じゅんの窓

じゅんの窓

2014.09.27
XML
カテゴリ: 風景

その鳥居は、びっくりすろ大きさです。人の背丈を比べて大きさがわかります。
日本で3番目に大きい鳥居とのこと、見事ですね。

1番目2番目に大きい鳥居は、お伊勢さん平安神宮かなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.27 06:46:57
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大鳥居(09/27)  
エンスト新  さん
おはようございます
日本で3番目とはいえ
圧巻ものですね。 (2014.09.27 06:51:07)

Re:大鳥居(09/27)  
ゴウトカイ  さん
おはようございます。
大きい鳥居ですね。
耐震設計はきちんとされていることでしょうね。
こちらでは割と地震がありますので、つい気に
なってしまいます。 (2014.09.27 10:19:59)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
エンスト新さん
>おはようございます
>日本で3番目とはいえ
>圧巻ものですね。
-----
上を向くと首が痛いですね。 (2014.09.27 18:38:45)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
ゴウトカイさん
>おはようございます。
>大きい鳥居ですね。
>耐震設計はきちんとされていることでしょうね。
>こちらでは割と地震がありますので、つい気に
>なってしまいます。
-----
そうですね。地震 大丈夫かなぁ。 (2014.09.27 18:39:29)

Re:大鳥居(09/27)  
こんばんは
でっかいですね~! (2014.09.27 18:43:46)

Re:大鳥居(09/27)  
fua0205  さん
静岡県にも浜名湖の海の中に鳥居が建っていますが、こんなに大きくないような。。。自分が小さい頃、船に乗って引き潮になった頃、鳥居の下に行きあさりを採ったものでした^^ (2014.09.27 19:26:12)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
逆立ち天子6189さん
>こんばんは
>でっかいですね~!
-----
大きいでしょう。私も見てびっくりしました。 (2014.09.27 20:38:12)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
fua0205さん
>静岡県にも浜名湖の海の中に鳥居が建っていますが、こんなに大きくないような。。。自分が小さい頃、船に乗って引き潮になった頃、鳥居の下に行きあさりを採ったものでした^^
-----
浜名湖 えぇ鳥居有るのですか。コメント有り難うございます。 (2014.09.27 20:39:52)

Re:大鳥居(09/27)  
管狸人  さん
こんばんは。

京都の平安神宮の大鳥居はかつて日本一でしたが、今では結構下位に下がってます。建造技術が上がったせいもあるんでしょうね。

また、お伊勢さんのは大鳥居によくある明神式ではなく神明鳥居で、もともとシンプルかつ小さいものですよ。

何を基準に日本一と言うかは難しいところですが、高さで見た場合、現在私の持っている資料では、

1位:熊野本宮大社(和歌山:高さ33.9m)
2位:大神神社(奈良:高さ32.2m)
3位:彌彦神社(新潟:高さ30.2m)
4位:鹿嶋神社(兵庫:高さ26.0m)
5位:靖国神社(東京:高さ25.0m)
5位:神柱宮(宮崎:高さ25.0m)
7位:平安神宮(京都:高さ24.4m)
8位:出雲大社(島根:高さ23.0m)
9位:霧島神宮(鹿児島:高さ22.4m)
10位:おのころ島神社(兵庫:高さ21.7m)

ですね。それでも話題の神社はベスト10に入ってますし、そもそも国産み・神産みの時代から続く神社は、大きさにかかわらず誇れるものだと思いますよ。神社巡りをしている者としては本当にそれをよく感じます。

(2014.09.27 23:19:51)

Re:大鳥居(09/27)  
すごいですね。確かおのころアイランドとか言ってましたね。淡路島には親戚があるので、行くのですが外から見てるだけでしたが、沢山の人でにぎわってますね。 (2014.09.28 00:05:37)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
管狸人さん
>こんばんは。

>京都の平安神宮の大鳥居はかつて日本一でしたが、今では結構下位に下がってます。建造技術が上がったせいもあるんでしょうね。

>また、お伊勢さんのは大鳥居によくある明神式ではなく神明鳥居で、もともとシンプルかつ小さいものですよ。

>何を基準に日本一と言うかは難しいところですが、高さで見た場合、現在私の持っている資料では、

>1位:熊野本宮大社(和歌山:高さ33.9m)
>2位:大神神社(奈良:高さ32.2m)
>3位:彌彦神社(新潟:高さ30.2m)
>4位:鹿嶋神社(兵庫:高さ26.0m)
>5位:靖国神社(東京:高さ25.0m)
>5位:神柱宮(宮崎:高さ25.0m)
>7位:平安神宮(京都:高さ24.4m)
>8位:出雲大社(島根:高さ23.0m)
>9位:霧島神宮(鹿児島:高さ22.4m)
>10位:おのころ島神社(兵庫:高さ21.7m)

>ですね。それでも話題の神社はベスト10に入ってますし、そもそも国産み・神産みの時代から続く神社は、大きさにかかわらず誇れるものだと思いますよ。神社巡りをしている者としては本当にそれをよく感じます。


-----
凄いですね。流石専門に勉強されている方は、おのこの島神社
は10番目ですか。成る程、有り難うございます。 (2014.09.28 08:29:06)

Re[1]:大鳥居(09/27)  
じゅん1234  さん
クレオパトラ22世さん
>すごいですね。確かおのころアイランドとか言ってましたね。淡路島には親戚があるので、行くのですが外から見てるだけでしたが、沢山の人でにぎわってますね。
-----
わりと来ている人多いですよ。いつもコメント有り難うございます。 (2014.09.28 08:30:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: