いつもゆらゆら

入学説明会1 入学までに

●○● 入学説明会 その1  ●○●

~入学までに練習すること&文房具は無地で☆~


最初に・・・こちらに書かれている内容は、
あくまでうちの子どもの行く小学校での話です。
学校によって違いますのでご了承ください☆




兄ちゃんの行く学校は、1月下旬に『入学説明会』がありました。
時間は受付から終わるまでは2時間くらいだったかな、
入学までの心構え・準備する物・給食の話・登校班の話 いろいろありました。


入学の準備では、入学までに
『自分の名前が縦・横どちらでも書ける様に』
ですって~!


兄ちゃん名前はなんとか書ける様になりました、が!
すっごい書き順です。というより書き順以前の問題か?!
例えば『き』は、まんなかの縦棒から、しかも
下から上へ線を引いてる★
次は上の横棒だけど、やっぱり右から左へ。


そういえば、ピアノで音符を書くときもいつも○も
左回りに書いてる兄ちゃん。
なぜなんだぁ~!


小さく書くこともまだできません。
う~ん、2ヶ月の間に練習してくださいだって。


*


持ち物の説明もありました。
結論から言うと、筆箱・下敷き・消しゴム・えんぴつ、
どれも 勉強に支障をきたさないように無地がいい とのことです。


筆箱の無地を探すのは一苦労かも?!
筆箱は柄物が絶対×というわけではないのですが、
買ってしまったりお祝いでもらったものがあればそれでもいいですが
「次に買うときは無地にして下さい。」だって。



学校で買ってきたものもあります。
鍵盤ハーモニカ、防災頭巾、お道具箱、粘土板、粘土
を買ってきました。


兄ちゃんはもちろん大喜び、
さっそく鍵盤ハーモニカで遊びまくってました(笑)


*


弟くんの入園グッズは兄ちゃんが使っていたものが使えるので
特に作り物もなかった私ですが。


兄ちゃんの入学で作り物も結構あった☆

上履き入れ (ランドセルにしまうこともあるので、
キルティングじゃんなくて綿素材だって☆)・ 給食袋
ナフキン (机の大きさに合わせて40×60だって)・ 体操袋

できればあまり裁縫はしたくない私なのですが・・・
がんばります☆



*


ランドセル選びのポイントは?

価格帯別にランドセルを探そう

ランドセル 大集合

我が家が決めたランドセル


*


価格帯別に学習机&イスを探そう

学習机  大集合

学習椅子 大集合

デスクマット 大集合


♪






* * *


≪戻る 目次へ 次へ≫





他にもいろいろ♪

入園・入学準備を始めよう♪ 目次へどうぞ☆









サイトMAP サイトMAP  ←ぽちっ☆





HOMEへどうぞ♪











© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: