Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2010.10.10
XML
カテゴリ: EasyCAP
■EasyCAP DC60+タイプの偽物(笑)が到着



到着したものは、パッケージがなくて裸の状態で、送料を安くするためによくとられる手段。本体、USB延長ケーブル(日本でヤフオクでは別売とかオマケとか言っている出品者がいるが、本来は付属品)、ドライバーCDと簡易マニュアル。そして、もちろん偽物EasyCAP DC60+であることは間違いない。
DSC00619.JPG

今回付属していたマニュアルとほぼ同じものが ココからダウンロード できる。

■付属CDはバージョン3.1C

付属しているドライバーCDは紫色で、「EasyCAP」ではなく「EzCAP」となっている。本家では偽物があふれすぎているので区別するので後者の表記を使うことが多い。ちなみにDC60+の偽物でも「EasyCAP」表記の紫色CDが付属していることが多い。今回の「EzCAP」のCDのバージョンは何とv3.1C!!。今まではv3.1Bしか確認していなかっただけに感動(笑)。
DSC00618.JPG

ちなみに、DC60タイプはもっと安く購入でき、付属のCDが黄色でバージョンがv2.1cなので区別がつく。



今まで入手してきたEasyCAPを並べてみた。右が今回のDC60+、中央がDC60(オーディオコーデックICあり)、左がDC60(オーディオコーデックICなし)、EasyCAPのロゴが若干違ったり、白文字の濃さが違ったり、さらには通気用の穴の大きさが若干違うが、ほとんど見分けがつかない。写真には写っていないが、さらには映像や音声用の端子が若干異なっている。


eBayでのいろいろな出品者の写真を見てわかったことだが、EasyCAPのロゴが斜体になっているものがDC60+で、ノーマークのEasyCAP(つまりDC60)は文字は斜体ではない。

■EasyCAP DC60+を分解

さっそく、分解してみた。爪でこじると簡単に三枚おろしで分解できる。


DSC00647.JPG

裏側は、3つのICが鎮座している。
DSC00648.JPG

1つ目は、EMPIA社のEM2860( データシート )。USB用の映像・音声キャプチャー用のICである。DC60タイプはSTK1160というICが使われていた。
DSC00648 - コピー.JPG

2つ目が、Silan社のSC8113というもの( データシート )。フリップス社のSA7113というものの互換チップで、アナログ・ビデオ・プロセッサーである。DC60タイプのEasyCAPでも使われている。
DSC00620.JPG

3つ目が、REALTEK社のALC653。AC'97オーディオコーデック用のICである。以前購入したDC60タイプにはALC655が使われており、これとほとんど同じと思われる。REALTEK社のサイトでデータシートを探したが見つからなかった。
DSC00648 - コピー - コピー.JPG

■ドライバーのインストール

付属CDには、編集ソフトとしてUlead Video Studio 10 SE、ドライバーは32ビット版と64ビット版も付いている。

Windows XP(32ビット版)、およびWindows 7(64ビット版)でドライバーをインストールしてみた。セットアッププログラムを実行すると自動的に32/64ビット版を判別してインストールされる。

デバイスマネージャで見ると次のように、USB 2861 DeviceとUSB EMP Audio Deviceの2つがインストールされる。
driver.JPG

xpマシンのほうで最初、セットアッププログラムを使わずに手動でドライバーをインストールしたとき、オーディオデバイスの方のドライバーがインストールされずに「USBオーディオデバイス」となっていた。それでも問題なく音声は取り込めていた。

Ulead Video Studio 10 SEで取り込みをしてみたが問題なくできた。またビデオ形式は、自動的にNTSC/Mが選択されていた。

■その他、EasyCAPの情報について



EasyCAPについて、私のブログでは何度も取り上げている。以下の記事を参照してもらいたい。特にコメントには非常に有益な情報が寄せられているので合わせて見てもらいたい。

eBay 格安USBビデオキャプチャー注文
eBay USBビデオキャプチャーが到着
eBay USBビデオキャプチャー・・秘密の機能
偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー
続 偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー
EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式
EasyCAPのFAQおよびQ&A
EasyCAPで映像や音声が取り込めないトラブル解消法。VideoStudioでの例

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.21 20:36:56
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: