じゅんの窓

じゅんの窓

2014.12.08
XML
カテゴリ:

何時来ても人 人ですね。静かな場所は、やはり奥嵯峨まで行かないとダメですね。

落柿舎 拝観料200円です。

この紅葉は、文芸苑の中です。長神の杜地区。

小倉山二尊院さんの御門

干し柿を頂きました。甘くてしっとりしてとても美味しいです。

いよいよ今回の京都散歩の目的地 祇王寺さんへと行きます。テクテク。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.08 06:44:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都 落柿舎から二尊院への道(12/08)  
ゴウトカイ  さん
こんにちは。

連日風情のある散歩道を歩かれ、羨ましく感じられます。
干し柿、私も大好きです。 (2014.12.08 13:49:05)

Re[1]:京都 落柿舎から二尊院への道(12/08)  
じゅん1234  さん
ゴウトカイさん
>こんにちは。

>連日風情のある散歩道を歩かれ、羨ましく感じられます。
>干し柿、私も大好きです。
-----
干し芋も大好きですよ。果物は何でも好きです。 (2014.12.08 19:28:40)

Re:京都 落柿舎から二尊院への道(12/08)  
高校時代に初めて落柿舎とニ尊院にいってすばらしいところだと思いました。
特に紅葉は印象深いですね (2014.12.08 23:34:51)

Re[1]:京都 落柿舎から二尊院への道(12/08)  
じゅん1234  さん
クレオパトラ22世さん
>高校時代に初めて落柿舎とニ尊院にいってすばらしいところだと思いました。
>特に紅葉は印象深いですね
-----
学生時代の思い出って京都は、いろいろ有りますね。 (2014.12.09 03:16:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: