Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/08/29
XML

 離乳食二週目突入。
 とはいえ、実は 先週のほぼ青汁小松菜スープ 、出かけたりなんだりでゆっくりあげられない日があったので、実質4日しかしてませんが。
 ここまで食いつきがよく、体調もさほど問題なさそうなら、基本に沿って重湯くらいははじめてもいいかな~と思い始めました。
 何より、私たちがご飯食べていると、穴のあくほどじーっと見て、よだれタラ~ンとさせながら、「ちょうだいちょうだい!」と手を伸ばして催促してくるのですよね。

 ……いやむしろアレは お茶碗とお箸をおもちゃと勘違いしてるだけ なのか?
パパとママが手に持っているもの=あれはアチキのものじゃ という ジャイアニズム が早くも開花?

 それはともかく。
 月曜日から重湯をスタートさせてみました。


 とは言え、わざわざお姫用に重湯を別に作るのは非常に面倒なので、朝食の時、 私の食べる分だけを小鍋にとってお粥にし、その上澄みを取り分ける 作戦に。
 朝のうちは、朝食取っている旦那が側にいるせいかお姫もご機嫌だし、旦那のお弁当づくりの延長で作業すればそれほど時間もとられないので、こういうスタイルを確立してしまえば今後も楽に/無理せず出来るかな~と思うのです。

 ちなみに普通に上澄みをすくうと、どうしてもご飯そのものもついてきてしまうので、 味噌こし用のミニザルを小鍋に入れて、ザルの上から上澄みを取る 形にしています。
 おたまに半分ほどすくって、小分けタッパーに入れて完了。
(▼こういうヘラ付属のとか使うと、今後裏ごしやるにも便利そうね。……尤も我が家には別売りのヘラ(お菓子作り用)が既にあるんですが)


 そして、ご機嫌な状態をねらって、はじめての重湯にトライ。
 いつも通り、いや、全く躊躇無しでスプーンにかじりつくお姫。
 口にして、一瞬「あれ? なんかねばっこくて甘い?」とでも言うように動きが一瞬止まりましたが、すぐにいつもどおりピチャピチャをスプーンをなめ回し始めます。
 スプーンの端まできれいに飲み干すと、パッと口を離して、「次は?」とでも言うように、キラキラした目で私を見つめてきました。

 だが、今日は 重湯初回の日 だ。
 出来ればまだ一さじだけで様子を見たい。
 もしお米原因のアナフィラキシー・ショックなんて起こされたら困るしな!

 そんな ダークな想念 を覆い隠し、笑顔で 「よく食べたね~、今日はここまで~♪」 とにこやかにスプーンを遠ざけようとしたその時。
追いかけるようにお姫の口がスプーンを追ってガブリ。
 スプーンを口にして、そこに何ものってないのに気づき、 「うぇええええええ~!」 と暴れだし、おっぱいが片方じゃ足りなかった時と同じように 「よこせ!よこせ!」 と抗議の腕ブンブン。
 そこまで欲しがるなら、と根負けして、もう一さじすくって差し出すと、満足げにニコ~ッ(^~^)と笑って再びがっつくお姫。
 でも、量が足りなかったらしくて、全部一息に飲み込んですぐに 「うぇええええええ~!」
 スープの時期もそうだったけれど、 海老ぞりイナバウアー まで飛び出したら、もうスプーンなんて悠長にやってる余裕はありません。こうなったら速攻でおっぱいに切り替えて、この食いしん坊姫のお腹を満たしてやるしか方法はなく。
 しかも、あんまり手をぶん回すものだから、左手で寄せてた重湯、少しこぼれちゃいましたよ(T_T)

……いやー、確かにね、生まれた時から覚悟はしてたさ。
でもね、 ここまで食いしん坊だとは
そして ご飯大好きっ子だとは

……なんか、 「スプーンをくわえる遊び」としてしか認識してないんじゃなかろうか 、という心配もあるんですけどね。
 でもちゃんと飲み込んでるみたいだし。いいのかな。

 ちなみに気になる「経過」ですが、これもほぼ問題なしでした。
 一応今回も伏せ字(前回のがレイアウト的にあまり良くなかったといわれたので、ちょっとレイアウト変更。読みたい方は全文選択にてどぞ)
 やっぱり回数が1回増えだったけれども、暑くてかなりの水分を取ったから、そちらが原因なのかな~という印象が強い、そんな増え方でした。固さも普段通りだったし。

 火曜日は、取り分けて冷蔵していた重湯を、旦那が冷蔵庫の中でひっくり返しちゃったので、再度作り直す余裕が無くてお休み。まぁ、経過観察も必要だったから、ちょうどいい中休みと考えましょう。

 今日、水曜日も重湯にしましたが、エライ勢いでがっつき、再び「遅い! 足りない!」と暴れてましたよ。
 本当は3さじくらいにしようかと思ったけれども、結局6さじくらいあげちゃいました。

 ……むしろ、落ち着いて食べる事を教えるべきか?
 でも、寝返りも打てず、腰もちゃんと座ってないから椅子にも座れない子に何をどうすればよいのやら……。
 食べる部分よりも、食べる時の形の方で、前途多難さを感じる私です。

みんなたいへん!子どものごはん


岸朝子の「食」の作法も美味のうち


本記事は にほんブログ村 に参加してます。
子育てブログ村 乳児育児-子育てブログ村
女の子育児 - 子育てブログ村 離乳食・幼児食子育てブログ村
にほんブログ村 トラコミュ
2007年生まれ(予定)の方~
女の子のパパ・ママ
育児の穴
離乳食
赤ちゃんメシ-きょうの離乳食-
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/08/30 10:42:37 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: