楽天家ママのやっぱり楽天的日記。

入院初日。


一瞬だけ、新生児室を見ました。
ニャニャ一人だけでした。
でも実感わかない。
私の子供なんだ・・・。

病室に戻ると、一人。
4人部屋だけど、隣の人は陣痛室。
(途中戻ってきたりしてたな。生んだ私よりおなかちっちゃくてスゴイと思った。)

ナオッチに「ご苦労さん」と言われて照れくさかった。
いろいろ、食べ物があってしっかり食べた。
野沢菜巻きのおにぎりがおいしかった~。

面会時間も終わり、家族が帰って。
シ~ンとした病室。
まだベッド上安静。
そこへ、隣の病室のタカッチが遊びにきた。
まるで、消灯時間過ぎた修学旅行生のような私達!!
タカッチはカフェレ-チェのコ-ヒ-を差し入れしてくれた。
常に学生時代一緒に過ごしたタカッチがここに、この時間にいることが不思議でならなかった。
でも明日には退院しちゃうんだよね。

そして、家に着いたナオッチから「今日から3人家族だね」って言う家族絵文字(?)みたいなのを入れたメ-ルが届いた。
思わず涙が出た。
そうなんだ。
まだニャニャが新生児室だからやっぱり実感わかなかったけど・・・。
本当にうれしかった。


何時間かして、カテ-テル検尿のため助産師さんが車椅子を押して私を呼びに来た。
また、新生児室の前を通り「ニャニャ、寝てるかな?」と思った。
お腹にさっきまでいたのに、分離(?)したことがやっぱり不思議!
ちなみに、このときの検尿。
野沢菜巻きのおにぎり・カフェレ-チェを食した結果、初の糖+、蛋白+でした(笑)


そして、夜中に助産師さんから・・・。
「赤ちゃん、特に何でもないのですが小児科入院という形をとらせてもらうんです・・・」と報告。
「え?何・・・?」。
ちょっと、看護師としてのプライド?で動揺しないようにしたけど。

出産の時に、お腹をい~~っぱい押されて「羊水混濁」が少しあったとのこと。
それで、もし赤ちゃんが飲んでしまい感染したら困るということで検査をしたらしい。
結果は大丈夫だったんだけど、それをしたことにより小児科治療費がとられるとのこと。
実際、小児科入院と言っても同じ病棟に小児科があるので普通に母子同室にはなるとのこと。

そして、小児科治療費をとられないようにするためには「出生届」を早くに出して市からの治療費援助をしてもらう必要があると。

ホッとした。
そして、名前も決まってて良かった。
すぐにナオッチに手続きしてもらわなきゃ。

いろいろテンションあがったままだったけど、その後ようやく眠りについた。
このとき、いろいろメ-ルしたのが私の視力低下につながったと考えられる☆

さ~、朝になったらニャニャがくるぞ~~~。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: