使おうとしたら
折角書き込んだのに 何の前触れもなく
いきなり消えてしまったり
ブログ初心者のように 悪戦苦闘しちゃいました
皆さんちにもなかなか遊びに行くことが出来なくって
ホントすみません
これからは 本当にボチボチ 更新したいと思います
家の方は スッカリ出来上がり 今は静かな生活です
出来は満足ですが これらの長いローンが待っています
今までも支払いしていましたが 増築した分
また一から出直しです
支払い終える頃には
もう うちのボンボンもとうに成人してますね。。。
コワッ
私はもうおばさん。。。想像したくないです
ちゃんと支払い終えていますように。。。
ところで 家の増築関係はおいおいするとして
実は
母の日の5月14日
アロマテラピー検定の1級を受けてきました
長崎から博多まで 高速バスに乗って2時間
一人では初めての博多大変ドキドキでしたよ
最初 殆どなめていて 真剣に取り組んだのが1ヵ月前
一旦テキストを開くと暗記するものが沢山あってビックリ
さらに勉強を進めていくと 私の暗記力のなさに
またもやビックリ
結構暗記には自身があったのですが 歳をとったんですね~
脳の退化を身をもって感じました
次へのステップアップは検討しています
(もぅ 受かった気分でいますが。。。)
インストラクターは合格率30%らしく こちらには学校もないので
受けるとすればまたもや独学になります
独学だと学校で学ぶより更に難しいらしいので
根気がない私には無理かな~と思ったり
まだ深く知りたいという別の私がいたり
悩んでいます
テキストなどは手に入れると思うのですが
そのテキスト達 結構なお値段で またまたビックリ(今回3回目)
今すぐには手が出そうにありませんね~
ハーブの検定も興味があったりもしています
折角知り合えた アロマの世界
シッカリ身につけたいと思います
そうそう そのアロマテラピー検定の1級ですが
最初の2問が香りの嗅ぎ分けです
その内の1問が協会の手違いで全員正解になったのです
思わず笑っちゃいましたよ
作成された問題に間違いがあったのか
それとも用意された精油が間違っていたのかわかりません
確かにラベンダーの香りがするのですが
4択の選択肢にはラベンダーの文字がありませんでした
今回の検定から 試験時間が70分と短くなり
途中退場が出来なくなりました
(前回からでしょうか?)
私は 早めに切り上げて 早々に帰ろうと思っていたので
試験官からそう告げられたとき
「え~っ トイレも我慢していたのに お腹すいて待てないよ~」と
叫びそうでしたよ
ま~とにかく 合格していますように。。。ナムナム
文字だけだとちょっと寂しいので うちの小さなガーデニングへご招待です

最近咲いてくれました
ゼラニウムの冬越えは難しいらしく うちでも枯れる寸前でしたが
東側の朝日がよく当たる場所だったからなのか
なんとか持ちこたえてくれました
今はあの独特な香りが葉や花から漂っています
結構生い茂ってきたので さてコレをどう料理しましょうか?
何か良い情報をお持ちの方 よろしくお願いしますm(__)m
皆さんのところには また改めて遊びに行きますね☆
『ゆ』的日々の暮らし Jul 2, 2009
Keyword Search