阪神-勝ちたいんやぁ!

PR

Calendar

Favorite Blog

バケ神日記 ☆はやとぅ☆さん
虎キチこまちゃん こまちゃん1118さん
Countermeasure 蒼井 樹さん
Mirage&Yのスロ日記 mirage22さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
Nジマ @ 皆さんお忙しそうですね。 最後の更新が・・・ さて・・・ 今…
haru_f@ Re:上海出張 >かふぇ2431さん 万博めちゃ混みです。人…
haru_f@ Re:上海出張 >かふぇ2431さん 万博めちゃ混みです。人…
haru_f@ Re:上海出張 >Nジマさん 上海万博、是非オススメします…

Freepage List

Free Space

test< src="http://flashjp.com/baby/bagra.swf" FlashVars="number=10388" width="170" height="227" quality="high" wmode="transparent" name="baby" align="middle" />
Jul 28, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「超具体化」コミュニケーション実践講座


小宮 一慶(著)


という本を読みました。



新たな気付きが多い本でした。


この本では、次の3つの流れを章立てして、書いてます。


まず、聞いてもらう
次に、理解してもらう
そして、行動してもらう。



最後に、『なぜ「分かった」が行動につながらないか』という観点から、コミュニケーションの事が簡単に書かれています。


印象に残った事を2点、書きます。


1つ目は、第1章から。

意味と意識は違う。

意味は理解できても意識の共有がないと、相手はその通りに動いてくれるとは限らない。

ここでいう意識とは、極論すれば、好き嫌い。

つまり、人は理屈だけでは動かない。
嫌な人に言われたことはやりたくない。のです。


あっさり書いちゃうか、と読んでて、思いましたが、このへんが気に入りました。


つまり、人間力が必要なんだと。


特に最近、ネットが普及しましたが、メールでの連絡で済ます事が多いけど、こういう時こそ、この人間力が大切だ!と。




・これでもか、というぐらい具体化して話せ。

・「本当?」「なぜ?」「それから?」「どのくらい?」と常に問う。

・話したことを文章にする

・数字を使う。

など書かれてましたが、1番、なるほどと思ったのは、




これは、心掛けていきたいと、思います。


相手が理解してないな、と感じたら、人に合わせて、説明方法を変えたり、加えたりする必要があるな、と思います。




どこまで、実践できるか!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 29, 2009 12:59:10 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: